”夢みる里に雪がふる”滅びて流残の時歩む日々

”夢みる里に雪がふる”滅びて流残の時歩む日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

逆立ち天子56

逆立ち天子56

カレンダー

コメント新着

ウーテイス @ Re:スズの耳をチョコチョコ(02/13) 買い物もしなくなり体は 不動明王➡アハハ…
kopanda06 @ Re:スズの耳をチョコチョコ(02/13) こんばんは。 楽天プロフィールでもお世…
mkd5569 @ Re:スズの耳をチョコチョコ(02/13) こんばんは いつもありがとうございます。…
rainmans @ Re:スズの耳をチョコチョコ(02/13) 最近は、痛い時はじっとしてるようにして…
逆立ち天子@ Re[1]:スズの耳をチョコチョコ(02/13) 空と海の子.さん >少しだけでも、ストレ…

フリーページ

2016.01.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

何時、ピストルで撃たれるか、いつ時限爆弾が爆発するか、わからない

で生きる日々 。

ま、それも好いわと開き直れた去年。

嫌々しながら進んで来た道程にも意味はあったのだろう。

 正月一日よめる

    けさ見れば 山もかすみて ひさかたの

              天の原より 春は来にけり  実朝

実朝の歌としてはつまらん!

はかなくて 今宵あけなば ゆく年の

          思ひ出もなき 春にやあはむ 実朝

こんな思いをしていた、大つごもりもはるかに過ぎ去った平成二十八年正月二日。

例年の如く(これがポイント)箱根駅伝が放映されて応援してる訳だが、傍観者たる

自分は全く無縁の存在と知りつつも見てるニヒリズム。

  現とも 夢とも知らぬ 世にしあれば 

       ありとてありと 頼むべき身か   実朝

  頼むべき 身にはあらざる この現 

            捨てむとしても 捨て得ぬいのち 朋盛






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.02 12:01:51
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:金槐和歌集と正月二日(01/02)  
ナイト1960  さん
あけましておめでとうございます(^o^)
本年も宜しくお願い申し上げます。

時は待たず・・・生きるとはそう言う事なのかも知れませんネ?
ここにいる・・・それだけで充分過ぎる奇跡なのかも!

さてさて、もうひと眠り?・・・です。 (2016.01.02 12:07:08)

Re[1]:金槐和歌集と正月二日(01/02)  
ナイト1960さん
>あけましておめでとうございます(^o^)
>本年も宜しくお願い申し上げます。

>時は待たず・・・生きるとはそう言う事なのかも知れませんネ?
>ここにいる・・・それだけで充分過ぎる奇跡なのかも!

>さてさて、もうひと眠り?・・・です。
-----
恭賀新年
”ある”と意識するこの不思議な”実体?”が全ての根本ですね。
本年も宜しくお願い申し上げます。
(2016.01.02 12:16:18)

Re:金槐和歌集と正月二日(01/02)  
あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願いします (2016.01.02 16:02:02)

Re:金槐和歌集と正月二日(01/02)  
くぅあい  さん
難しいです。
理解したいですね。
勉強させられます。

やはり誰もが生きていたいということなのでしょうか。
それには辛すぎる。でも生きるんだ。

稚拙ですみません。
勉強しなくっちゃね~(^_-) (2016.01.02 16:09:34)

Re:金槐和歌集と正月二日(01/02)  
おはようございます(^_−)−☆改めて明けましておめでとう御座います(^_−)−☆今年もよろしくお願い致します(^_−)−☆

初詣に赤間神宮&雲仙の猿場稲荷神社に
(2016.01.03 10:42:18)

Re[1]:金槐和歌集と正月二日(01/02)  
ももちゃんもこちゃんさん
>あけましておめでとうございます

>今年も宜しくお願いします
-----
正月も三日。
平成二十八年も順調に歩を進めてるようです。
おめでとうございます
こちらこそ宜しくお願い申し上げます
(2016.01.03 15:06:23)

Re[1]:金槐和歌集と正月二日(01/02)  
くぅあいさん
>難しいです。
>理解したいですね。
>勉強させられます。

>やはり誰もが生きていたいということなのでしょうか。
>それには辛すぎる。でも生きるんだ。

>稚拙ですみません。
>勉強しなくっちゃね~(^_-)
-----
生まれ落ちたときから、東国武士団の中で、命の危機を感じていたでありましょう実朝の、”現実”に対する不信感が詠われていますね。
実朝はやはり公家化した武士であって、母の政子とも
相容れなかった悲劇がありましたね。
政子はやはり東国の、土着武士の女でしたから。 (2016.01.03 15:12:25)

Re[1]:金槐和歌集と正月二日(01/02)  
ゆきさん1122さん
>おはようございます(^_−)−☆改めて明けましておめでとう御座います(^_−)−☆今年もよろしくお願い致します(^_−)−☆

>初詣に赤間神宮&雲仙の猿場稲荷神社に

-----
おめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます。
それぞれ、先の震災で傷を負う人々が住む団地なので
はなやかな事も賑わう事も何一つない静かな正月となりました (2016.01.03 15:15:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: