ひとのぎゃくをゆく

2022.05.03
XML
カテゴリ: 初夏



タンポポのような花でした。アークトセカ
アークトセカは、南アフリカケープ地方原産の多年草。和名はワタゲハナグルマです。1年を通じて常緑で、温暖な地域なら5月〜12月上旬まで花が咲き続けるため、グランドカバーとして利用されています。花は日光に当たると、十分に開き、鮮やかな黄金色を放ちます。常緑のグランドカバー植物で、春と秋に黄色の花を咲かせます。草姿・花はタンポポやガーベラに似て、寒さにあたると葉を反転させて美しい銀色を見せます。一面に咲く花は野趣があり、とてもおもしろい品種です。




アオサギの成長を見てきました。
誰もあまり気がついていないのですが、今日は、いままで経験したことない人混みでした。
いつもの100倍以上の人。通るところもないぐらいです。
テント小屋持参の人も多く、桜の時でも、こんなに人は多くないです。
どうなっているんだろう。公園は人で、パンクしそう。
家のローン払う人が多く可処分所得がないのだろうか




ここを見ている人は、いないのだけれど





ヤブヘビイチゴかな
これ、おねまぁさんへのおみやげ
どうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.04 21:56:44
コメント(2) | コメントを書く
[初夏] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: