PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List

写真は我が家の水槽です。上部ライト回りを写しているのですが、前面にある板は自作のフラップ反射板なんです。後ろにも同じ物が付いています。さっき作って写真に収めたばかり、出来立てのほやほやです。
アクアを始めて4ヶ月後からブログを始めるようになり、色々と皆様の日記を拝見していると自作設備で工夫をなさっている方も沢山いらっしゃる事が判りました。雑誌でも自作グッズ製作の手引きが掲載されていたり、ブログの中でも参考になるような事が沢山ありました。私のような不器用者には難しいと諦めていた分野なのですが、今回初挑戦いたしました。と言っても材料を切って張るだけのごくごく簡単な物ですけどね。
私は昨年の8月初旬からビー君を飼い始めました。ビー君や我が家の魚達は丈夫な種ばかりなので、昨年は特別熱対策はしないまま過ごせたのです。今年は水槽も大きくなり温度変化は昨年以上に少なくなると思いますが、飼育しているメンバーもかなり増えているので熱対策はしておこうと考えていました。そこで写真にも写っていますが、ライトをリフトする為のスタンドと送風機を購入しました。クーラーなんて高価な物は買えませんからね。無事設置出来たのですが一つ問題が発覚しました。当然ですが、ライトをリフトした為に水槽内の光量が落ちてしまったのです。そのままでも良かったのですが、以前読んだ雑誌の記事を思い出して工作してみる事にしたのです。
工作と言っても簡単な物です。ホームセンターで買ってきたエンビパネルをカッターで切り、サーフボード補修用に持っていたキッチンテープを片面に貼ります。ライトのスタンドに引っ掛ける部分を作って終了!ついでに以前からやろうと思っていた、ライトの内側にもキッチンテープを貼って反射率を良くしてみました。で、写真のように設置したのです。光量は以前よりも増したように感じます。熱対策は・・・まだ判りません。どうなる事やら。
近頃の話(60cm水槽) 2008年07月21日 コメント(6)
近頃の話(60cm水槽) 2007年08月20日 コメント(12)
近頃の話(デジタルカメラ) 2007年08月09日 コメント(14)