Quantum Leap

Quantum Leap

2006年06月10日
XML
ロバート・キヨサキの『人助けが好きな人の為のビジネススクール』を読んでいました☆
金持ち父さんのビジネススクール・セカンドエディション

薄い本なのですが、結構読みごたえがある。
『金持ち父さん 貧乏父さん』は勿論読んだんですが、
実のところ、何を書いているのかが正直分かりませんでした。

第一作の文章が分かりづらいんですよね。
あの本自体の成り立ち自体が、
ロバート・キヨサキ氏の覚え書き程度の
メモを知り合いの会計士さんがまとめたって形だから、
時系列もバラバラだし、テーマもまだ確立してない。


『ビジネススクール』の方では、
文筆家としても、凄く成長したらしくて、
とても分かりやすくなってます。

ロバート・キヨサキさんが『人生を変える教育』と
書いているのが、
空軍の戦闘機パイロットを育成する士官学校。
ミリタリースクールですねっ☆

イモムシが蝶になる、って表現してます。

イメージとしては多分トップガンの世界。
フルメタルジャケットの方ではないっすね( ̄o ̄;)ボソッ
あれは違う意味で、人生を変える教育。


主人公は、セールスマンの仕事に絶望して、
『海上保安官』になって、過酷な訓練を受ける。

ロバート・キヨサキ氏と逆っすね。。(^-^;
ちなみに私の知り合いの元海上保安官の人とも
逆です。幸せって人それぞれっす。


セールスの仕事を勉強する為に、ゼロックスに入って、
2年以上の時間をかけてトップセールスマンになります。

ベトナムで『明日死ぬかもしれない』って言う死地を、
空軍の士官学校の教育で乗り越える事が出来た、
キヨサキ氏なんですが、、、

セールスの仕事に、最初から『恐怖』を覚えます。

明日の出撃で死ぬかもしれない夜を
空母の甲板でゆっくり座って過ごし、
死すら恐れず戦闘機に乗り込んでいく様と、、

電話を架ける恐怖、アポを取る恐怖、飛び込み営業する恐怖、
それを乗り越えるのに、2年以上かかったって
率直に語っています。

ロバート・キヨサキ氏は、
『死』をすら超える恐怖の本質を、
『拒絶される恐怖』であると、明快に書ききっています。

初めて会うような人から、拒絶を受ける恐怖。
これって、本当にそうだなっ、、って思います。

空軍で受ける事が出来た教育は、
『死を乗り込える』技術と精神力を身につけましたが、
実社会で得た教育は、
『死を超えるような恐怖』もある、って事です。

教育者、宗教家、政治家、経営者、
あらゆる種類の成功者は、
並外れた【セールスパーソン】である、って、
書いてます。耳が痛いっすね。

『何かを売る力を持っている事』そして、
『拒絶されるのを決して恐れない事』が、
セールススキルの本質なのかな???

人が望む事と全く望まない事は、
両極端に見えて、実は表裏一体です。

買い物が嫌いな人ってあんまりいませんが、
何かを売られるのが好きって言う人も少ないです。
でも、よく考えると誰かが売ってくれないと、
なにも買う事は出来ない。。。。

自分では好きなものをを買っているつもりでも、
それをいつのまにか【買わせている人】、
無意識に【売りつけている人】は必ずいます。

セールスマンを撃退するのが趣味だ、って言う人がいましたが、
それもある意味、すごい教育ですよねっ(^-^;
ベトナムのベトコンより恐ろしい。。

東京スター銀行の頭取のタッドバッジ氏は、
学生の時にキリスト教の布教活動で来日して、
もろに伝道活動します(爆)

彼も2年間やりますが、
もの凄い教育だなっって思いますね。
恐ろしい、絶対嫌だけど。。
それを奨めたは、彼のお父さんとお母さんだそうです。

伝道生活で得た教訓は、
【伝道をしても、99%はうまく行かない】
って事だそうです。。(w_-; ウゥ・・

「成功する人は、恐怖心にさいなまれて人生を送るのではなく、恐怖心を克服することを学ぶ」
(ロバート・キヨサキ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月10日 23時15分38秒
[ビジネス・お仕事・サクセス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: