PR
Calendar
宮古島に移住して
春季キャンプとブイ
今日の10時からオリックスバファローズの春季キャンプが始まりました。
昨日は宮古空港で歓迎のセレモニーがあり、その後到着ロビーに待ち構えていた大勢のファンや野球少年などと交流し、ホテルに向かったそうです。
空港正面の歓迎のぼり
私はその頃、ビーチグラスアート作家宅で歓談中だったので、新聞紙上で知った内容です。
で、今日の朝7時に起床し、8時15分には1軍がキャンプをする宮古島市民球場に到着。
球団の方に挨拶してしばらく待機。
8時30分頃にはお手伝いの人が揃ったんですが、私同様の年配者も数名いました。
球団の方に聞かれて、「年齢と野球チームに所属した事がない」旨を伝えると・・・・・・。
お手伝い中止!
え!手伝いできないの?
朝早くから起きて、駆け付けたのに!!
商工会議所の職員兼バファローズ協力会の方に申し込んだ時「年齢・野球経験は問いません」という話だったし、地域の活動に少しでもお役に立つ事になればと思っていたのに。
大きく気落ちしながらも顔は明るくして、帰路につきました。
多分仕事は、バッティング練習のボール捕球やボール拾い、グラウンドの整備、雨風対策としてグラウンドに敷くシートの移動(夕方敷いて、朝どける)などもあるんだと思います。
で、力仕事やボールなどで怪我してはいけないという判断だったんじゃあないでしょうか?そういう説明がなかったので、推測ですが。
という事で、写真もありません。ごめんなさい。
急に時間が空いたので、家に帰って洗濯。
干し終わっても、何かがすっきりしない。
そこで、気分転換にドライブに行く事にしました。
どこでもよかったんですが、自然とお気に入りの浜辺につきました。
今日は暖かくて風もなく、そこそこ日差しもあったので海の色を堪能。
でもいつの間にか、習性のように浜辺を見つめて・・・・・・・。
そうです、ビーチコーミング。
浜辺に打ち寄せられた様々なゴミを拾う事なんですが、お気に入りの何かに使ったり、利用して何かを作ったりする事を言います。
私の眼はビーチグラスに焦点が合って、ずーっと浜を歩いていきます。
と、いつもは波のために行けない所が、干潮で干上がってる。
1年間の干潮・満潮が分かる
そこを歩いていくと次の浜が見えてきて・・・。
その浜は陸上からは降りられませんので、初めてでした。
たくさんのビーチグラスを拾いましたが、他にも収穫がありました。
プラスティク製のブイです。
このブイで丸型のランプシェードを作ろうと、持ち帰りました。
それも大きさが異なる物を2個。
明日、汚れ落としよ加工予定
昨日お会いしたビーチグラス師匠から大きいヒントをいただいていたので、完全な丸型に近々チャレンジ予定です。
という事で、今日は「豪雨のち快晴」でした。
終わり良ければ全て良しと言います。
キャンプ手伝い中止のおかげで、次の製作目標と道具を入手。
良かった、良かった、おしまい!
陶板画:躍動する宮古 Apr 28, 2016 コメント(2)
葉タバコと宮古上布 Apr 27, 2016
Comments
Keyword Search