1
住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。今週から新しい仕事を習っています。覚えることがたくさんあってアラフィフの記憶力が追いつきません😭ゆずは体で覚える派なので、どんどん仕事をこなして、わからない事は聞いています。ちなみにMicrosoft OneNoteを活用して自分用の虎の巻を作っています。リンクから直接ファイルやメールテンプレートに飛べるし、めちゃくちゃ便利です!今日はかえでがピーマンの肉詰めを作ってくれましたー。野菜とゆで卵はお義母さんからの差し入れ。いつもありがとう🙏さて、今日はかえでの留学について。入学時から目指していた大学の交換留学プログラムがあったのですが、残念ながらGPAが足りなくて断念…。ちーん😭私費留学にすると「休学」するか、もしくは卒業してから留学するか、になります。ただ本人は、休学だけは避けたいらしいのです。長女さくらの同級生は、部活仲間の20人中5人ほどが大学生で留学。内2人くらいは卒業を1年遅らせていました。留学以外にも、浪人や留年、帰国生で9月入学など、いろんな理由で卒業が1年延びた子が結構いました。そう考えると大学生の間の1年って、そこまで気にする事はなさそうなんですが、本人は友達と卒業がずれるのが嫌なのか、「休学は無理😤」の一点ばり。今週、親子で留学エージェントに相談するので、そこで他の事例などが聞ければいいなーと思っています。そろそろ長袖パジャマが欲しくなりますね↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2025年10月15日
閲覧総数 52
2
住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。今朝は地下鉄のエアコンからなぜか温風が出ていて、息苦しかったです…。ハンディファンがなかったら死んでたかも😱さくらと東京駅の【BUTTER】に行ってきました。余ったバターは持ち帰り可能。バター好きにはたまらないお店です♪さて、ついに【東京ゼロエミ】の助成金が振り込まれましたー!助成金交付決定通知が来たのが昨年9月。入居後に必要書類を提出したのが確か2月ごろ。すみりんの営業さんから助成金の振込先を聞かれたのが4月ごろ。それから、6月になってようやく振り込まれました!家族口座への振り込みのため、入金確認はおっとに任せてたのですが、なかなか教えてくれず…。なんだかなー。で、肝心の金額は・住宅 210万円・太陽光発電システム 80万円合計 290万円おっと分のローンは、マンションの売り上げからすでに4分の3返済できたので、「東京ゼロエミ分はゆずの口座に入れてね」と、話がついていました。なのに!「そんな約束してない」とか「税金の支払いに充てたい」とかなんとか言って、なかなか入金してくれませんでした。もーなんなの😫最終的には「今日入れて」「今やって」と、何度も言って、ようやくの入金。最初からゆずの口座に入金してもらえばよかった、と後悔しました😭長い月日を経て、ようやく入金されたゼロエミちゃんですが、すぐに旅立つことになります。次回は繰り上げ返済についてお伝えします♪かえでのリクエストでパンツハンガーを追加購入↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2024年07月10日
閲覧総数 4184
3
住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。今回の旅行で、こちらのスーツケースを楽天でレンタルしました。口コミ通り、軽くて使いやすかったです!荷物は1つ20キロを超えると追加料金が取られるので、スーツケースが軽いのは助かります。実際に空港で測ったら14キロでした👍さて、今回も資産を計算してみました。【2025年2月の資産】合計16,869,000円前月比−1,390,000円なんと、2ヶ月連続のマイナスに💦今回は投資信託がマイナスになったものがあるのと、さくらの留学費用と春休みの海外旅行代がかさみました。さくらの留学は無事に終了したので、これ以上の費用は発生しません。結局かかった費用のトータルはいくらになったでしょうか。留学先→アメリカ西海岸にある大学内の語学クラス期間→8週間滞在先→ホームステイ宅・学費約78万円(手数料、保険料込み)・ホームステイ代約52万円・往復チケット約32万円・生活費2ヶ月分約24万円合計 186万円やはりアメリカは物価が高いですね😱肝心の英語の方はというと、スピーキングにかなり自信がついたようです。日常会話だと困らないレベル。レストランでのオーダーなどは問題なくできていました。英語クラスの成績は全てAでした!よくがんばりました。アメリカ留学はかなりお高いですが、社会人になる前に行かせられてよかったです。今回の留学で何が一番良かったか聞いてみるといろんな国の人と出会えたのがよかった!そうです。さくらのクラスには、カザフスタン人、チリ人、クエート人などがいたそうです。ホームステイ先には韓国人の子が複数いて、よく英語を教えてもらったらしいです😆ちなみに留学先は、アメリカよりはカナダ、カナダよりはオーストラリアやニュージーランドの方が値段は抑えられます。↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2025年03月03日
閲覧総数 155
4
住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。今日は雨でしたねー。寝る時に窓を開けると、雨音と鈴虫の鳴き声で秋を感じます😊先週、ランニングした日は帰宅したのが21時ごろ。かえでがおいしい夕飯を作ってくれていました!ひとりでテレビを見ながらモグモグ。特に冷製さつまいもスープが美味でした😆さて、楽天証券に預けている投資信託の一部がまだ旧NISA口座に入ってる問題。今年いっぱいで非課税期間が終了するので、今後どうするか考えました。結論から言うと、新NISAへ移します!移すと言っても、一旦売却して新NISAで同じ商品を買う、という作業が必要。問題は、新NISAの成長投資枠が年240万円しかないこと。すでに100万ほど投資済みなので、残り140万分しか使えません💦新NISAへ移せなかった分は、とりあえず現金のまま証券口座で保有し、2026年に新たに買い直すことになりそうです。ちなみに旧NISAの投資信託をそのままにしておくと、非課税期間終了と共に特定口座に払い出され、課税対象になってしまいます。それは避けたいので、今月中には新NISAへの移行作業をしたいと思います。まだ悩み中のガーデンチェア…。グレーがかわいい😊↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2025年10月05日
閲覧総数 105
5
住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。今日も仕事中に睡魔に襲われ、アイスラテ(ガムシロ入り)でカフェインとシュガーを補充しました😆最近、ゆずの20代上司が以前より頻繁にメールを転送してくるんですよね。今日なんて、普段は上司から話しかけてくる事はほとんどないのに、「○○の件てXXから返信ありました?」と、ゆずが担当している仕事を気にかけてました。どうしたのかしら😅まー、いい事ではあるんですけど、もしかしたらゆずが部署異動を考えてるのがバレてる??さて、わが家のシルバープリペットの件、外構業者さんが確認に来てくださいました。そして、とっても丁寧な説明をメールでくれました。結論から言うと、枯れてなかったです!・来年の春までには新しい葉が出てくる・落葉した原因としては、イモムシ(蛾の幼虫)による被害が考えられる・おそらく大量のイモムシが孵化して葉を食べてしまったそれにしてもこの量の葉を食べ尽くすって、すごいですね。 イモムシは5mmほどと小さくて見つけづらいそうですが、葉が食べられた跡があれば、捕獲して始末するか消毒が必要だそうです。今まで虫退治は全くやってませんでした💦・スミチオンなどの薬剤を希釈して、直接害虫に噴霧器で散布する・最も簡易的な方法として、オルトラン粒剤を土に撒いて植物の根から薬剤を吸収させる・下に落ちている枯葉は処分するとりあえず、シルバープリペットちゃんが生きててよかった😊来春、またいい香りの白い花をたくさん咲かせてくれるといいな。週末に落ちている枯葉の処分をしようと思います♪裏庭にゴロタ石を置くのもいいな↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2024年10月25日
閲覧総数 764
6
住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。今日から急に涼しくなりましたね。通勤電車内は暑かったですが、昼間外に出た時は涼しかったです。さて、今日はeスマート証券の謎の預かり金で投資信託を購入した話。5,228円…確か米国ドルMMFの投資益が入金されたものだったと思います。しばらくこのまま放置していたのですが、現金のままだと増えないので、少額ですが投資する事に!購入したのはこちら4年前に約30万円投資し、現在69万円にまで成長しています😆ついこの間購入したばかりだと思っていたら、もう4年も前でした。やはり今すぐ必要ない余剰金があれば投資に回してほったらかし、が一番ですねー。ふるさと納税第4弾は、牛タン! ↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2025年09月20日
閲覧総数 91
7
住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。今日はかえでと近所のスパに行ってきましたー。水着で入るタイプのスパエリアと、普通の温泉エリアがあります。屋外で入るスパや露天風呂が気持ちよかったです!お肌もスベスベになりました😊石垣島の海にいたカクレクマノミ。かわいい😍さて、今日は楽天証券の【旧NISA】口座の投資信託を新NISAへ移す話。移すと言ってもそのままロールオーバーすることはできません。旧NISAから投資信託を売却し、新NISAで新たに買い直す必要があります。2021年に買付けした分は、そのままにしておくと2025年末には特定口座に払い出されます。つまり、課税対象になってしまう💦その前に新NISAへ移したいのですが、移したい総額が約150万円。しかし、2025年の「成長投資枠」が残り60万円しかありません。「つみたて投資枠」の方は100万円くらい投資枠が残っているのですが、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」で分かれてしまうと管理しづらくなります…。 やはり、成長投資枠に入る分は入れて、残りは旧NISAから売却して、預かり金のまま保有。2026年1月に成長投資枠がMaxの240万円に戻ったら、同じ商品を購入し直そうと思います。さくらとかえでがジュニアNISAから始めた分も、同じく2025年末で非課税期間が終了します。そちらも一緒に手続きします👍最近、眉毛をきれいにしたくて美容系YouTubeを見ています。そこで紹介されてた眉マスカラが気になる♪↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2025年10月12日
閲覧総数 72
8
二世帯住宅を建築予定のゆずです。今日はさくらとジブリの最新作「君たちはどう生きるか」を見てきました。感想は…半分くらい寝てしまいました😅さて、7月のインテリアフェアで決めたダイニングチェア。すみりんより売買契約書が送られてきました。購入したのはフジファニチャーの【Koti】と、さくらが一目惚れした【Nagi】カラーは両方オークの【黒】。Nagiのクッションのみグレーです。しかし、このクッション、ひとつ18,000円もするんです😱今回、インテリアフェアの割引きが15%、さらに7月末まで限定で、住友林業の割引きが5%、合計20%割引きしてくれました!わが家の場合は8万円ほどお安くなっていました。支払い方法は、引き渡し時に現金払いか、カード払いになるそうです。カード払いの場合は11月(引き渡し2ヶ月前)にショールームに行って決済するそうです。ポイントが付くのでカード払いにしようと思います。【2024年1月16日追記】結局、わが家は本体価格よりも高い額のローンを組んだので、その余剰金で家具代を相殺することができました。家具については、・ソファー・ゆずとおっとのベッドを決める必要があります。ソファーはアルモニアでほぼ決まり。後はベッドをどれにするか、引っ越しまでに考えたいと思います♪↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2023年08月13日
閲覧総数 1212
9
住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。今日はホットヨガで汗を流し、バイト帰りのかえでと待ち合わせしてランチを食べました。夕飯はかえでが鮭とほうれん草のグラタンを作ってくれました♪今日はとある外資系企業で起きた話をします。4月から新卒採用されてトレーニングを受けていたA君。なんと、企業側が求めていたレベルに達することができず、試用期間が切れる半年で契約終了となったそうです。ザ・外資系な出来ごとで驚きました…。同じく今年新卒1年目のさくらの会社は日系だし、さすがにそんな事はないそう。ただ、200名ほど入社したうちの10名ほどが、すでに自己退職したとか…。就職したからって安泰じゃないし、人生いろいろですねー。ゆずは今の部署に移って、本当に良かったとしみじみ思います。周りへの感謝を忘れず、これからもがんばります🙇♀️かえでの誕生日にネックレスを贈りました。小ぶりだけどダイヤモンドです😊↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2025年10月12日
閲覧総数 59
10
住友林業で二世帯住宅を建てたゆずです。今日は日中は職場のボランティアで使う資料の作成。夕方はランニングに行ってきました!走行距離4.9キロ1人で走ると自分のペースで走れるからいいですね。会社の同僚と走る時は毎回ゆずがビリなのでなんだかみなさんを待たせるのが申し訳ない…💦前回全然走れなかったので、次のランニング部の日までに少し練習しておこう💪ふるさと納税の第一弾を食しました!牛タンです。少し固い部分もありましたが、おいしくいただきました。お肉があまり得意じゃないさくらも「お店みたい」と言ってました😊さて、今月もさくらが入れてくれた生活費で投資信託を購入。+15%となかなか好調です♪こちらはさくらが家を出る時に渡す予定。その頃には300万円くらいに成長してるといいな😊↓新カテゴリーへの応援クリックお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村
2025年10月14日
閲覧総数 68