Nothin' to say, but somethin' to think 'bout

Nothin' to say, but somethin' to think 'bout

PR

Category

カテゴリ未分類

(32)

独り言

(158)

学び

(75)

シゴト

(57)

Drink

(49)

R&R

(34)

一冊

(24)

News Topics

(22)

"HBR" Says

(12)

Movie

(8)

Self

(1)

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 20, 2005
XML
カテゴリ: 独り言
今朝、新聞が配達されてなかった。これまでこんな事はただの一度もなく、一瞬「まだ祭日だっけ?」と思って足を止めるがそのまま駅へと急ぐ。

この地域担当の新聞販売店の連絡先も分からなかったから、取り敢えずHPを辿り、サポートサービスセンターへ苦情のEmail発射。苦情とは言っても、客観的事実のみを綴っただけ。コレに対してどんな反応がくるのか待ってても、結局返信はなかった。

以前HBRの定期購読を開始した際に、指定した月から配達されなかったのにも関わらず、その未配達月からの請求書で届いたということがあった。その月の特集をどうしても読みたかったから、既に店頭で\2,000の定価で購入済み。レシートが財布に残ってたから、勘違いではないはず…。その際も同様に、取り敢えずカスタマーセンターへと客観的事実を伝えるEmailを。今回との違いは、送信後数時間で返信があったこと。即解決で超すっきり。

昔、確かOrganizational Behaviorのクラスを履修してた際に、「How to deal with customers」みたいな章があり、1)最もな苦情、責任を負わなければいけないケース、2)道徳的、商業慣習的・法律的には責任はないが社のイメージ損傷やトラブル回避の為に相応の措置を図るべきケース、3)明らかな客側の責任で、事情説明のみでお引き取り願うケース、をグレイゾーンを含めてどう扱うか?みたいなディスカッションを行ったことがある。以来、マイナーなトラブルでも、企業はそれをどう扱うか?っていうとこにちょっと興味を持ってたりする。

そういう点で、先の ダイアモンド社 の早急な対応は凄く心地よく、嬉しかった。

一方、朝7:45時点でも配送されていない新聞と、その事実についてのEmailに対してシカト。いや、そこの管轄で対応できないなら、「○○販売代理店へご連絡の程お願い致します」の一文でもいいんだけど。

仕事が終わって、ギリギリ日付が変わる前に帰宅すると、いつも通りにきちんと折りたたまれた新聞が…ある。朝刊が7:45以降に配送されるってどういう事よ?人間がかかわってる以上、間違いとか失敗とか(寝坊とか?)あるのは仕方ない事なんだけど、凄く凄く嫌~な気分になる。

そういや確か、今日から 紙面

つーか、些細な事に難癖つけてクレーマーしたい訳じゃないけど、こんな時間に朝刊読んでるとね~~~~~~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 21, 2005 01:22:58 AM
コメント(2) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: