全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
「HOPカードは滋賀県民の証」と呼ばれて久しい平和堂さんのポイントカード。銀行でお金をおろすのが面倒くさい私は使えるところでは常にカード払い。HOPカードもクレジット機能付きの緑色のヤツです財布を持ち歩くのが面倒でポケットにカードだけ入れて出歩いていたときに悲劇が…しゃがんだ時に軽い抵抗感…カードがへし曲がったーICチップは無事なのでiD払いはできるものの磁気テープが曲がって使えなくなったのでキャッシュバックができなくなりましたカードの再発行には千円かかるそうなので使用期限の切れる4年後までは今のまま使い続けようと思います今まで1万ポイントまで貯めたことなかったけど今度は貯められそうおおっなんとエレガントなブタ貯金箱
2010.02.28
コメント(1)
勤め始めて3ヶ月。何とか続けてます。「実習社員」という名札を付けてる間はお客さんも温かい目で見守ってくれてるようで優しい人にしか会ったことがなかった私つーか、急いでる人とかは「実習社員」のレジは避けて通ってたんだね。最近はイヤなお客さんによく遭遇します。先輩からも「イヤなお客さんもけっこういるよ。バイトの女の子なんか泣かされたりするからね」と聞いていたのですが本当でした。しかし、女も30越えると少々のことでは泣きません。表面上は本当に申し訳なさそうな顔で「申し訳ございません」なんて謝ってますが内心、「うるせえ、クソババア帰りに事故って死ね」笑顔で「ありがとうございましたまたお越しくださいませ」なんて言ってますが内心、「二度と来るなクソババア」なんて思ってます。フッ、私もまだまだ修行が足りないな。レジに威圧感を与えると普段はしないようなミスをします。結局はそれで時間がかかったり場合によっては客が損をすることもあります。できればレジではにこやかにしてて下さい。無愛想だとそれだけで怒ってるような印象を与えてレジは怖がって萎縮します(私だけか?)そして、不必要な呪いをかけます気ィ付けなはれや
2010.02.13
コメント(0)
![]()
金魚のお話普段は玄関の天水で暮らしている金魚たち。具合の悪くなった子は隔離病棟に入ります本当は10リットルくらい入る水槽で養生しなきゃいけないらしいんだけど使わないときの収納場所を考えるとなかなか購入に踏み切れない台所で邪魔になった大きいガラスボウルを金魚用に使ってます。容量3リットルは小さすぎるけどガマンしてもらいます。弱ってる金魚には水温26℃くらいが良いそうです。玄関は寒過ぎるので集中治療室はキッチンカウンターの上です。(ここしか置く場所がない)家事をしながらずっと見ているので可愛いエアポンプを探してました。気泡が気持ち良いらしく金魚は泡の上に行こうとします。水流で少し流されてるけど弱った子に強い水流は良くないそうですが酸欠になるよりはマシなのでポンプの出力を一番小さくして使ってます。今、集中治療室に入ってる子は全身に白いモヤモヤがついてました。カビらしいです。0・5%の塩水浴をさせる前に荒療治をしました患者を水から上げてまな板…じゃなくて湿らせたキッチンペーパーの上へ。脱脂綿(なかったのでティッシュ)を濃い目に溶いた塩水に浸して全身を優しく拭く。水に戻すと硬直して動かない。「やべっ、殺しちまったかも」しばらくするとかすかに泳ぐ。丸一日経ったけど閉じていた尾ひれも開いてけっこう元気になったよ濃い目の塩水で傷口を消毒する、というのは一応、近所の獣医さんから聞いた治療ですが、その先生もご自分で「僕は魚は専門じゃないからなぁ」と言ってたくらいなので高い金魚や思い入れのある大切な金魚にはあんまりやらないほうがいいと思います。短時間で効果も出るし安上がりなので「とりあえず金魚すくいで取ってきちゃったから死ぬまでは飼ってやろう」という程度の愛情で飼ってる人にはオススメの治療法です。カビがつくのは水質の悪化が原因らしいんだけどこの寒いのに水替えはイヤだ。水替えの必要のないビオトープを作ろうかなぁ…。
2010.02.07
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()