1

播磨方面の出張が無事終わり、帰途に着いた。仕事は無事に終わったとはいえ、往路に若干のトラブルがあった。先ず三ノ宮駅での乗り換え。三宮駅から三ノ宮駅まで無事に着いたものの、コンコースでウロウロしたために予定の特急に乗り遅れた。直後に発車する各駅停車に乗ったら、これがまた時間が掛かる。途中、山陽電鉄という私鉄に乗り換えるのだが、JRの山陽本線と並走する区間があって紛らわしい。スマホの路線図で見ても、駅名が表示されたりされなかったりで、これにも頭が混乱した。結局、三ノ宮駅での乗り換えに時間が掛かったため、目的の駅に着いたときは19:00を過ぎていた。自宅を出てから、5時間が経過していた。画像は、山陽電鉄の途中駅での様子。最新の車両と思われ、全てがピカピカ。これで採算が取れるのだろうかと、どうでもよい詮索をした。
2025/11/18
閲覧総数 35
2

いやはや、ひどい目にあった。出張の最終日は、JRの人身事故で終日ダイヤが乱れた。おかげで朝は客先に遅れ、帰りは満員電車に乗る羽目になった。グリーン券を買った(Suicaにチャージ)のに、途中まで席はなし。すし詰めの客に押され、愛用のウォークマンが壊れてしまった。グリーン車内でウォークマンを壊すとは夢にも思わなかった。先ほどやっと席に座れ、日記を作成中だ。我が家まではまだ遠い~~。
2013/05/17
閲覧総数 11
3

新型コロナウイルス感染第7波のピークが見えない中、街中では従来の感染対策が行われている。ホテルの朝食会場でも、バイキングでの手袋の着用やアクリル板越しの食事が相変わらずだ。チームで行っても、別れてテーブルに着く。個食のバイキング。一寸寂しいが、食事の味をじっくり味わうには良い機会と言える。
2022/08/06
閲覧総数 67
4

新潟の夜は寒々としてた。早々と寝床についたが、未明に目が覚めた。ロードサイドのホテルの10階の窓からは、朝まで消えない街灯りが見える。部屋の明かりを全部消してみると、美術館と錯覚する。窓枠が額縁で、ロードサイドの夜景。スマホに収めてまた就寝…。
2023/12/14
閲覧総数 83
5

JR東日本 大人の休日・ジパング倶楽部事務局から、更新の「会員手帳」が届いた。出張が多い高齢者には必須のものだ。以前は会員証が別になっていたが、今は一体型。予め登録内容が印刷されているので、全てを手書きすることもなくなった。それでも、旅行の度にみどりの窓口で手続きするやり方は旧態依然。特定の切符が3割引きとなるので、我慢の範囲ではある。次の出張で早速使うことになる。
2022/06/30
閲覧総数 95
6

かなり前から、我が太ももに大きな染みができている。その染みはハート型。太ももにハートの染みとはロマンチックな印象だが、悪性の染みは癌化するとも言われている。そこで、常々経過を観察している。徐々に変化しているのかもしれないが、ちょっと見には変わりはない。徐々に老化が進む容姿と同じなのかもしれない。精々写真に収めて、年単位で変化を見ている。
2023/04/30
閲覧総数 1122
7

朝夕お世話になっている「東京メトロ」。営団地下鉄のころからみると最近は随分垢ぬけてきた。その中で最近気になっているのが、TOKYO HEARTのTVコマーシャル。鉄道会社がコマーシャルを流したら利用客が増えるのだろうか?しかし、そのおかげでか私は東京メトロに対するイメージが良くなった。そんな自分にとって特に効果的なのが、コマーシャルの中の宮崎あおいさんのさわやかな表情。CMの”都心はメトロ扁”で彼女が各国語で言う「ようこそ」の表情が本当に素晴らしい。実は恥ずかしながらCMの彼女が宮崎あおいさんだったとは、調べてみるまで分からなかった。宮崎あおいとは、観たことのない大河ドラマの篤姫役としてしか知らなかった。しかし今は、このCMのおかげですっかり彼女のフアンになった。宮崎あおいさんは最近でもオリンパス・ペンや三菱自動車などのCMにも出演しているが、東京メトロのが一番良い。普段着の宮崎あおいさんがCMのような雰囲気で改札口で迎えてくれるなら、何回でも地下鉄を利用するに違いない。
2009/08/03
閲覧総数 344
8

庭の無花果にカマキリの幼虫を発見。小指ほどの大きさだ。写真に撮ってよく観察しようとスマホを近づけると、無花果の葉が作る日陰に逃げ込んでしまった。で、画像のような状態となった。腹を丸めて高くしているところが面白い。鎌を完全に畳んでいるので、戦闘の意思はないようだ。顔だけをこちら向けて、睨んでいるように見えた。
2025/08/20
閲覧総数 28
9

山陽新幹線経由の目的地は大分先。乗換案内では、所要時間は4時間33分となっていた。日曜日の小春日和に出張とは如何なものかとは思うが、家でダラダラしているよりは良い。入院中に鈍った精神にも良い。と言うわけで、車中の人となった。画像は、いつものように途中の車窓の様子。ブロッコリーの畑の緑が印象的だ。
2025/11/16
閲覧総数 43
![]()

