子どもたちの好きなもの          ~子育て応援サイト♪~

子どもたちの好きなもの          ~子育て応援サイト♪~

PR

プロフィール

t.strawberry

t.strawberry

サイド自由欄

人気ブログランキングへ


















コメント新着

t.strawberry @ Re[1]:ようやく1学期終了☆ ~皆様お久しぶりです。~(07/17) 優李英さん さっそくの書き込みありがと…
うさこ0168 @ Re:ようやく1学期終了☆ ~皆様お久しぶりです。~(07/17) お久しぶりです。 腰痛、辛いですよね。 …
優李英 @ Re:ようやく1学期終了☆ ~皆様お久しぶりです。~(07/17) お疲れ様でした☆ 腰痛もだいぶよくなって…
優李英 @ こんにちわ☆ お仕事頑張っていらっしゃるんですね!! …
2010年04月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日、実は入園式の代休で仕事休みなんです
子どもの名前をもう一度覚えなおして、明日からに向けてイメトレしま~す


さて、今日は昨日紹介した染め紙からいろんなアレンジを御紹介しましょう

まずは、基本となる染め紙

1、障子紙をあらかじめ正方形に切っておく。

2、年長児くらいや何回か経験を重ねた子ならば、自分で好きな形に折ってみる。
  小さい子どもがつくる場合は、大人が四角、三角など基本の形に折ってあげるといいでし  ょう。

  ~模様がきれいにでる折り方~

山おり、谷折りを繰り返してM字型になるように折る。

GetAttachment7.jpg



 今度は、また縦に山折り谷折りで折る

GetAttachment5.jpg


→三角の場合
 三角にしながら山折り谷折りを繰り返す。

GetAttachment6.jpg




3、小さなお皿(お肉などが入っているプラスチックトレイでもOK)染め粉をとかした液を  少し入れる。(染め紙の場合、絵具でも十分にきれいな模様ができますよ。)

4、折った紙の角を液につけていく。

5、最後に和紙をそっと開いて、乾かすと出来上がり


すぐに簡単にできちゃいます。折らなくても、グチャッと丸めて色をつけるだけでも、意外にきれいなもようになります。乾いたら、アイロンをざっとかけるとしわものびますよ。
ラッピングにつかってもきれいです。


さて、この染め紙を使って、何ができるでしょうか


<うちわをつくろう>


無地のうちわを用意して、作った染め紙をうちわ型にきって、貼りつける。
これだけでも、涼しげなうちわに大変身です♪
よく、町うあお祭りとかで配られるうちわに一度白い紙を貼ってから、染め紙を貼っても大丈夫ですよ。

<いろんな形に切ってみよう>

四角、丸、ハート形やなど、小さな形にきっておくと、カードを作ったときに飾りとして貼りつけることもできます。


切った染め紙をうちわに貼りました。

GetAttachment8.jpg


<応用して、ハンカチを染めてみよう>

白い無地のハンカチを用意する。ガーゼのものか綿製品のハンカチがよいです。
探せば水で染められる染料もありますが、だいたいはぬるま湯で大丈夫なので子どもが行っても安全です。
作り方は染め紙を作る時と同じです。
乾いてから、一度洗ってからアイロンをかけるといいです。

ハンカチはかなり評判がいいですよ♪
大き目のハンカチでスカーフとしてつかってくれたかたもいます。










お得なセットのガーゼハンカチです。


このような布に描けるペンもあります♪

クリック宜しくお願いいます☆

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月12日 14時26分47秒 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: