BOOM BOOM BOOM TOWN

BOOM BOOM BOOM TOWN

PR

プロフィール

rainyrose

rainyrose

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2005年04月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
JR福知山線脱線事故。


帰宅時に聞いていたラジオの番組の内容でちょっと腑に落ちない、というか、ナビゲーターさんの意見にちょっと疑問をもったので、書いてみます。
不快に感じられる方もいらっしゃるとは思いますが、少しお付き合いを。。。

日本の鉄道において、ダイヤグラム通りに運行する事は一種のdutyとなっている感じがします。ダイヤが遅れると、不満の声が上がることがよくニュースなどで伝えられていて、運行時間の正確さが求められているのですね。
その状態で、JR社内での”時刻に対する意識”が徹底されるのは当然のことのような気がするのは私だけでしょうか?民営化されたことで、JR自体がサービス業の一部になっていることは事実であり、このことについて、時刻についての社員の認識は必須だと考えられるのでは?思うのです。それだけプレッシャーを与えて守ることができなければ、正確な時刻での運行は難しいでしょうし。

確かに、時間に縛られて、オーバーランになったことからの焦りを運転士は持っていたのでしょうが、それを上部からのプレッシャーが強かったため、と決め付けるのはいかがと思います。確かに何度もミスを犯している場合、運転士としての適正があるかどうかの疑問を持ちますが、サービス業で時刻を守るプロとしての認識を非難することはすこし行き過ぎた行動ではないかと。。。

帰宅するときに聴いていたラジオでナビゲーターさんが、『起こるべくして起きた事故』と発言されていたのにはちょっとびっくり。確かに過密ダイヤで組まれている列車運行ですが、御自分の体験(私鉄よりも何分早く着くかと聞いたら、ぞんざいな扱いをうけ、それ以来車で行ったほうがいいと思うようになった、とか、乗り換えの時間が少ないとか)に対して、すべての職員がこのような対応をするとは考えにくく、引っかかりました。また、この時点で、保障等の問題にスポットをおくのは少し早すぎるかと思うのですね。事故の解明、死傷者、マンションの状態の確認ができてからでも遅くは無いと思うのですが。事実、電話での質疑は少しから回りした感があって、ナビゲーターさんの質問がぼやけていました。


・・・別に鉄道一家だからJRを後押ししているわけではありません。


最近少し怒りっぽいrainです。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月28日 06時11分28秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: