Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2024.02.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
自分の  2024年2月11日(日曜日)
“無い物ねだり”をしている人はいませんか?
神様って凄いのよ、誰にでもいいところをいっぱい作ってくれているのです。
でもね、無い物ねだりばかりしているとね、自分の良いところが見えなくなってしまいます。
ご自分が大切にしている品々の数って、今は数え切れないくらいあるのでしょう。
品物だってそんなにあるのですから、ご自分のいいところをひとつでも多く見付けないとね。
世見
能登大地震  2024年2月11日(日曜日)
新年早々、能登で大地震が起きました。
私は、毎年初詣に出掛ける蕨神社を参拝するために、順番を待っている最中でした。
あの何ともいえない「ピヨ ピヨ ピヨ」という緊急地震速報音が携帯から流れました。
すると、神社内の地面が揺れていました。
令和6年辰年は、何とも言えない思いからのスタートでした。
涙が止まらずに、願うことといえば、お亡くなりになる人がいないことだけでした。
阪神淡路大地震、東日本大地震だけではありません。熊本も‥‥。思い出すだけで心が痛む大地震が、日本を何度も襲っています。
でも、人間って逞しく、地震の規模で復興に時間はかかるものの、立ち直れるのですからね。
とは言え、能登大地震でお亡くなりになられた御霊には手を合わることしか出来ません。
地震はいつやって来るのかわかりません。
それ故に、私達は揺れ始めると、中々素早い行動をとることが出来ません。
いったい、大地は私達に何を語り掛けているのでしょうか。
令和の今年が、安政の頃のように地震によって心を痛める年にはなって欲しくはありませんが、日本の地震史があるとしたら、大きな地震がある年というのは、続いて大きな地震が起きたこともあり、心が凍ります。
東日本大地震が起きたのが2011年3月11日で、この大地震の後、東日本の余震で誘発された地震が、長野、新潟、宮城沖、福島浜通り、千葉東方沖、三陸沖で起きました。
東日本大地震後、熊本大地震が起きる2016年まで、毎年日本の地震史に残る事が起きました。
日本というのは大きな地震の後、どうも続く気がします。
この度の石川県での大地震ですが、1952年に太聖寺沖地震が起きて、この年は十勝沖地震から始まり、次が石川、福井、そして奈良で吉野地震が起きています。
ただ恐がって待つのだけはやめませんか。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.11 00:38:59 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: