1

一寸、びっくり!今年成長したトケイソウを観察していたら、目の前の葉の裏にカマキリが留まっていた。その距離30cm。思わず顔を遠ざけた。緑のカーテンの薄暗さもあって、全く気が付かなかった。そのカマキリは全く動かず、まるでトケイソウの葉を装っているかのごとく。僅かに揺れる葉の動きに身を任せているようだった。彼(彼女)の命もあと僅か。無事子孫を残せるのだろうか?
2025/11/13
閲覧総数 24
2

退院後、初のジム通い。本当はプールで泳ぎたいのだが、先ずはジョギングから。バストバンドを付けて久しぶりにランニングマシンに乗った。いきなりのハイペースとはいかないので、徐々に速度を上げることにした。はじめは歩く速度の4㎞/h。その後は4.5km/h、5km/h、6km/hと上げていこうとした。ところが、4.5km/hでいつもと様子が違った。動悸が激しくなり、脚が思い通りに動かない。これ以上はペースを上げられないと体が言っている。そこで、速度を上げるのは諦めて、スロージョギングのペースで歩き続けた。結果は、小一時間歩いて4.0㎞を完歩。何とも情けない出だしとなった。
2025/10/14
閲覧総数 47
3

今年は今のところ虫害や病害もなく、薔薇が順調に花を咲かせている。元々は妻が育てていたのだが、最近はすっかり興味を失ったか、殆どを枯らせてしまった。今は、残った2株だけを私が面倒を見ている。GWの今が花の盛り。画像は4日の間を明けて撮ったもの。曇りと晴れの違いはともかく、それぞれにそれなりに美しい。思わず鼻を近づけてしまう。
2024/05/04
閲覧総数 94
4

我が家の緑のカーテンは毎年ゴーヤ。病気に強く虫もつかないので手間いらずと思っていたら、今年はカメムシが発生した。毛虫のように葉を食害するのではなく、吸汁するようだ。そこで、多量に発生して初めて気が付く。気が付くと、葉茎に点々と蠢いている。成虫の動きは鈍いものの、取ろうとすると手の届きにくいところに逃げて行く。株全体の成虫を一通り捕獲すると数十匹を数えることとなる。更には取り残した成虫がまた卵を産む。それが下の画像。孵化したての子カメムシが、正に広がる寸前。その下には時間差で生んだ卵が孵化を待っている。画像の葉は、この後靴の下敷きになったが、こんな葉がいくつも見つからものだから、今年のゴーヤは手間がかかる。
2017/08/12
閲覧総数 1318
5

毎年9月中に庭のビワの樹を剪定する。夏の間成長し、これから花芽を付ける前に、樹形を整えるためと理解している。ビワの樹は放任すると大木になる。剪定をプロに依頼しなくてもよい程度の樹高にしておくことが必要だ。ということで、脚立だけを頼りに2時間ほどかけて太枝を切り落とした。以前は剪定鋏を使っていたが、今は鋸だけ。実生からのビワの樹は樹齢30数年。当然ながら、毎年枝は太くなっている。
2023/09/24
閲覧総数 180


