PR
フリーページ

先日22日(土曜日)東京国際フォーラム(ガラス棟5F)にてグリオーマをテーマにしたセミナーがあり、そのセミナーに参加してきました。参加者は100人前後だったと思います。

先月も名古屋でセミナーがあった訳ですが、その時は、どちらかというと、脳腫瘍全体的なもので、聞いていても、それとなく知ってることが多かった気がしました。もちろん新しい情報も得られました。
でも今回は、グリオーマをメインにしているので、どうしても参加したかったのです。
正直仕事も今の時期にしては忙しくないので、観光を兼ねていってきました
内容は、主に外科的治療、化学療法、放射線療法、免疫療法と、高次脳機能障害、抗痙攣薬のお話でした。でもやはりまだまだ勉強不足の自分にとっては理解に苦しむ内容でした![]()
外科的治療では、術中蛍光診断と言って、その名の通り手術中に腫瘍を染めるというか光らせるのかな?そのような治療法もあるそうです。
その他は、アバスチンとかグリアデルウェハーについてもお話がありました。
この二点については、前回の東海地区でのセミナーでもお話がありました。時間があるときにでも、しっかり調べてみたいです。
グリアデルウェハーは国内ではまだ三ヶ所しかないらしいです。
全体を通して思ったことは、もし自分が再発したとしても、今後放射線も照射が可能のような事も分かりました。
今までは最大60Gで、もう照射することはできなかったのですが、陽子線(粒子線)かな?だとまだ30~40Gは照射可能らしいということです。自分の場合は当時(8年前)に50G照射しているので、ノバリスも出来ないということだったらしいのですが、もしかすると今後ノバリスとか、数年後にも愛知県に陽子線治療センターが開設されるそうなので、そちらにも期待したいです。
それと、自分より皆さんの方が詳しいとは思いますが、自家腫瘍ワクチンを使えば再発の時でも、ワクチンを使用していない人より予後も1.5倍くらいになるそうです。
今まで自分の主治医からは自家腫瘍ワクチンの話題は一切出ていませんですので明日25日は診察日なので、放射線や自家腫瘍ワクチンのことも聞いてみたいです。
他の高次脳機能障害や抗痙攣薬については、調べるのはもう少し先にしてもいいのかなって思ってます。
結局、こうしたセミナーに参加させていただいても、昔から勉強嫌いの自分にとっては、難しいです。それに調べるという行為も得意ではないので、少しづつしていこうかなって思ってます
いずれにしても、現段階でも、ウイルス療法も東大病院のほうでもされているようですので、とにかく今は現状維持で生活していきたいです。
このセミナーでM先生は言ってました。
脳腫瘍は頭の病気なので、首から下は健常者と同じだからある程度のストレスを持たれて・・・のような事を(障害もっていらっしゃる方には不謹慎な発言ですが)
とにかく今自分は健常者とは変わらない生活を送っているので色々目標を持って生活していきたいと思ってます![]()
毎回毎回まとまりの無い訳の分からない記事ですみません。また間違った情報を書いている可能性もありますので・・・![]()
次 回 予 告
東京観光です。
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着