全7件 (7件中 1-7件目)
1
しまったー昨日「泣け歌」見るの忘れたー「悲しみ」のパントマイム見たかったなぁ誰も知らなくないけど私が人生で一番泣いた歌は娘の卒園式の「さよならぼくたちのようちえん」さよならぼくたちのようちえん ぼくたちの遊んだにわ 桜の花びら ふるころは ランドセルの一年生子どもたちは平気だけどママ連中はほぼ全員が大泣き桜の花びら ふるころはって歌詞が良いよね。「咲く」ではなくて あえて「降る」というのがユカシイ感じ。娘の入学式は良いお天気で桜はちょうど満開という素晴らしい日でしたしかし、歌の影響からか枝をゆすって無理やり花びらを降らそうとする悪ガキ数名コラーもうすぐ2年生になるんだなぁ…無事に育ってくれてることに感謝
2009.01.28
コメント(1)
11月22日が「良い夫婦の日」なら昨日1月22日は「一応、夫婦の日」だろうか。とりあえず今年の目標は「月に一回する」に設定。やっぱり性交渉があると夫は嬉しいみたいだし。私はなくてもいいのになぁ…。「夫が構ってくれないの」なんて悩んでる奥サマが羨ましい。うちの旦那も早く不能にならないだろうか
2009.01.23
コメント(3)
![]()
また懲りもせずこんな物を買ってしまいました。掃除がしたくなりケンカがなくなりダイエットに成功する…ホンマかーホンマやったら嬉しいなさっそくCDを聞いてみる。昔、理科の授業で使った音叉みたいな音。宗教音楽のようでもあり私は好きです。寝室でも聞きたいんだけどCDプレイヤーがない…。これ買っちゃおうかな~
2009.01.18
コメント(0)
![]()
カウボーイ・ビバップの実写版ができるそうな。元ネタとは全く違うものに作り替えるハリウッドだからビバップの笑いのセンスとか深い哲学の再現は求めようもないんだけどま、出来たら見てみたいかな。主演のキアヌ・リーブスは「マトリックス」とか「スピード」とかのイメージが強くて「見てて疲れる映画に出る人」というイメージだったんだけどそれを覆してくれたのがこの作品。ここで見せる彼の笑顔がとっても素敵
2009.01.16
コメント(0)
![]()
久々に不毛な恋をしてしまった…NHKの「爆笑問題のニッポンの教養」の再放送を見てまして惚れてしまいました姜尚中(カン サンジュン)教授カッコいい~声がセクシー抱かれてみたいちなみに著書は一冊も読んだことありません
2009.01.15
コメント(2)
ふいに思い出したほろ苦い(?)経験。とあるラーメン屋のメニューに「ネギトロ丼」の文字。なぜラーメン屋にネギトロ?と思いながら注文。出てきたのは「ネギトロ丼」ではなく「ネギとろろ丼」でした
2009.01.13
コメント(0)
知人が一昨年、離婚しました。うちの子より一歳年下の女の子がいます。出稼ぎで別居が始り一人暮らしの自由を知ってしまったご主人が帰って来なくなった、というのが別れた理由。「パパは遠くにお仕事に行ってる」ということになっているのですが幼いながら薄々勘付いているようでお母さんの前では決してパパの話はしないそうです。それでも、時々お祖母ちゃんには「パパに会いたいな」と言うそうです。たいしてワガママも言わず一人でおとなしく遊ぶ子だそうです。うちの娘とは大違い…うちの娘は私にも夫にも祖父母にも赤の他人にも全身で甘えます。思いきりワガママを言います。それは「拒絶」されたことがないからかも知れません。自分がみんなから愛されていると肌で感じているんです。大人を信じているんです。子どもはこう育たなくちゃ
2009.01.12
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1