2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全10件 (10件中 1-10件目)
1
お友達のところで 見つけたファンタジー職業適性診断というのを早速してみました戦士レベル -6 あきらめましょう 盗賊レベル -8 あきらめましょう 僧侶レベル -5 あきらめましょう 魔法使いレベル -1 努力すればなんとか 占い師「そなたに最も似合う職業は、常識を超えるほどマイペースな『ドラゴン』じゃ。自分の中の素質に気づいていないタイプじゃな。爆発的なパワーを秘めておるが、対人関係や仕事以外に情熱が傾いているところが特徴じゃ。自分に自信を持つことや、人と接することそのものが苦手なようじゃの。好きなことをとことんやって自信をつけて、話を聞いてくれそうな人に話しかけてみることをお勧めするぞ。」(職業メモ)人里から遠く離れた場所で、財宝を抱えて眠る最強の魔物。だそうです結構 あたってるかもしれません(笑FFタクティクスという{シュミレーションRPG}ゲームについていた占いもバハムート(召還獣 ドラゴンに似てますね~)でしたからね~どうも 人間ではないようです(笑ちなみに 占いのアドレスは 下記ですhttp://trpggasuki.com/trpg/csi.php それにしても 適職がどれもあきらめましょうレベルって言うことは戦いには向かないタイプなのはもとより仕事をするにも 不向きなタイプなんでしょうね~~
2004.01.29
仙台市の小中学校で給食費の滞納が急増している。2002年度は滞納が過去最高の1568世帯、約3501万円に上った。生活困窮も少なくないが、半数以上は「払いたくない」などの身勝手な理由。滞納のしわ寄せで給食の質を落とさざるを得ない学校もあり、親の間で不公平感が強まりそうだ。 <高級車に乗って> 太白区のある小学校では近年、11月ごろから給食のデザートが1品少なくなったり安い食材が使われたりと、献立に変化が生じている。独自に給食を作っている「自校方式」の小中学校で見られる光景になった。 理由は給食費滞納分の帳尻合わせ。教頭は「給食費は独立採算なので、滞納で予算が足りなくなると年度末に給食の質を落として調整するしかない」と打ち明ける。 若林区の中学校では「親が高級車に乗っているのに給食費を払ってくれない」と事務長が明かす。生徒数が約300人の学校で、昨年度の滞納は25世帯、約88万円に上った。 昨年7月、生徒に気付かれないよう滞納家庭に電話した上、催告書を郵送して支払いを促したが、それでも滞納分を支払ってきたのはわずか2世帯。最終手段として家庭訪問も行っているが、「義務教育だから払う必要はない」と抗弁する親もいるという。 <理由なく過半数> 仙台市の小中学校では給食費の滞納が増加傾向を強めており、2000年度に初めて3000万円を超えた。その後も増加に歯止めがかからず、問題が深刻化している。 市教委が理由を調べると「生活困窮」と判断された家庭は42.0%にとどまり、「転校生の未払い」1.4%、「その他」56.6%。「その他」は「理由もなく払いたくないと答える家庭」(健康教育課)という。 「給食費支払いの民事の時効が2年と知った上で納付を延ばす親もいる」と証言する学校関係者もいる。 <訴訟も見合わず> 業を煮やした市教委は昨年7月、各学校が保護者に独自で郵送していた催告状を学校と市教委の連名で出すようにした。 支払方法を銀行振り込みから手渡しに替えた学校も増えている。支払い手続きに子どもを介在させることで徴収率を上げようと狙う。 寺内譲健康教育課長は「訴訟で回収を図ろうとしても1件当たりの訴額が少額なため、弁護士費用などで見合わない。今は個人のモラルに訴えるしかない」と頭を抱えている。 (河北新報) [1月27日14時43分更新] =:*:☆=:*:☆=:*:☆=:*:☆=:*:☆=:*:☆=:*:☆=:*:☆=:*: こういうことって 他でもあるんでしょうかね? 年金を払いたくないっていうのと 同じ感覚なんでしょうか? 学校給食自体も 曲がり角にきているのかも しれませんね~ 義務教育だからお金を払わない… 義務教育の意味を 勝手に履き違えてるような 気がしますけど… 義務教育の 義務の意味は 子供を最低限学校に行かせる義務が親にはありますよ 小中学校は その期間ですよ~って言う意味で 子供に学校に行く義務があるわけじゃないんですけどね~~ たとえば ご飯を食べに行って お店でお金を払わなければ 完全に犯罪ですよね? 自分の子は間違いなく給食を食べているわけで 他の方に養ってもらってる訳になるんですよね~ そういうのは なんとも思わないんでしょうかね? 給食費は食材だけのお金で 人件費とかは市や自治体の税金でまかなわれています 一食あたり100~200円で 栄養を考えて バランスのいい食事を食べさせてもらえるなんて 私にとっては有難かったですが… ついこの間まで この辺りでは 給食費は役員が毎月各家庭を回って 徴収していました 私が担当した地域は 当時20人くらいいて 毎月かなりの額になり 負担も大きくて 今は 銀行振り替えになっていますが 未納者がふえると集金のシステムが復活するかもしれませんね~~ 本当に 最近は何かが 崩れているような… 危機感を感じます
2004.01.27
この期間にTVで モンキーズショウが放映されていた 当時は小学校3年生(年は数えないように!) 本国アメリカでは半年続いてたのに 日本では 短縮されてしまった なんせ 小3だから 内容はうろ覚えなんだけど(汗 とにかく 大好きだった TVの中の 彼らの姿に ワクワク ドキドキして見ていた記憶が… 当時はボーカル兼タンバリン担当の 2枚目役のデイビー ジョーンズが可愛くて ものすごい人気だっだけど 何故か 私は キーボード担当のボケ役の ピーター トークが大好きで (この頃から 変わり者好きだったのかも) よく学校で モンキーズごっこをする時は いっつも ピーター役専門 誰も ライバルいなかったな(爆 デイビー役はいつも取り合いだったのに… が しか~し そんなに 好きだったはずのピーターなのに 中学生になって 初めて アルバムを買って ピーターの声を聞いた瞬間 frieze イメージがあまりに違いすぎて 大ショック!!! あっさりと デイビーファンに乗り換えてしまった… デイビーの声は私の ハートに火をつけたのさ~ 以来かなりの声フェチに なってしまった TVドラマのために 集められたグループで 楽器の弾けない物まねバンドとか言われてるけどね 彼らは ちょうど 今のスマップ的な 存在だと思うのですよ モー娘かな? 最高のスタッフの楽曲はやっぱり いい音楽なんですよ 「Day dream 」は もう名曲 でも あの曲は やっぱり デイビーの声じゃないとね そうそう 日本でデイビーの吹き替えをしていたのは 水戸黄門のうっかり八兵衛こと 高橋さんでした 1968年は申年で その後1980年に コダックのCMで「Day dream」が使用され モンキーズ人気が再燃したのですが モンキーだけに 猿(申)年に 人気が出る 今年も申年ですが モンキーズブーム再来となるかな?今年は クイーンかな?「プライド」やTVCMで流れてるものね~「キラークイーン」カラオケの定番です~フレディの声は キーそのままで歌えるから好きです~~
2004.01.23
昨日はライオンだったので 今日は虎について… ご存知のように 虎はグループでは行動しません 子育ても雌だけで行います 自分の縄張りがそれぞれにあって 雄は雌や子供には近づかないけど 遠巻きに縄張りを守ることで 外敵から 母子を守っているようですね ですが ある時 縄張り争いに負けたのか あるいは 隙間をかいくぐって入り込んだのか 雄の虎が 母子の前に現れました ライオンと同じで 雌は子供がいると 発情しないため交尾をしません ですから雄の虎は 子供を殺しにかかります そこで お母さん虎は 子供を隠して 果敢にも 自分よりも一回りも大きな雄に 向かっていきます 命がけで わが子を守り抜きます 雄も雌を殺してしまったのでは 元もこうも無いので 止めを刺すことはしないようですが 母虎はかなりの深手を負いながら 最後まで一歩も退かず さすがの雄もその迫力に負けて 退散していきました ですが お母さん虎はすぐに 子供のところには帰りません 雄がつけてくる可能性があるからです 子供とはまったく違う方向に向かいます かなりの傷を負っています 戦いで体力も気力も使い果たしくたくたです もしかすると どこかで息絶えてしまうかも知れません せっかく 雄を追い返してわが子を守ったのに ここで力尽きては… 2日間 子虎は 身動きせずおなかをすかせて お母さんの帰りを待っていました おかあさんは 傷を負いながら 子供のところに帰ってきました… このシーンを見ながら なぜライオンも虎も こうも交尾を嫌がるのか 不思議でしたが… お友達のところで そのなぞのひとつが解けました 猫科の動物には 雄の生殖器に棘のようなものが 生えているのだそうです 下手をすると交尾自体で大怪我をしかねないのだそうです 雌にとって 交尾は苦痛でつらいものなのでしょう… 大型の肉食獣が増えすぎないための 自然の摂理なのかも知れませんが… もちろん 猫にも棘があるらしいです もしかすると猫にエイズが多いのは その棘も原因のひとつなのかもしれませんね 追記:猫のエイズはFIVと表記するそうです。人には感染しないようです
2004.01.21
ライオンは 単独行動をとる猫科の動物としては珍しく「プライド」という グループを作って生活しています大抵は 1頭のオスに 数頭のメスと子供たちで構成されているようです狩をするのは メスの仕事で その間オスは 子供の面倒を見ているわけではなさそうですが…留守番のメスが 子供たちの面倒を見ているのでしょうねメスが命がけで獲ってきた餌を 雄ライオンが先に食べ始める訳ですがおなかをすかせた 子ライオンがうっかり近づこうとしようものなら殴り殺されてしまうこともあるようです そんな 人間にしたら 働かないでどうしようもない雄ライオンでもプライドの長として威張っていられるのはほんの数年 長くても10年にはならないようですねオスは 2歳半くらいになると群れを追い出されてしまいます一匹で餌をとり 6~7歳まで暮らさないといけません(メスは そのまま プライドに残りお姉さんとして子育ての手伝いをします)放浪生活で生き残って 成長したオスは近くのプライドに出かけていき そこの雄と激しい戦いをしますそこで勝ち残って プライドの新たな長になるとその群れの子供たちをみんな殺してしまいますそれが有名な「ライオンの子殺し」です自分の遺伝子を残すためと 子供がいるとメスが発情しないためだといわれていますねだいぶ前になりますが 動物のTV番組で見たのですが若いお母さんライオンが たぶん 初めての子を殺されたのでしょういなくなったわが子を 探して一匹で群れを離れて放浪していましたそこに 生まれたばかりのインパラの赤ちゃんが群れから離れてないていました本来ならば 捕食するものとされるもの・・・なのにそのメスライオンは インパラの赤ちゃんに寄り添ったのです失ったわが子の代わりのように感じたのでしょう最初は本能で怖がっていた インパラの子もやがてそばに寄り添い 守られていましたでも 本来 どうやっても一緒にいられない関係の2匹ですメスライオンも その子が心配で餌を探しにもいけずインパラの赤ちゃんも 群れから離れては生きてはいけませんこのままでは どちらも飢えて死んでしまいますとうとう 雌のライオンは インパラの子を隠してえさをとりに出かけましたその間に インパラの子は 本当のお母さんに運良くまためぐり合い群れに帰っていきましたもしかすると インパラのお母さんは すぐ近くにいたのかもしれませんねでも ライオンのお母さんがそばにいたのでは近づけなかったのかもしれませんその後 餌をとってきた メスライオンは インパラの子を探していましたがあきらめて群れに帰っていきましたでも なさぬ仲の2匹は ほんの数日間でしたが本当の親子のように見えました本来の母性というものを 垣間見たような気がしましたね※インパラ=偶蹄目ウシ科ブルーバック亜科ハーテビースト族インパラ属 鹿みたいに見えますが 牛の仲間です
2004.01.20
雪男の足? ロシアの生物学者セルゲイ・セミョーノフ氏が手にしているのは、雪男伝説が生きるシベリア・アルタイ山脈の氷河で昨年8月に見つかった正体不明の動物の脚。脚の関節や形状から、直立歩行を行う動物のものだという(7日、モスクワ)(EPA=時事)10時39分更新 足のサイズは22cmだそうです 雪男さんだとしたら 小柄ですね 子供の足なのかな? ヒマラヤの高地や 南極の何万年前の氷の中や 深い深い 海の中には まだまだ 私たちの知らない 生物や 遺跡が眠っているかもしれませんね
2004.01.08
今日は 七草粥の日ですが お正月は 大体 幾日までをいうのでしょうか? 松の内は 関東以北は7日までが多いようですが 関西では15日までとされてるようですし… 昔は 大工さんや職人さんは 15日過ぎないとお仕事されなかったみたいですよね まあ 今は 1日からお店も開いていて お正月といっても 普段と変わらないですけどね~ 松本市では 今日は 三九郎のための松集めの日です 三九郎(さんくろう)というのは 地域によっては どんど焼きともいいますが この地域では 各町会ごとに 小学生が中心になって 行事を進めます 昔は 子供だけで行っていたようですが 人数の減少や その他もろもろの関係で 今はPTAをはじめとして 大人の手を借りてしています 河川敷で行う地域も多いですが ここでは 田んぼをお借りして行うために 集めた 門松やしめ飾りなどは みんな分解して 金属やプラスチック製品をはずしてから ご神木を(12月末に河川敷より切りとってきます ご神木切も 子供が行います) 中心としたやぐらを立てて わらを敷き詰めていきます そこに だるまや松飾などを飾っていくわけです (ダルマは 底を抜きます 焼くと破裂する恐れがあるためです) ここでは ふたつのやぐらを立てます ひとつは 町会長をはじめとする 大人の方が 見本を見せて組み立てて もうひとつを 子供たちが 組み立てます さっき 銀行に行く途中で 組み立てている姿を見ました 数年前までは 私も子供たちも 参加していましたが 懐かしい気がしましたね~ 本来は 14日の夜に火をつけて 柳の枝にさした色とりどりの 繭玉(まゆだま)をつけて焼くのですが 成人式が15日から移動してしまったために 今は 毎年 燃やす日は変わります (燃やした翌日は 綺麗に方付けをするので お休みの前日でないと燃やせないのですよね~) 長野県は寒い地域なのに 冬休みは28日~7日くらいまでしかないので 子供たちは お正月でも忙しいです (親も役員になると 大変ですけどね~) この時期になると 繭玉も柳の枝も スーパーやコンビニなどでも 販売します もちろん 自分で枝を採りに行き 繭玉を手作りする人もいますが… 三九郎の火で 焼いた繭玉を食べると 1年間無病息災でいられるといいます また書初めを燃やすと 字が上手になるといわれています 去年の破魔矢や お札、お守りなどを燃やされる方もいますね お片づけの日は 真っ黒になりながら お借りした田んぼをきれいにします 私たちが 役員をしていた数年前までは その後役員のお母さんが作ってくれた カレーを食べて 終わりになりますが。。。 最近は そのカレーがなくなっちゃようです 子供たちの大事な行事として 残していきたいですが ダイオキシンや環境問題など 課題もあります ↓ほかの地域で行われた三九郎の模様ですが 大体こんな雰囲気で行われています http://www.mcci.or.jp/www/daimyocho/396/
2004.01.07
長野県の田中知事がまた新しい構想を打ち出しました 県名を「長野県」から 「信州県」に変えるのだそうです 確かに 私も 「どこにお住まいですか?」 「どちらの出身ですか?」と聞かれると 「信州です」と答えますけどね~ 信州という響きが 大好きですし 「長野です」というと 長野市と思われやすいので 信州と答えるようになりました。。。 もともと 長野県は 大きく分けて 4地域に分かれます 北信(長野市 須坂市 小布施…以北の地域) 東信(佐久市 小諸市 上田市など…軽井沢はここにあります) 中信(松本市 塩尻市 大町市 安曇野など) 南信(岡谷市 諏訪市 茅野市 伊那市など) アルプスで分断されて 各地域により 気候も違います かつては上記4地域ごとに天気予報が出ていました 今も 3地域に分かれて 表記しています 特に 長野以北は 日本海側の気候で 積雪量も多く 夏も湿度の高い地域です それにくらべて 松本以南では どちらかというと 太平洋側の気候で 雪も少なく 空気は乾燥しています (ただし 松本は夏も 湿気が少ないので 同じ気温でも かなり涼しく感じます) 気候の違いの1番の原因は やはり アルプスの山々が関係しています また その高い山並みが 同一県内にもかかわらず 行き来をかなり困難にしているようです 今でも 中南信から 県庁所在地の長野市に行くよりも 県外に行ったほうが 早いというところも 多々あると思います もともと 長野県は二つの県が合併して できたもので かつては 松本も県庁所在地でした 合併の際に たまたま 松本の県庁庁舎が火災でなくなっていたために 長野市が県庁になったとかいういきさつがあり 長野市と松本市は かなり犬猿の仲です ちょうど大阪と東京のような関係だと思っていただければ わかりやすいかな? ですので 事あるごとに ライバル関係になり 衝突します 長野オリンピックの時も 開催をどこにするかとか かなりもめてましたね~ そんな 下手をすると2県に分断されそうな勢いを 唯一抑えているのが 「信濃の国」という県歌と 信州という名前です 「信濃の国」は 県内の名所 偉人を余すことなく 盛り込んだ曲で 「君が代」が歌えなくても 「信濃の国」が歌えない信州人はいないといわれるほどです(笑) 1948年1月 長野県庁の別館が火災に遭って全焼してしまい これを機会に再び県庁を松本へという動きが起こり 分県運動へと発展していきました 当時 長野県議会の定数は北信・南信各30の60人 ところがちょうどその頃北信側に欠員が一人いたため 議決に持ち込めば南信側が勝つという読みもあったようですね 3月19日 いよいよ本会議での採決ということになり 北信側は議事の引き延ばしを図り 議場は大混乱となりました しかし このとき傍聴席から『信濃の国』の大合唱が起こり それが機縁となって採決は延期され 危うく 県分裂の危機を乗り越えたという 話があるくらいですから。。。 信濃の国 作詞 浅井 洌(れつ/きよし) 作曲 北村 季晴(すえはる) 1. 信濃の国は十州(じっしゅう)に 境(さかい)連つらぬる国にして 聳(そびゆる)山は いや高く 流るる川は いや遠し 松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平(たいら)は肥沃(ひよく)の地 海こそなけれ 物さわに 万(よろず)足(たらわ)ぬ事ぞなき 2. 四方(よも)に聳 山々は 御嶽(おんたけ) 乗鞍(のりくら) 駒ヶ岳 浅間(あさま)は殊ことに活火山 いずれも国の鎮(しずめ)なり 流れ淀まず ゆく水は 北に犀川(さいがわ) 千曲川(ちくまがわ) 南に木曽川 天竜川 これまた国の固かためなり 3. 木曽の谷には真木(まき)茂り 諏訪の湖(うみ)には魚(うお)多し 民のかせぎも豊かにて 五穀の実らぬ里やある しかのみならず桑とりて 蚕飼(こが)いの業の打ちひらけ 細きよすがも軽(かろ)からぬ 国の命を繋つなぐなり 4. 尋(たず)ね まほしき園原(そのはら)や 旅のやどりの寝覚めの床 木曽の棧(かけはし) かけし世も 心してゆけ久米路橋(くめじばし) くる人多き筑摩(つかま)の湯 月の名に立つ姨捨山(おばすてやま) しるき名所と風雅士(みやびお)が 詩歌(しいか)に詠てぞ伝えたる 5. 旭将軍義仲も 仁科の五郎信盛も 春台(しゅんだい)太宰先生も 象山(ぞうざん)佐久間先生も 皆 此国の人にして 文武の誉 たぐいなく 山と聳て世に仰ぎ 川と流れて名は尽つきず 6. 吾妻(あずま)はやとし 日本武(やまとたけ) 嘆き給いし碓氷山(うすいやま) 穿(うが)つ隧道(トンネル)二十六 夢にもこゆる汽車の道 みち一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき 古来山河の秀でたる国は偉人のある習い 私もかろうじて 2番までなら歌えます 「信州県」ちょっといいにくいですけど いいかもしれませんね~
2004.01.06
美しくなりたいな~~ って いまさら 無理だけど。。。
2004.01.05
31日から2日まで 帰省のため 留守にしておりました 体調不良で 年末年始 身体がだるくて ほとんど 寝正月状態でしたが… 帰ってきて やっと 激しい肩こりと頭痛が治まり こうしてPCを 触れるようになりました(._.) 本年もマイペースで のんびりと 更新していくと思われますので なにとぞ 良しなに お付き合いいただけますよう お願い致します
2004.01.03
全10件 (10件中 1-10件目)
1