全1590件 (1590件中 1-50件目)
10代の夏の思い出30代の春の思い出毎年この時期、否応無く蘇る。楽しい事もあった筈だが、それ以上に苦い思いが大きすぎて私は一生眼を背けて行くだろう。 傷ついた心が癒えるまで傷ついた時の年齢×2 の年月が必要なのだそうだ。だから・・・私は、もう生きてる間に許してはもらえない。
September 8, 2007
黙っていなくなれば良いものを・・・捨て台詞を吐いてしまった。頑張っている人は尊敬する。ただ、余りにもキラキラと輝いていらっしゃるから、暗がりでいじけている私には眩し過ぎて近寄りがたい。ひがみいじけ羨望色んな感情が入り混じる。黙って暗い巣穴に帰って、ひっそり体を丸めています。
August 30, 2007
性懲りもなく、またやってしまった。自分では到底出来ないような事を偉そうにアドバイスしてしまった。そうしてまた、大切な人を傷つけ、大切な人を一人失ってしまった。何かでの聞きかじりだが、誰かに心を傷つけられたら、傷が癒えるのに最低でも、傷つけられた時の年齢の倍はかかるそうだ。今の年齢からすれば、生きてるうちには到底相手の傷は癒えず、許してももらえない。もしこんな私に存在する理由があるとすれば、「悪い例」か「反面教師」だね。
July 15, 2007
No.1 よりも Only one という歌がある。でも私は誰の Only one でもない。私は One of them私の代わりになる人はいくらでもいる。私一人がいないところ何も困ることはない。いてもいなくても同じなんだから。”最悪な人間”という意味では Only one かも知れませんが(苦笑)
May 24, 2007
先月知っている方が亡くなった。突然の訃報だった。くも膜下出血。40歳。一番下のお子さんはまだ10歳だ。良い人が亡くなり、私みたいな人間が今日ものうのうと生きている。何故だろう?母としても妻としても中途半端。こんな人間と一緒に暮らしても何も良い事がないのであれば、いなくなって、もっと素敵な女性と再婚する方が夫のためにも子供たちのためにも良いのかもしれない。更に友人にするには最低の人間だ。今まで何人の人を傷つけてきただろう?傷つけた事実は消せないが、”ああ、良かった!もう杞憂子に会うこともないんだ。”と少しは気が晴れてくれるかもしれない。移植すれば元気になる人に臓器をプレゼントする方がよっぽど人の役に立つのではないだろうか?数日前、夢を見た。夫に「死ね!」と言われる夢だ。「お前の喪主なんてなりたくないから、離婚届書いてからにしてくれ」とも言われた。こんな私、生きてていいですか?
May 8, 2007
少しは人様のお役に立つ事があるらしい。今まで私がしてきたひどい仕打ちに比べたら微々たる事だけど。いただいた「ありがとう」の言葉に心をこめて「どういたしまして」と言いたい。
November 24, 2006
疲労のお蔭で薬を飲まずに眠れた。大きなピークを一つ超えた。私は何か変わるだろうか?良い方へ転がるだろうか?
November 5, 2006
先生は「弱い薬だ」と言った。でも、その薬の力を借りて、私は眠ることが出来ている。潰れそうな苦しみから眠りへと逃げている。
November 1, 2006
毎日何かに急き立てられている気がする気ばかり焦って、ペースは上がらないそしてミスの連続仕上げなければならない課題が終わらない「終わらせなければ!」そんな思いに結果、目が冴えて眠れない。タイムアップ。もう寝ないと明日がツライ。そう思って横になったが、涙が溢れて止まらなかった。ほんのちょっとのプレッシャーで簡単につぶれる自分が情けなくて何やってるんだろう、私?から始まり私が生きてても何もならない、とかいないほうがいいんじゃないのか?、とかだからって死ぬ勇気もないくせに、とか今の抱えた仕事投げ出すのは一番卑怯な逃げ道、とか寝る時間に眠れないことすら自分の無能さにしか思えなくなっている。泣きながら自己否定を繰り返した夜。それでも何時の間にか眠っていた。朝になり、病院に行くことにした。抗不安剤を処方してもらった。その薬が手元にあると思うだけで少し楽になった気がした。
October 15, 2006
ああ・・・この時期に凹むとやっぱキツいなぁ。ほんの些細な事で、本人はチクッと軽い嫌味のつもりなんだろうけどさ。私は人格を全否定されたような気持ちになる。するといつものマイナス思考が回転し始め、「私なんていなくてもいいのかも?」という結論に落ち着く。この時期じゃなきゃきっと軽く流せるんだけどな。
September 14, 2006
思いを吐き出してる私は意外と無頓着で本人が思ってる以上に周囲にどれだけ混乱や心配をかけてしまっていたのかを思い知らされた。「大丈夫?」「どうしたの?」「元気出して」ごめん・・・本当に私、そんなつもりじゃなかったんだ。あなたに心配掛けるつもりじゃなかった。だけど、心を痛めさせてしまったね・・・。自分が被害者だと思っている事も時に誰かを傷付ける加害者になっていると気付かされた。私は大丈夫だから。ごめんなさい。そして・・・こんな私に優しい言葉を、ありがとう。
August 19, 2006
つける薬はないらしい。死ななきゃ治らないらしい。死んだら・・・治りますか?
July 31, 2006
私は・・・何故ここにいるのだろう?ここで何をしているのだろう?私なんかいなくてもいいよね?誰も困らないよ。
July 24, 2006
辛くて苦しい気持ちを一瞬で取り去る事が出来る魔法の呪文のような、気の利いた言葉が出てこない私。戯言なら溢れるほど出てくる私。ただ傍で黙り込むだけ。ただ穏便な解決を願うだけ。"ただの役立たず"それを痛感。
July 19, 2006
理想が高くて信念を曲げないそれはとても立派な事だけどその高すぎる理想を満足に満たしてくれるものはなかなか見つからないと思う。その理想とのギャップであなたが漏らす不満は私の愚痴と何が違うのでしょうか?私はあなたにとって挨拶する価値もないようですが・・・。
July 15, 2006
誰でも疲れたらイライラするわかっているけど、受け止められない。私に投げる言葉の棘。あなたはそれで発散出来ているのですか?私が1本でも投げ返せばたちまち数倍になって戻って来る。どうすれば、あなたがイライラしないの?そんな質問でさえ、聞き入れてもらえない。私だけが悪いの?私がいなくなればいいの?
July 9, 2006
方向性強い思いそれが無いまま流されているその場しのぎで無難な言葉で見た目には柔らかい言葉で私は相手を傷付けている。
July 5, 2006
自分がポジティブに考えてれば、明るい空気が広がる。「それだけ元気なら、もうあなたは一人でも大丈夫だね!」そう言いながら、ひとりまたひとり私の周りから去って行く。その時私は本当に一人でも大丈夫でいられるのだろうか?ポジティブの裏にはネガティブがぴったりくっついている。
June 30, 2006
憧れも尊敬もあった人。でも・・・少しずつ小さな違和感が残った。でも相手が不愉快に思うだろう言葉は無理矢理飲み込んでいた。飲み込んでいた言葉は少しずつ「苦手」と言う塊になって行く。
June 27, 2006
ニコニコしながら差し障りない会話。それが私の毎日。苦言なんて絶対に呈さない。自分が傷つきたくないから。嫌われたくないから。巻き込まれたくないから。
June 26, 2006
私がいなくなったらがっかりしてくれる人はいるのかな?ほっとする人はいるのかな?そして少しづつ忘れられたい。
June 23, 2006
私のしている事はそう言うこと。 自己満足、とも言う。
June 20, 2006
言葉を飲み込む。相手が傷つかないようにと言うのは欺瞞で自分が傷つかないように。そして、自分では笑顔のつもりの表情。問題を先送りにしただけ。事態は何も変わっていない。
June 19, 2006
傷付けてしまったその思いが私の傷になる。 どんな顔したらいいのかさっぱりわからない。
June 17, 2006
私がしているのは「叱る」ではなく「怒る」感情に任せて、怒鳴ってしまう。後悔するくらいなら反省すればいいのに。そのくせ「子供に望む理想が高すぎる」と指摘された。ごめん・・・こんなお母さんで(T_T)
June 16, 2006
あったら、私にたっぷりつけてください。どうしてこう、学習能力がないのだろう?相手を思い遣る事が出来なくて、非道い言葉を投げつけてしまった。これで何度目???
June 15, 2006
壊れないように壊さないようにそう抗うよりも、いっそぶっ壊れてしまう方が楽なのかも知れない。そうする意気地がないから、消える事も出来ずにここでまだ、ウダウダ、愚痴っている。情けなさすぎて、涙も出ない。自分で自分に呆れて、途方に暮れるだけ。
June 15, 2006
なんとなくやって来て、なんとなく居着いた。きっと居心地がよかったから。でもそこも居づらいと感じてきた。最近、また色々な事に首を突っ込んでみている。居心地のいい場所がどこかにないか探し始めた。
June 15, 2006
「私、今、結構壊れてるよ!」正直に言ったのに、周囲にはいつもの冗談だと思われたようだ。普段からバカばっかり言ってると、いざと言う時もオブラートにくるまれて、正しくは伝わらない。今は伝わってない事に安心している。だって、伝わったところでそれで誰かに心配してもらったり慰めて貰うつもりもないんだし。いくらでも出て来る泣き言は、ここに吐き出していれば、外で何でもない顔出来る。
June 14, 2006
炊事、洗濯、家事、育児、PTAにご近所付き合い、親戚付き合い・・・きちんとしていて当たり前。出来て当然。「仕事」と言っても収入には全く繋がらない。だから「家でゴロゴロしてるくせに!」とけなされる事はあっても評価も褒められも感謝もない仕事。年中無休と思っていても年中有休と思われている。お役所的には「無職」でしかない。いい大人が税金も払わずに生きていると思われている。専業主婦。しかも私は資格も手に職もない。追い出されたら路頭に迷う。そうならないように日々過ごすだけ・・・。
June 13, 2006
B’zの曲に悩んで酒呑んで寝ても、気分が悪いだけで何も変わらないって意味の歌詞があったな。お酒は睡眠薬にはなるけど、凹みは治らない。(凹んだらカー●ン●ニの方が直してくれるかも???)「逃げ」にはなるけど「治り」はしない。それも酔っている間しか有効じゃない。そんな風に飲まれるお酒にも失礼かな?楽しく呑まないとね。何よりカロリー高いし・・・。梅雨が明けたら私のどんよりもおさまるのかな?
June 13, 2006
今日の空と同じ。自分が出来ない事でも人には偉そうに言っちゃうんだよな・・・。「好き嫌いしないで何でも食べなさい!」って、好き嫌いだらけの私が言っても説得力がまるでない。誰の所為でもないんだ。勝手に凹んでるだけだから。...orz
June 12, 2006
期間限定で誰かの紹介状なくても入れると言うのでGW頃申し込んだけど・・・今日退会しました。よくわからないし、SNSは1個入ってるし、これ以上手を広げても私には無理かなー?と思って。最近それでなくてもPCに向かってる時間が多いしさ。
May 16, 2006
午前中に行って来ますた。病院はいつもの漢方を貰ってきた。相変わらず待ち時間ゼロに近い病院だ。大きなお世話だけど病院経営は大丈夫なんだろうか?薬局にも先に処方箋をFAXで送ってあるし、いつもの薬なので殆んど待たなくていいや。続きまして美容院。こちらも予約(有料)のお陰で待たずにやってもらえた。今日はカットとカラー。カットは某女性タレントさん風でお願いしますた。(顔は論外)カラーは白髪染めのブラウン。今までは自分でやっていたからてっぺんばっかり茶色くなって、中の方や後ろがイマイチだったけど、今日は均等に落ち着いた色になった。後はカラーリング用のサプリもしてもらって、終わったら丁度2時間でした。髪の毛がサラサラしております。帰りは勢いで電器屋さんでヘアアイロンまで買っちまいました。
May 15, 2006
今日は読んで字の如くです。1000円カットのお店に行ってらいた。混雑具合がお店の外のランプでわかる。黄色ランプ(5~10分待ち)にも関わらず、待合席は結構一杯だった。普段混雑を避けて平日に行くと店員さんが2人しかいないのだが、今日は4人いるので回転が速いらしい。子供たちは何度か行った事があったが、夫は初めて。顔剃りなんかはなく、本当に切るだけなんだけど子供には充分だな。女チームはその間、隣の書店で立ち読みしてました。さて、明日は私の番。美容院に行ってきます!(あ・今日行った1000円カットの隣のお店やし)年に一度あるかないか(爆)だってお金も時間もかかるしさ。予算は男チーム1人分の7~8倍ってとこかな・・・?
May 14, 2006
今日は幼稚園の親睦会と小学校の奉仕作業(草刈り)がバッティングした日だった。夫と小学生ズは学校へ。私と息子Rは幼稚園へ。朝から出かける予定でいた。・・・ところが、朝から雨脚がどんどん強くなる。中止なら初めて幼稚園の電話連絡網を回す仕事がある。会長から電話。中止です。そこから6軒回す。初めてだったので、折り返し「回りました報告して下さい」って言うのを忘れていた。かかってきた人&こっちから確認した人で、全部の家に回ったことを確認。更に会長に「回りました報告」朝から一仕事だった。学校からは何もないけど中止だよな。今週何だかんだで出かけまくっていて、とどめの親睦会。明日ぐったり疲れる予定だったけど、今日の昼頃からぐったり疲れて寝てました。内容がミニ運動会で、大人の綱引きやドッジボールは父兄が真剣すぎて、正直引く。ボールぶつけ合って果たして親睦になるのか、毎年疑問なんだけど・・・。だから今日の親睦会の中止は全然ガッカリじゃない。今日雨天中止の場合は木曜日午後に延期。となると、木曜午後に予定していたカレーやさんでの役員顔合わせランチが中止。それがものすご、がっかりッスこっちも中止じゃなくて、延期にしたいなぁ。
May 13, 2006
今日は”秘密じゃない”手芸部。現役幼稚園母が中心で立ち上げた手芸部の1回目。当初は幼稚園全体に告知する大掛かりな部になる予定だったけど、始めは内輪メンバーでスタートする事になった。場所は教会台所。私はコンビニでお昼買ってから行ったので初回から遅刻(汗)私入れて8人だけど、3人はお子さんの体調や小学校の用事で欠席でした。キルト、クロスステッチ、小物作り、レース編みとみんなバラバラ。私はニードルポイントを持っていった。途中で、園長先生も様子を伺いに来られた。お喋りしながらの手芸のひとときは本当にあっという間。13時になってみんなでお昼を食べた。手作りのクッキーとパウンドケーキをデザートにいただいた。試作品だけど、小麦粉ではなく上新粉を使ったお菓子。クッキーの方はサクサクで美味しかった。調子こいてパクパク食べてたら、30分後ぐらいに満腹。腹うーいわ。食感軽いんだけど、元はもち米。お腹に溜まるようです。手芸の道具を持ってお迎えに行くと他のお母さんに「手作り会してたの?」と聞かれた。私のバッグからはみ出てるメッシュのキャンバス見て、「Qたろさんは何作ってたの?」と聞かれて、咄嗟に「網戸です」ってバレバレの嘘ついてしまいますた。
May 12, 2006
その前に幼稚園でバザーの日程変更。小学校のバザーとかぶっちゃうと上の子がいるお母さんやお客さんが来られないということで、園長先生話し合って変更した。いつもは月初めの定例会も月末にして、バザー収支報告や参加お礼、打ち上げお茶会をする予定。でその後は秘密手芸部で癒されてきました。母の会長=秘密手芸部部長なんだけど、この方とおそろいのおてさげだし、手帳も偶然お揃い(へりしものヤツ)で、日程も2人して同じ日がダメって・・・秘密手芸部が秘密でなくなる日が来るかもと、ちょいとヒヤヒヤしてます。今日のネタは「継母」について。昔、継母って「ママ母」だと思っていた。ママと母って同じ言葉ぢゃん!それって、「チゲ鍋」ってのと同じだよなーって。秘密手芸部母、共通点は第一子が男の子って事。で・第二子が女の子だと、オムツ替えが恥ずかしかったというのは同じだったようです。そんなこんなのぎょう虫卵検査。女の子のお尻にぺったんは抵抗があるっちゅー事で秘密手芸部の見会です。でもって、今日も場所をYさん宅に移しての2次会まで繰り広げられました。
May 11, 2006
近くの教会でお葬式があった。私は今まで仏教のお葬式にしか出たことがない。もっと言えば宗派もやり方も地域によっても違うしな。日記に何度か出てくる亡くなった会社の先輩は呉西の人で、喪主(お父さん)や家族は白い着物だった。富山の方では告別式ってあまりないもんね。それはさておき、教会のお葬式にも葬儀屋さんが入っていた。個人の名前の上に洗礼名が付いていた。これって仏教で言う戒名みたいなもんか?お通夜もあって、火葬場にも行くらしい。(キリスト教が土葬なイメージなのは映画の所為かな?)葬儀屋さんは仏教や神道やキリスト教など色んな宗教のお葬式でも対応できるんだろうな。イスラムやヒンズーと言った日本では信者さんの少なそうなのも対応してくれるのかな?オプションになるのかな?呼ばれる側も変わったしきたりとかあると大変そうだな?香典は宗派問わない「ご霊前」の袋が無難かな?・・・なんて、自分には関係ないけど、色々考えてしまった。教会からは賛美歌(おそらくお葬式用の曲)が聞こえてきた。
May 10, 2006
5月の母の会定例会について、園長先生と委員での打ち合わせしました。今回始めて、委員が全員揃った。・4月に話せなかった園長先生のお話(理事長が相当時間取った所為)・シスターからマリア様のお話(5月はマリア様の月なので)・役員紹介&承認・予算案承認・自主サークル紹介とまた結構盛り沢山だな。役員は一言ずつ自己紹介なんだけど、笑いは取らなくていいよね?(何の心配だ)ついでに(?)6月の定例会の打ち合わせもやっちまいました。元園長シスターがいらっしゃるそうなので、ぜひお話を聞きたいなと・・・。人望ある方でしたので・・・といっても古株母しかもう面識ないんだけど今日はお隣では卒対委員も園芸委員もミーティングをしていた。園芸委員は草取りの日程を決めていたなー。話し込んでいると、半日なのであっという間にお迎え時間。しかも手芸部のお便り渡すの忘れてるし...orz結局またもやマックで2次会でした。
May 10, 2006
午前中は、母の会の委員さんに母の会の仕事の内容をざーっと説明するために幼稚園に行っておりました。その後、時間があったので会長と2人で、5月6月の母の会で歌う曲の楽譜の印刷もやっちまいました。そんなこんなで気が付けばもうお昼近。2人でランチに行きました。隠れ家風なパスタのお店は改装中。で、少し離れたところにあって、前から気になっていた茶房に行ってみた。ランチは和食器で出てきた。スパゲッティだったけど、箸でいただきました。お迎え時間=最近は他のお母さんたちとの打ち合わせ時間になっている。今日は・役員顔合わせランチのオーダー(人数が多いのであらかじめお店にオーダーしておく為) シーフードorチキン、辛さ、ナンorライス を聞かれた。・ボランティアサークルのプチバザーの日程決定。 1学期中に開催予定。で、1学期の予定が出たので・飲み会の日程決定・・・え?私幹事ッスか?いえ、一番張り切ってますけど(汗)・明日の打ち合わせの事・手芸部のことなんて事が1時間ぐらいの間に話し合った。あと、パテシエさんの試作お菓子もいただいた。マフィンを上新粉で作ってみられたそうです。プチバザーや幼稚園バザーに向けて、アレルギー対策で、小麦粉や卵フリーなお菓子を開発中なんだそうです。本格的に作る時には私も駆り出されそうです。(戦力になるかは不明)家に帰ってからは集金袋の修正にエクセルと格闘してますた。なんだか色んな事が動き始めた。そんな感覚でいると1学期って、短いなあと思ってしまった。
May 9, 2006
されてます。2本なら揃えやすい25番刺繍糸が6本だと絡むねじれるもつれる。人間関係か!?なんて哲学的なことウダウダ考える前に1本取りの5番糸にすれば良かったのか???ムキー!!ってなってしまう。でもまあ、ニードルポイント楽しいです。手芸部ではおしゃべりも出来るNPかな?クロスステッチは話してると目数間違うからなー・・・。
May 8, 2006
息子R、今日から幼稚園のサッカー教室に入った。降園後、1時間半、幼稚園で行われる課外教室。年中さんになると入れる。サッカーと言うより、サッカーボールを使った体操教室って感じです。これによって月2回、息子Rの帰りが遅くなる。という、親の不純な動機が大きな要因です。だから、小学校に行っても続けて欲しいとか、将来はJリーガーとか全然望んでません!だって、サッカークラブ大変そうなんだもん(爆)でももし・・・これがきっかけで息子Rがサッカー選手になるようなことがあったら、父ちゃんと母ちゃんは、八番始めます!(一応オチですが・・・)
May 8, 2006
「声」が。下ネタじゃなくて申し訳ないです。相変わらず全然針を持っていないので、このところ一番の趣味は「カラオケ」に取って代わっています。昔某アーティストのファンでした。コンサート前の「前ノリ」は当たり前。前ノリから参加したくて当日は学校を自主早退してました(爆)ギター弾いてる人の周りに集まって、ファン同士でも勝手にハモるハモる。それをきっかけに知り合いになったりもしましたが。更にコピーバンドまで組んでました。そんな事を思い出して、ハモリ上手になりたいと思う今日この頃でつ。あとはラップ系の曲を噛まずに歌えるとか。そんな連休最終日、天気も悪くて家でまったり過ごしました。2日の議事録つけてなかったよ。来週からはようやく通常営業って感じです。5月は毎週末ごとに予定が入ってて、休んだ気しないかもな・・・
May 7, 2006
チャングムの誓いドラマも半分折り返し。こう言うドラマのヒロインに過酷な試練はつきものだけど、お母さんに続いてハン尚宮さままで・・・!しかもチャングムの背中でご臨終でした。料理の師匠であり、育ての親でもある尚宮さま、チャングムと並んで人気が出るのもわかる気がする。「私も行く!」と泣き叫ぶヨンセン。ハン尚宮・チャングムの良きライバルでもあった、チェ尚宮・クミョンの2人を見送る顔も印象的でした。つーか、結局王様の病気の原因は何??それやチャングムのお父さん(元武官)の事とかも後半明かされていくんでしょうけど。
May 6, 2006
石谷のあやめと三色食べてー!
May 6, 2006
子供たちだけアイスエイジ2を見に行った。面白かったようだ。映画の間、大人チームはまたらぶらぶと誤解…以下略。
May 5, 2006
リス完成
May 4, 2006
されてまつ。刺繍の布が入りません(T_T)
May 3, 2006
卒対顔合わせに出ました。委員長以外役が決まってなくて、役員名簿も書き込んで貰うのが、仕事ッス。あと、卒対委員さんの提案で、次回の母の会の後で役員全員の顔合わせランチの案が上がった。最大18人って予約しないと、厳しいな。お昼は夫とカレーやさんへ。混んでました。(追記)顔合わせランチは↑のカレーやに決定しました。
May 2, 2006
全1590件 (1590件中 1-50件目)