安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

2008.01.17
XML
そろそろ「新生活需要」シーズンの始まりですね。

私も現在は流れの短期派遣社員としてあちこちで働いております。

最近の仕事で感じた事は、「 ユーザーのことを考えていない業者が多過ぎる 」事です。

特に、マンション等の契約では「 エアコン付き物件 」に人気が集まっておりますが、ここには大きな落とし穴が潜んでいるのです。

確かに、「 エアコン付き 」とは書いておりますが、その エアコンで本当に冷暖房できるのですか?

私の経験した業者は、 最低クラスで冷房のみがかろうじて効く程度の(電気代の高い)エアコン

でも、これはまだマシなほうなのです。

最近はロフト付きなどの物件にも人気があります。

この手の構造はエアコンで空調する場合には問題が大有りなのです。

エアコンは大体「○畳」と表記されておりますが、実際には空間(空気)をあたためるので、天井の高さを含めた「 立方積 」が重要になってくるのです。

仮に6畳の部屋でもロフトがあり、天井高が4mを越えてくると「10畳用エアコン+空気循環設備」か、「フロア用6畳+ロフト用6畳」の2台が必要になってきます。(あくまで一例です)

先日このような業者がおりました。

入居前に壊れたエアコンを入替えしたいのだか安いのはないか?

安いからこれでいいと28k(8畳用)の最低クラスのエアコンを買おうとしました。

話を聞いてみると、木造10畳+6畳のロフトスペースがあり、現在は50k(16畳用)がついているにも関わらずですよ!

「絶対に効きませんよ!」といっても「 エアコンさえついていればいい

上記のように、エアコンは付いていても「 効果のあるエアコン 」とは限らないのです。

契約前に、(こっそりと)エアコンの型番を確認し、それで問題無いか家電量販店で聞いてみることをお勧めします。

現実問題として、(コスト的には微妙ですが)石油ファンヒーターが使用できない物件は多いので、エアコンで暖房できない場合は、電気暖房での生活になりますので電気代で生活を圧迫されますよ。

新生活をはじめられる(予定の)方!ご注意あれ!



流行も結構ですが、空調機購入コストがとんでもないことになるので、部屋の広さはほどほどが良いですよ。(エアコン数台購入で100万とかね)

建築業者はそういうアドバイスをしてくれるところは(私の経験上)ほとんどおめにかかったことはありませんので・・・・。(エアコンで冷房さえできればいいという家電事情をしらない業者が多過ぎます)

当然ながら全ての業者がわるいというわけではありませんが、そういう業者の比率は結構あるように感じられましたのでちょっと書いてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.17 12:15:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: