全52件 (52件中 1-50件目)
ずっと腰痛に悩まされながらも、ようやく1学期を終えることができました仕事から帰ってきて、家事をするのがやっとで余裕がなくて、このブログしばらくお休みさせてもらっていましたほんとにご無沙汰していまして、すいません。腰痛の具合も日に日に良くなってきて、7月に入ってからは腰痛ベルトなしでも仕事ができるまで回復しました。でも、油断は禁物なのでまだ無理はしないことにしています幼稚園に通っているみなさんは、これから長~い夏休みですね~。嬉しいやら、つらいやら…といった感じでしょうか?私も今日から夏休みです。常勤で働いていたころは、夏休み中も預かり保育があったり、その他雑務が盛りだくさんあったので、休みはほとんどなかったのですが、パートになった今では夏休みは丸々休みなんです。休めるのは嬉しいのですが、その分収入が…この長期の休みをどうやって過ごそうか悩んでいる最中です。さてさて、そろそろ梅雨も開けそうですね~暑い、暑い…暑い日は、熱中症には十分注意しないとですね。私自身の経験ですが、水分補給はほんとに大切です。しかも、水やお茶では水分は補給されません。やはりスポーツドリンクが一番です。夏場は、外に出るときはいつもスポーツ飲料を持ち歩いているようにしています。先日テレビでみたのですが、ペットボトルを持ち歩くときにとってもいいペットボトルホルダーを発見付属のキャップを付け替えるとまるで、水筒に変身したようです。私も欲し~い☆欲しい方、興味のある方は、こちらをクリックしてみてくださいね☆ペットボトルはオシャレに冷たく持ち運ぶ!サーモス ペットボトル価格:1,153円(税込、送料別)また、夏休み中は定期的に更新する予定です☆みなさままた宜しくお願いします
2010年07月17日
コメント(4)
みなさんほんとにあたたかいメッセージありがとうございました腰痛はだいぶよくなってきました。やっと、普通の歩き方に近づいてきた気がしますほんと痛いときは、歩くのがつらいんです。人間の上半身を支えているのって、腰なんだなとつくづく実感するんですよね~。その腰が使い物にならないので、身体を支えるのに、色々な筋肉を使うんですよね~。そのせいで、背中の筋肉がバリバリに凝ってしまうし。歩くときも、自分で意識して、右足、左足…と前に出していかないとあるけない…ちょっと後ろ体重で、ゆっくりゆっくり歩く姿はまるで妊婦さんのよう…。主人に笑われましたけど…そんな状態で働いていたので、幼稚園のお母さんたちに、勘違いされるのではないかと心配でしたが…(最近太って、ちょっとお腹の肉も気になるし…)やっと、よくなってきて仕事あとも薬を飲まずにいられるようになりました一安心です一学期、なんとか乗り切れそうです。一時は、気持ちもブルーでちょっぴりうつっぽくもなってしまいましたが、家族の支えと皆さんからの温かいメッセージのおかげで元気になりました。ありがとうございました☆
2010年06月19日
コメント(4)
みなさん温かいお言葉ありがとうございます。ずっと、お返事もかけなくてすいませんでしたようやく仕事復帰しました。とはいえ、良くなったわけではなく、もう休みはそうそう取れないため、泣く泣くの復帰です…鎮痛剤で痛みをごまかしながらなので、保育が終わって薬がきれると痛みが倍増つい子どものためにと思うと動いてしまって、無理しちゃうんですよね~無理するから、一向に良くならずで・・・家に帰ってから、家事をするのもやっとのこと。みんなに迷惑かけてしまってますこの土日で良くなればいいですけど…みなさんの励ましに勇気づけられました。本当にありがとうございました
2010年06月12日
コメント(8)
ついにヘルニアが久しぶりに再発です幼稚園で働き始めて2年目に椎間板ヘルニアになってしまい、一事は仕事復帰は無理と言われたのですが、手術せず、薬による治療とリハビリで治しました。それからは、時々痛みが出るものの、ここ数年は調子が良かったので、この痛みを忘れていたのですが、久しぶりにこの激痛としびれ…はぁ~つらいですね…主人に完全介護してもらっていますやっと、薬が効き始めて、動けるようになりました。でも仕事は休ませてもらっていますさて、今日はひさしぶりに絵本を紹介しますね~「おつかい」日本傑作絵本シリーズ 佐藤和貴子 福音館書店 3歳~雨の日、お母さんにかいものをたのまれた女の子。服がぬれちゃう、足がぬれちゃうと心配の女の子は…この絵本には続編も!「るすばん」という絵本もあります。両方読み比べるのもおもしろいですよ~「おばけがぞろぞろ」幼児絵本シリーズ 佐々木マキ 福音館書店 3歳~色々なおばけがさまざまな登場をします。ゆかいなおばけたちが子どもに大人気です。「ぞうくんのさんぽ」福音館書店 中野弘隆 3歳~ぞうくん、かばくん、わにくん、かめくんがとってもかわいい。最後、みんなの前に池が…!何度も繰り返し読みたくなる絵本です。「おじさんのかさ」佐野 洋子 講談社 4歳~傘が大好きなおじさん。大事にしたいので、雨の日も傘をさしません。「あめがふったら ポンポロロンあめがふったら ピッチャンチャン」のフレーズはおもわず一緒に口ずさみたくなります。
2010年06月02日
コメント(10)
お面ブームがついにやってきました。特に3歳児はなりきり遊びが楽しい時期なんです。動物やヒーローに自分がなることが楽しく、イメージの世界で楽しめちゃうんですそこで、私たちはお面や小道具を子どもと一緒に作っていきます。今日も、仮面ライダーやプリキュア、アンパンマンなどたくさん登場しました!実は私は絵を描くのが大の苦手で…流行りものはひたすら練習です。で、どうにか描けるようになりました。人間努力すれば、できないことはないなと実感してますもう少し私たちの手が楽になってくると、衣装まで作ることだってできます。そこで、活躍するのが、カラーポリ袋これはほんとに助かります。園によっては、運動会や学芸会の衣装にしか使えないらしいのですが、うちの園は普段の保育でもつかっていい素材のひとつなので子どもたちは大喜び衣装をつけて、ヒーローショーやダンスショーなどのショーごっこも見ごたえありです。ちなみに、こんな感じでつくります。今は、手元にカラーポリがないので、小さい袋で作ってみますね。つなぎ目が上に置きます。 首と腕の部分の穴を開けます。ヒーローの衣装ならV字に首元を切ったほうがかっこいいです。女の子のドレスの場合は、すそをフリフリに切ってあげるとかわいいです。丈も、子どもの身長に合わせてきれば、ベストにも、ドレスにもなります。 ビニールテープやリボンなどで、飾り付けするとより素敵な衣装になります。きっと、手芸の得意なママだったら工夫次第で、売っている衣装並みのができるはずです。ちなみに、うちの園の先輩は短時間で、スカートにギャザーを入れたり、ワンピースに襟までつけたりもできちゃうんです…カラーポリは安く購入できるので、よかったらつくってみてくださいね~♪興味のある方はこちらをクリックしてみてください☆
2010年05月27日
コメント(9)
今日もあいにくの雨ですこのじめっとした感じが嫌ですね…洗濯物は乾かないし、なんだかイライラしちゃいます子どももおもいきり公園でも遊べないからお家でもイライラしがちですよね…幼稚園でも雨の日はどうやって過ごすかいつも悩みます。ポイントとしては気持ちを解放させる遊び、五感をくすぐれる遊びなんですけど…よく遊ぶのが、以前紹介したスライム遊びや色水遊びは定番ですね~この季節は特にひんやりとしたものを手にもっているだけで、子どもの気持ちは落ち着くんです。あと、使えるのが新聞紙です!新聞紙は幼稚園ではかなり使用頻度が高い教材の一つです!なので、保護者の方に協力してもらって新聞紙を集めています。<新聞プール>特にこの時期よくあそびますね~遊び方は、新聞をおもいきりビリビリ破くんですビリビリっと一度、大人がやってみて下さい!すごいすっきりしますよ~かなりストレスが解消されます子どももこれが楽しいんですビリっと破ける音、感触が心を解放させてくれるんです。とにかく破いて破いて、ビリビリの新聞紙がたくさん集まったら、それを両手で集めておもいきり投げてみる。これまた、ふわっとした感じが気持ちいいんです。新聞の投げあいっこも楽しい当たっても痛くないですからね☆ちょっと大き目の段ボールがあればその中に新聞を詰め込んで、中に入って自分が埋もれてみる!これもまた楽しい幼稚園では、積み木などで囲いをつくって、その中にたくさんの新聞でいっぱいにしてプールごっこをするんです。プールがあきれば、そこを海に見立てて、魚をつくって海に放流!魚釣りごっこをしたり…、宝を作って新聞の中に隠し、みんなで宝探しゲームをしたり…結構、色々応用しながら遊びが楽しめます注意としては、あまり細かく新聞をやぶりすぎないこと片づけが大変になってしまいますから…量を考えればお家でも楽しめると思いますよ~<新聞ボール>新聞を丸めてテープなどでとめれば、色々な大きさ・重さのボールが作れます。ボールができれば、ゲームを考えればいいんです。バスケごっこ 段ボールを床に置いて、投げてボールをその中に入れるゲームです。 距離を長くしたり、段ボールを壁に貼りつけたりすれば難易度も変えていけます。ストラックアウトごっこ 壁に10点・20点など書いた紙を貼りつけて、足で蹴ったり、投げたりしながらポイン トを足していくゲームです。このように新聞ひとつでいろんな遊びは考えられるんですぜひお家でも遊んでみて下さいね~応援宜しくお願いします☆
2010年05月24日
コメント(2)
いや~暑かった・・・・・・今日はほんとに暑すぎです。ですが…子どもたち良く頑張りましたよ~朝から暑かったのに、公園まで頑張って歩けたんです。昨日の日記にも書きましたが、40分くらいかかったけど、誰も弱音吐くことなく頑張って歩いてました☆えら~い公園に到着してからは、親子で雑木林を探検したり、原っぱでダンスしたり、お弁当を食べて12時過ぎに解散となりました☆こんなに暑くなると、幼稚園後、公園で遊ぶのもつらいですよね…ママたちも日焼け対策が大変そう・・・子どもは、帽子かぶるの嫌がるけど、公園遊びでも帽子かぶっておいたほうがいいですよ~頭を守るだけでなく、眼の日焼けも防げますしねで、おすすめなのが、日よけつきの帽子です。うちの園帽子にはついてなくて…だから、ママたちに工夫してもらって、付けたい人は布を縫い付けてもらっていますこんなのはいかがですか
2010年05月21日
コメント(2)
今日は子どもたちが楽しみにしていた親子遠足の日だったのですが、今日はあいにくの雨遠足は明日に延期になりました。遠足といっても、ちょっと変わっていて…朝いつもどおりに保育室に登園します。が、そこで一度ママとはバイバイするんです。で、ママたちには、先に公園に行っててもらって公園で待っててもらいます。子どもたちは…年長さんがお部屋まで迎えにきてくれて一緒に外に出て、年長さんと手をつないで並びます。そして、なんとママたちが待っている公園まで一緒に年長さんが連れていってくれるんです。子どもの足で歩いて40分はかかるんですが、頑張って歩いて行きます。公園につくと、ママたちがお出迎え頑張って歩いてきた我が子の顔をみて毎年涙するママもいます。そこからは、親子で楽しく過ごすんです☆ちょっとかわった親子遠足ですけど、人気の遠足です明日はすごく暑くなるらしい…暑いのもつらいですけど、頑張ってきます
2010年05月20日
コメント(6)
またまたお久しぶりになってしまいましたなんだか忙しかったり、頭痛がしたりと…。ついブログをさぼりがちに…無理なく続けていこうと思うので、みなさんこれからも宜しくお願いしますね☆さて、今日は子どもたちに一番人気のお寿司屋さんごっこを紹介しますね。最近は回転ずしに御家族で行くことが多くなってきているみたいで、お寿司屋さんごっこが始まることが多いんです。そこで、お寿司づくり開始です<準備するもの>黒の紙(のりになります)具になるようないろの紙(赤…まぐろ 黄…たまご 緑…きゅうりなど)プチプチ(よくクッキーの缶に入っていたり、梱包されているときに使われているものです)プチプチでしゃりを作ります。3~4センチの幅に切って丸めます。丸めたらテープでとめます。 色の紙を適当な大きさに切って、できたしゃりの上にのせてテープで固定したら出来上がりです。 黒い紙でのりにみたてて、しゃりを巻けば、のり巻きになるし、軍艦のように巻いて、細かくきった紙をのせれば軍艦巻きも作れます。 プチプチの感じがご飯みたいなんです。お刺身がのっていたトレイなどを使ってできたお寿司をならべるとさらに本物のように見えます☆ぜひ遊んでみて下さいね~
2010年05月16日
コメント(10)
最近は、衣替えをしようとクローゼットの中を片づけ中です。するといらない服が出てくるんですよね…主人なんてすごい大きな紙袋に一袋分出ました。やっと明日資源ごみに出せるので家が片付きますなんだか家の片づけに忙しく、ブログ更新をさぼってしまいましたさて、今日はあいにくの天気でした。ずっと室内で遊ぶのはちょっと厳しいですよね…でもうちの園は今日からお弁当が始まったので、子どもたちは朝から、「お弁当まだ?」「お腹すいたよ~」となんだかわくわく落ち着かない雰囲気でした。それだけ楽しみにしていたんですよね。でも、お弁当の支度の仕方を1から伝授しないといけないので大変でした「いただきます。」のあいさつの前からお弁当食べ始めていたり、どこに座るかで友だちと喧嘩を始めたりで、てんやわんやでしたけど、みんな残さず楽しく食べられたのでよかったです。5月に入って、少しずつ遊びにも変化が見え始めました。今までは、先生と自分と二人の関係の中で、とことん自分の好きな遊びを一人でじっくり楽しむ姿が多かったのですが、昨日あたりから友だちが遊んでいることに興味をもちはじめ、「いれて」といってその遊びに入ろうとしたり、数名でごっこあそびのようなものが始めるようになってきました。積み木で私が家を作ってあげると、そこにままごと道具を運び入れて、「いっらしゃいませ」とレストランが今日は始まりました。お客さんとしてきた友だちに「お水です。どうぞ。」と渡したり、「ハンバーグがおすすめです。」と案内したり、ごっこやりとりを先生とでなく友だちと楽しむ姿もでてきました。ちょっと一歩成長したのかな~子どもはこうして友だちとつながっていきますから、その中で先生が友だちの名前を呼んだり、ちょっと言葉を付け加えて友だちと思いが伝えあうことができるように援助しています。そう考えると『遊び』ってほんとに奥が深いですよね。すべては遊びのなかに『学び』がかくされていますからね!ままごとのようなごっこ遊びが3歳児は特に盛り上がります。普段の生活でお母さんのすることにあこがれていますから、真似したいんですよね。お料理したり、洗濯したり、あかちゃんのお世話をしたり、犬のお散歩したり…この真似したい思いをかなえられるよう私の園ではままごとセットに工夫をしています。例えば…<お料理の具材になるように>*パスタ東急ハンズやホームセンターなどでホースを購入しています。直径が4ミリくらいの黄色のゴム製のホースを4センチくらいの長さに切ります。するとまるでパスタのように見えるんです。でも、あまり幼い子には本物に見えてしまって口にいれてしまう危険性もあるため、十分注意してください。*麺類手芸用の紐を適当の長さに切ります。これだけでそば、ラーメンなど見立てて遊べます。毛糸でもいいのですが、毛糸は毛糸同士がくっついてかたまってしまうのが難点。*その他ペットボトルのキャップに色々色のフェルトを貼るとなにかにみえてくるものです。茶色だと、チョコに見立てられるし、黄色だと卵焼きなどに見立てることもできます。あとは、廃材などをつかっていろいろなものをつくることもできます。<食器>最近は百円均一のものが一番いいと思います。木でできた、コップお皿はおとしても割れませんから安全ですし、おもちゃのコップより本物を使って遊んでいる感じが楽しいみたいです。あと、お玉やしゃもじなども売っていますし、小さいやかん型の急須もあるのでこれをつかうとさらにままごとにも広がりがみえます。<衣装など>手作りのスカートだったり、エプロン、おんぶ紐も用意しています。これを身につけることでさらになりきって遊べる楽しさを感じられます。洗濯ごっこも、部屋に紐をはってそこに洗濯ばさみでスカートなどをぶら下げて楽しんでいますよ。この他にこどものあそびをみながら、色々な素材をだして遊びが盛り上がるような工夫をしています。応援お願いします。クリックしてね☆
2010年05月11日
コメント(8)
今日も暑いです…夕方から、学生のときの友人と久しぶりに会う予定です。みんな結婚したり、出産したりでなかなか会えなかったのですが、6人全員であうのは今日がほんとに久しぶりなので楽しみです☆さて、今日は、女の子に人気の裁縫ごっこの道具づくりを紹介しますね~<用意するもの>段ボールまたは型紙穴あけパンチ・目打ちピン毛糸やヘアーゴムなど(ある程度の長さが必要です。)段ボールや型紙に絵を描きます。直線で描けるものがいいです。その絵のラインにそって、等間隔に穴をあけていきます。ピンに毛糸(ゴム)を通して、針に見立てます。あとは、縫物をするように、穴にピンを通していけばなんちゃって裁縫が楽しめます。こんな感じになります☆ これは、モンテッソーリの教具にも同じようなものがあるんですよ~うちの園にも教具が少しだけあって、遊びのひとつとして使えるんですけれど、意外に家にあるものでモンテも楽しめるんです。これでなんども練習すると、4歳児でもほんとに針と糸で布が縫えるようになります。年長児では、バッグを作る子もいましたよ~応援お願いします☆
2010年05月08日
コメント(6)
GW明けどんな顔して登園してくるかと私もドキドキしていましたが…まずは、久しぶりの幼稚園に緊張して、ママの後ろからちょっと顔を出してやっと「おはよう」のあいさつが言えた子、何をして遊んだらいいのかわからず戸惑う子、「やっぱりママがいい。」と泣く子…予想通りの子がやはりいましたね~また、もう幼稚園で遊びたくて仕方無くてすごい勢いで登園してくる子もいました。うっかり支度もせずに遊ぼうとしていたり、みんなで集まりをしているときに、「外で遊ぶ~」と部屋を脱走してしまったり…いろいろな顔をみせてくれた子どもたち。帰るころには、みんなペースも戻り、笑顔でさよならしましたまた一緒に楽しく過ごそうね~さてさて、昨日はペットボトルでのバケツ作りを紹介しましたが…今日も家であるもので遊べるものを紹介しますね~<ピザやさんごっこ>段ボールで丸や三角などピザのかたちに切ります。これはかなり力がいるので大人がやったほうがいいと思います。緑や赤や黄色などの折り紙や画用紙を細かく切ります。これが具材になります。子どもと一緒にチョキチョキ切るのが楽しいです。段ボールにのりを塗って、具を貼りつけていけばピザの出来上がりです。ちょうどいい段ボールの箱をかまどに見立てて、ピザを並べるとごっこ遊びが広がり楽しいですよ~うちの子どもたちは、このピザやさんごっこが始まると、電話する真似をしたら配達もしてくれるんです。そこに、ピザ屋さんのちらしがあるとさらに盛り上がります。楽しいですよ~<たこ焼きやさんごっこ>卵パックを用意して、ふたの部分と下の部分をハサミで切ってわけます。茶色の包装紙や紙袋などを折り紙くらいの大きさに切って、それをクチャっと丸めてたこ焼きの形にします。折り紙だともったいないので、コピー用紙の裏紙をペンやクレヨンで茶色に塗ってもいいと思います。丸めたら、ペンなどでソースの色をつけたり、緑のペンであおのりを描いたり…たこ焼きになっていきます。卵パックをたこ焼き器にみたてて、割りばしなどでくるっとひっくり返す真似をしても遊べますし、たこやきをいれるトレイに見立てて販売する真似もできます。おもちゃがなくても家にある廃材を利用して、かなり遊べますよ~<バケツ 番外編>牛乳パックでもこんなのが作れます。 バケツにもなるし、きれいな紙を張ったら小物入れにもなりますよ~応援、クリックお願いします☆
2010年05月06日
コメント(10)
最後のGW。ついに明日からいつも通りのまいにちが始まってしまいますね…しかし、ことしの休み中は暑かったですね…特に今日はすごい暑かった。おかげで、休み中は洗濯、布団干し、掃除に大忙しでした。さて、こうも暑いと、子どもって水遊びしたくなるんですよね~。そこで、おかねがかからない水遊びグッズをご紹介しましょう。<手作りバケツとじょうろ>大きいペットボトルをひとつ用意しましょう。(炭酸飲料のものは避けましょう。)ちょうど半分あたり(くびれのあたりで)で半分に切ります。切ったふちは、手を切りやすいので、ビニールテープやガムテープなどを張りましょう。底の部分でバケツを作ります。淵の両脇に穴をあけて紐などを通し、取っ手をつけたらバケツができあがります。紐はスズランテープなどを三つ編みにしてもいいと思います。底に目打ちでたくさん穴をあければ、じょうろになりますよ~上の部分では、シャワーが作れます。同じく淵の部分をビニールテープなどで保護し、両脇に穴をあけて紐を通します。キャップに目打ちなどで穴をたくさんあけます。キャップをつけて、とれないようビニールテープで固定します。上から水を入れれば小さいシャワーの出来上がりです。お風呂で遊んでも楽しいです公園の砂場で遊ぶと、すぐに汚れてしまうし、じょうろ砂が詰まってしまって水がでてこなくなってしまいがち。これなら洗いやすいので砂がつまることもないし、汚れたら使いすてにできるのでいいですよ~けっこうこのバケツは色々利用できます。虫かご代わりにもできるし、公園で拾ったお花や葉っぱをいれるかご代わりにもなりま~す
2010年05月05日
コメント(8)
今日は何年振りかにお台場に行ってきましたさすがお台場はすごい人でした…でも、ヴィーナスフォートのアウトレットでお買いものして、ランチは地中海料理のビュッフェを食べて大満足でしたで、フジテレビの方へもいってみたら、なんだかイベントをやっていて人がたくさん集まっていて…。よく見たら、モーニング娘が…。わたしも主人もまったく興味はなかったのですが、ファンのひとたちがすごいのなんのって!振付にも気合が入っていて、何度もジャンピング!「ウォ~!」ってこれがあちらこちらから聞こえていて…。その姿に私たちは圧倒されましたよ…こういう世界もあるのね…ある意味おもしろかったです。さてさて、あと二日で連休もとりあえずは終わりですかね~そろそろ生活リズムも幼稚園、保育園、学校に行くときと同じ生活に戻さないとですね~そこで、幼稚園保育園への登園を渋っているお子さんのママたちは不安を隠せないですよね…くれぐれも、「明日から幼稚園だけど、行きたくないなんて言わないでね。」「泣いたりしないでよ。」なんてことを言って、子どもを追い詰めないであげて下さいね~GW明けは振り出しに戻るのは当たり前のことなんですよね…正直先生たちは覚悟して子どもたちを待っていますから~朝はぐずぐずいうこともあるかもしれませんが、なるべくGW明けは頑張って登園したほうがいいかもしれませんね。休み癖がつかないように…でもまた毎日幼稚園が続いてくると、疲れもすぐにたまってきます。5月になると暑くなってきますから、とくに3歳児はより疲れがでやすくなります。本当に疲れているようだったら、時々のリフレッシュ休暇ならありかもしれませんから、子どもの心と体の体調をよくみて担任の先生とも相談してみてくだい。子どもから「明日幼稚園嫌だな~」なんて、話が出た場合…「ママもOOくん、ちゃんと一緒にいたいから嫌だな~」と思い切っていってみるともありかなと思います。『ママもあなたのこと大好きだから、本当はすごいさみしいのよ』っていう気持ちをおもいきり子どもにぶつけてみて下さい。それから、『ママも頑張るから、ちょっとだけOOくん、ちゃんも頑張ろう』などと一緒に頑張る約束が子どもにとって嬉しいことだったりもします。よく、幼稚園で「ママ、今日お洗濯頑張るっていってたから、あたしも頑張るんだ。」なんてことを言いながら、自分で自分に言い聞かせている子どもがいたりもします。その約束がママと心がつながっている安心感になっているような気がします。『そばにいなくてもママと心はつながっているんだよ』ということが子どもに伝わるような工夫を考えてみるといいかもしれませんね☆
2010年05月03日
コメント(4)
GWみなさんどうお過ごしですかおでかけの予定がみなさんあるんですかね?毎日おでかけするのもお金がかかるし…かといって、ずっと家で過ごすのも子どもたちは飽きてしまうし…休みが続くのも嬉しいような大変なような…ですよね~以前にも家で遊べる小麦粉粘土、公園で泥団子づくりなど紹介しましたが今日はお家でも簡単に楽しめるものをご紹介しましょう<色水あそび>子どもって色のつくものって楽しいですよね。幼稚園では、ペットボトルに水をいれて、そこに、細かく切ったリボンやモールをいれてシャッフルすると…色水が出来上がるんです。絵の具をいれてしまったら色水なんてすぐにできてしまうのですが、作るという工程を楽しめるようにすると、それもひとつの遊びになっちゃうんです。そとでは、葉っぱや花を使っても色水できますよね。もう少ししたらおしろい花や山ゴボウの実を使うとさらにきれいな色水ができます。ここで活躍するのが、すり鉢セットです。(うちの幼稚園ではゴリゴリセットと子どもたちはよんでいますが…)いま、100円均一でプラスチック製のすり鉢も売っているんです。これで、葉っぱや花をゴリゴリとするのが楽しいんです。子どもたちには大人気今の季節、園では、あちらこちらでこの遊びを楽しんでいますよ~<スライム>小学校のころすごくブームになったスライム。今もその人気は健在ですよ☆では作り方を紹介しましょう*用意するもの*PVAせんたくのり(必ず、PVAポリビニールアルコールとかいてあるもの) 100円でも売っていますよ。ホウ砂(薬局で薬剤師さんに聞くと置いてありますよ。粉のものにしましょう。) 子どもには直接触れさせないでください。決して口にいれないように!食紅ボール紙コップ紙コップに一杯洗濯のりをいれます。 もうひとつのコップに一杯の色水を用意します。このふたつをボールにいれて混ぜましょう。つぎにコップ1/4に水をいれ、そこにホウ砂をスプーン1杯くらいをいれて溶かします。それをボールのなかにいれてさらに混ぜます。すると、不思議!固まってきます。これでスライムの出来上がりです。ホウ砂を増やせばもっとかたいスライムができて、まるでスーパーボールみたいになります。量を減らすとねばねばのゼリーになります。ストローの先にスライムをつけて膨らませると、風船ができたり、やわらかめに作ったスライムをお盆のうえで平らにのばして乾かすとステンドガラスみたいにもなりますよネットで調べたら、ホウ砂でなく食塩でも硬めのスライムならできるようです。この場合、スーパーボール並みの硬さのようですけど…遊びが広がるスライムぜひ作ってみてくださいでも色水もスライムも洋服やお家が汚れてしまうこともあります…なので、汚れてもよい洋服とお家では新聞紙などを敷いて遊んだほうがいいと思います☆こういうセットも売っていますよ~ランキング参加しています。クリックお願いします♪
2010年05月01日
コメント(6)
よくお母さんたちに「そろそろ子ども部屋って必要なんですかね~。」「でもうちの子まったく片づけしないから…」「幼稚園ではちゃんとうちの子片づけていますか」という相談をうけます。お母さんたちが考えている子ども部屋ってどの程度のことなのか私には見当がつかないのですが…だってまだ3~4歳だったりしますからね…で、私の考えですが…子どもの場所・空間を用意してあげればいいのだと思います。リビングのほんの一角だけでいいんです。案としては、背の低い棚などで空間を区切ってあげる。そこに、小さめのテーブルがあって、おもちゃのしまうスペースさえあれば子どもは大喜びだと思います。段ボールに布を貼ってあげてそれを使って、区切ってあげてもかわいいですよ~自分の場所というのがあると、子どもってうれしいんですよね~昔、よく秘密基地をつくって遊んで楽しかったのとたぶん同じ感覚なのかな~自分のものの管理なんかも少しずつその中でできるようになるようなるのでは?(すぐにはむずかしいですけど、小学校に行く前の準備としてはいいかもしれません。)さっきかわいいおもちゃの収納みつけました☆よかったら参考にしてみてくださいねまるでままごとコーナーのようですが、キッチンが描かれている収納用段ボール箱なんです。かわいいですよね~部屋もきれいになるし、ままごと用キッチンとしても遊べる一石二鳥1200円です☆絵がかわいいですよね~。使わなくなったらたためるし、便利ですよ~こんな風に棚に収納するのもありですよね。1600円です。 応援お願いします☆
2010年04月30日
コメント(4)
さて、今日は休日。一日ゆっくりと過ごしてます今日のテーマは何にしようかと…いつもは3歳くらいからの絵本を紹介していますが、もっと小さいころからでも楽しめる絵本を紹介しましょう。「がちゃがちゃどんどん」幼児絵本シリーズ元永定正 福音館書店 800円この絵本の絵とがちゃがちゃどんどんの響きが子どもは大好きです。色々な表現の仕方で絵本が何回も楽しめますよ。「もけらもけら」日本傑作絵本シリーズ山下洋輔/元永定正 福音館書店 1200円もけらもけら、てけてけ…いろいろな音と絵が楽しめる☆ついつい一緒に口に出して言ってみたくなるそんな絵本です。「もこもこもこ」みるみる絵本谷川俊太郎/元永定正 文研出版 1300円絵にストーリー性もなんとなくあって、眼でみて、耳で音を楽しめます。「たまごのあかちゃん」幼児絵本シリーズ神沢利子/柳生弦一郎 福音館書店 800円たまごからかわいいかわいい動物のあかちゃんがうまれます。子どもの大好きなたまごと、動物が表現された人気の絵本です。「くだもの」福音館の幼児絵本平山和子 福音館書店 800円このシリーズは絵がほんとにリアルに描かれていて、おいしそうなんです。手を伸ばしてパクっと食べたくなるそんな絵本です。よく子どもも自分でページをめくりながらじっとくだものみつめてます☆絵本をみることで、言葉が自然と耳から入るし、眼で絵を見ることでそこから無限の想像が広がります。親子で一緒にみるときは自然とスキンシップもとれますよね~。繰り返しよむことで、その言葉が好きになり、言葉や文字にも興味を持ちます。また、絵や色にも興味をもって、描いてみようとする気持ちもめばえるかま知れません。いろんな可能性をもった絵本。けっして、勉強の教材として考えるのでなく、生活の一部に絵本が身近にあってほしいなと願っています。ランキングに参加しています。クリックお願いします。
2010年04月29日
コメント(4)
なんだかこんな変な天気がつづいているせいか、今日は頭痛がして…薬を飲んでなんとか復帰しましたなので、今日は遅い時間のアップとなりましたさてさて、年少さんの子どもたちもようやく絵本の楽しさに気付き始め、集まりの時間に先生に絵本を読んでもらうのが楽しみになってきました。「せんせい、この本おうちもってかえっていい?」とお気に入りの絵本をお家に持って帰る姿も増えてきました。ここで耳寄り情報をゲットしました♪5月1日から毎週、テレビ朝日(全国ネット)で20:51~20:54(3分間)で絵本を紹介する番組が放送されるようです。私もちょっと興味があるので、見てみようと思います。3分だからつい見逃してしまいそうですけどね…ランキングに参加中☆応援お願いします♪
2010年04月28日
コメント(4)
今日は暑かった子どもたちは念願の水泥遊びができて大満足で帰りましたよ。でも着替えがすごく大変でしたけど…ママたちお洗濯ごめんなさいふと気付くと、今日は虫たちも元気に活動はじめてましたよ~子どもたちのだ~い好きなだんごむしも登場ありんこたちもなにやらいろんなものを運んでいる姿も目にしました。もうすぐテントウムシの幼虫もみられるかな~子どもと一緒にこのあたらしい季節を共感しながら生活できるのが嬉しいなとつくづく思います。さて、園庭でみつけた虫は子どもたちはどうするのでしょう。初めのうちは、虫をみつけるだけで嬉しいんだけど、そのうち自分でも触ってみたくなって、捕まえてみたくなって…。興味がどんどんわいてくるんですよね~ここで登場するのが、よくミニトマトがはいっているプラスチック容器。これだとちゃんとふたがついているのであんしんです。(でも、ちゃんと空気が入るよう穴をあけたりしておきます。)この容器に土をいれて葉っぱを敷いてあげて、捕まえた虫をいれてあげます。簡易飼育ケースです。でも初めのうちは、むろんお世話をするところまでは子どもは難しく、気づいたらいなくなっていたり、お亡くなりになってしまったり…(その時は子どもとお墓をちゃんとつくったりするのですが)その状況にきづいて子どもなりに色々と感じ、生と死について学んでいくのです。ほんとに初めは虫さんたちには申し訳ないのですが…だんだん、「ずっと閉じ込めておくのはかわいそうだから、お帰りのときには、お庭に帰してあげようね」などとおにいさんおねえさんに教えてもらったり、お世話の仕方を図鑑で調べてみたりしながら、生き物との接し方を考えていきます。公園でもこうやって虫を探してみるのも楽しいですよ~子どもは大人が意識して虫に興味を持たないと素通りしがちですからね。でもたいていのママは虫が苦手ですよね。きっと…実はあたしもこの仕事につくまでは、虫がほんとに大嫌いでした。「きゃ~」と悲鳴をあげるくらいでも、かわいい子どものためにと意識して虫を触ってみたり、調べてみたりしたら結構好きになってしまって…カブトムシも幼虫から育てたくらいです人って変われるものだな~とつくづく感じます応援お願いいます。クリックしてね☆
2010年04月26日
コメント(8)
今日は久しぶりに高校の同級生とランチしました。みんなそれぞれの世界のなかで頑張っているんだなと改めて感じました。特に二人の子どもののママはほんと大変そうで…いろんな話を聞いて、私も今後の参考にさせてもらいましたたくさん話してなんか気分がリフレッシュできたので、また明日から頑張れそうですここで改めて…子育て中のママたち、毎日お疲れ様です。子どものこと、幼稚園、保育園のこと、ママ友同士のことなどなど悩みがつきないですよね~ストレスもたまりますよね…そういうときは、ぜひわたしのブログに書き込んでみてくださいね~少しでも皆さんのお役に立てたらと思いますまた、こういうことの情報が知りたいなんてことも教えてくださ~い!参考にさせていただき、私のブログもよりよいものにしていきたいと思います
2010年04月25日
コメント(4)
さてさて、土日はみなさんどうお過ごしでしょうか今日はまたまたお勧め絵本を御紹介しましょう「そらいろのたね」この季節にピッタリの絵本。夢の世界が広がります。>>4歳~「999ひきのきょうだい」999ひきのオタマジャクシのお話。ドキドキわくわくできる絵本です。>>3.4歳~「おふろだいすき」これを読んだらおふろひ入りたくなる☆いろんな動物がでてきてわくわくします。>>4.5歳~「おだんごぱん」逃げ出してしまったおだんごぱん。いったいどうなってしまうの?とハラハラします。>>4.5歳~「はけたよはけたよ」パンツをはくのがむずかしいたつくんは、パンツをはかずに外へ!?>>3.4歳~「ぼくのくれよん」こんなくれよんほんとにあったらいいな~と、おもってしまう♪不思議なくれよんのおはなし。>>3歳~よかったらみてみてくださいね~。絵本ってホント奥が深い…絵本買ってあげたいけど、何を買ってあげたらいいのか悩みますよね~まずは、図書館などで何冊か選んでお子さんによんであげてください。子どもが気に入ったものを買ってあげればいいんですあとは、パパ、ママが読んでみて、いいな~とおもった絵本でいいんです☆子どもは繰り返し繰り返しみるのが楽しいんです。読んでいる大人はついもう飽きたよ…とおもうのですが、子どもはそれでも、「また読んで~。」とその本を持ってくるものです。わたしも暇さえあれば、本屋さんで絵本をチェックしています。それだけで楽しいです応援お願いします。クリックしてね♪
2010年04月24日
コメント(8)
新学期も始まって、親としては、「ちゃんとあそんでいるのかしら…」「あたらしい友だちはできたのかしら…」と心配になってくる頃ですよね。面談をすると、「うちの子友だちはできましたか?」「友だちをつくるために親はなにかしてあげたほうがいいのでしょうか?」と聞かれることがとっても多いのもこの時期です。さて、ここで聞きたいのですが、大人が考える友だちの定義ってなんですかね~?いつも一緒にいるのが友だち?好きなもの、好きなことが一緒で気が合うのが友だち?なんでも話せてけんかもできるのが友だち?そう考えると友だちの定義って難しいですよね?保育園、幼稚園という場は初めて親や親せき以外の集団の中で過ごす場所ですよね。まずは、親から離れて、先生という人を頼りにすることから始まります。この人がいれば大丈夫と思うまでもかなり時間がかかります。さて、次に好きなもの、好きな場所、好きな遊びを園のなかでみつけます。このぬいぐるみを持っていれば安心できる。この場所であれば安心して過ごせる。この遊びをするとすごく楽しい。こういったものがみつけられるように保育者は援助していきます。すると、子どもなりに「あれ~いつもこの子が私/僕のとなりにいるなぁ~」「この子とといつも好きなものが一緒だな~」などなど気付き始めるんです。そこで保育者も意識して「OOちゃん、これ使ってもいいかな?」などと名前をよんで互いの友だちの名前に気づくように援助していきます。そのうちに自分たちで名前を呼び合う姿がみられ…また明日もこの子と遊んでみたいな~という感情が生まれます。これが友だちを初めて意識しはじめる瞬間です。いま、教育界では「生きる力」を育てるということがしきりにいわれていますが、ほんとに生きるために必要な力の基礎をつくるのがこの幼児教育です。友だちを作る力がつくのもこの幼児期。だからこそ、上記にかいたような瞬間がとても重要になっていくのです。自分で体験して初めてその力がつくのです。なんだかこの子と一緒にいると楽しい。では、またこの子と遊ぶにはどうしたらいいのかと考えるようになる。そのために色々じぶんなりに試してみる。つぎに、自分の思いと友だちの思いが違うこともあるということに衝撃をうける。けんかになってしまうこともある。でも、先生に助けられながらそのなかで友だちの思いを受け止めながら自分の気持ちをコントロールできるようになっていく。このように友だちをつくるのに、子どもはたくさんの経験をしていきます。時にはこどもなりにすごく悩むこともあります。でも、その経験が心を強くたくましく、そして優しい心に成長させていくのです。この過程はすご~く大事なことなので、保育者はひとりひとりのこどもの心情までじっくりと読みとって、その心に寄り添い、ちゃんとした道筋がたどっていけるよう援助しているのです。だから、友だちができるようにと敢えて、親が必死になって保育後に公園で一緒に遊ぶ約束をとりつけたりすることもないんです。だって、子ども同士が本当の意味で気の合うともだちなのか、本当の意味で友だちと呼べる存在になるのかということを吟味する機会を奪ってしまうことになってしまうからです。でも、親としては、すご~く心配んですよね。その気持ちもよくわかります。きっと私も親になれば気になって仕方ないんだろうなと…でも、ここは、もう少し待ってみてください。すると、こどもから少しづつ友だちの名前がでてくるようになるでしょう。毎日同じ名前がでてくるようになったら、友だちを意識し始めた証拠。そこまできて、子どもが幼稚園のあとも一緒に遊びたいと言い始めるようになったら、時に地保育後の公園での時間を楽しんでもいいのかもしれません。こうやって人としてのコミュニケーションの取り方を子どもなりに学んでいのです。でも、これってすごいことだとおもいませんか~あんなにちいさい身体で色々なことを考えて、受け止めて、時に我慢したり、自分を主張したり。。。こういったとっても大事な時間を一緒に過ごせることを誇りに思いますし、私もしっかりとした保育者としての自覚を持たないといつも考えさせられます。なんだか偉そうに保育論を語っていましましたすいません…つい熱くなってしまって…学年で子どもの成長もかわってきて、その度に子どもも親も悩みが変わっていくことと思います。いつでも相談うけつけていますからね~☆
2010年04月23日
コメント(4)
今日はあいにくの天気きのうおもいきり遊んだ泥遊びが楽しかったようで、子どもたちは雨の中でも外へ行こうとしていました。(あわてて止めましたけど…)やっぱり暖かい日は水、泥が気持ちがいいんですね。でも大変なのはお洗濯!泥はなかなか落ちないんですよね~ここで耳寄り情報です。幼稚園のママたちが愛用しているウタマロ石鹸!手でもみ洗いしてから洗濯機にかけると泥がよく落ちるらしい。私はまだ試してないんですけど…試す価値ありです☆上履きの汚れもよく落ちるらしいです。泥でぐしょぐしょになった靴を洗うのも大変ですよね。このシーズンはメッシュタイプがお勧めですよ~design by ともまお☆ ただ、メッシュタイプはやわらかいのでスポッと履けないんです。だから、絶対ジッパー付きか、マジックテープでとめるバンドつきのものがいいですよ☆応援宜しくお願いします。
2010年04月22日
コメント(2)
今日はうちの幼稚園に移動動物園がやってきましたやってきたのは、やぎ、あひる、ひつじ、うさぎ、モルモット、にわとり、ひよこですもう子どもたちは朝から大興奮です。各学年ごとに時間が決まっているので、それぞれ30分くらいしか動物と触れ合いができなかったのですが、年少は一番乗りで動物のもとへ(^-^) ものすごーく楽しんでいましたがしかし、いつもとちがう幼稚園に驚き朝からママとバイバイできない子もいつもよりたくさん…年少児は特にいつもとは違う一日の流れだったり、行事があったりすると崩れやすいんですよね~まあ、大変でした…。私自身は到底動物たちと楽しく触れ合う時間も余裕などあるわけがなく、気づいたらもう30分すぎてる・・・といった感じで でも、泣いていた子も最後は動物にえさをあげることもできたのでよかったです☆さて、そろそろ給食のない幼稚園では、お弁当が始まるところもありますよね。 うちの幼稚園は年少の1学期は子どもの無理のない生活というのをとっても大事にしているので、お弁当は5月に入って、週1回からのスタートです。それでも、すごく大変なのに、もうお弁当をはじめている幼稚園はすごいなと思いますもし、お弁当はじまっているお子さんがいたら相当疲れていると思うので、お家でゆっくりしてくださいね幼稚園のお弁当というと最近キャラ弁というのが流行っていますが…。決して無理をしないほうがいいと思います。みなさん初めはすごくがんばって作っていらっしゃるんですけどだんだん普通のお弁当になっていきます。すると、子どもは「あれ?今日はうさぎのごはんじゃない。。。」とぼそっと言うことも…。なるべく無理せず、これから先もずっと作っていける程度のかわいさのお弁当がいいかもですね☆さて、お弁当の量が問題です。悩みますよね~。 私の園では、慣れるまでは子どもの好きな食べ物をごく少量でお願いしています。 たいていの幼稚園ではじめの年少のお弁当のねらいとしては、お弁当の支度の仕方を知る。(先生と一緒にする)お弁当の時間を楽しむ。といったものです。これを達成するためには短時間でパッと食べられるお弁当であってほしいなと思います。では、ここでちょっとしたアドバイスですご飯は小さいおにぎりがおすすめ。コロコロおむすび、たわらおむすびだと小さくしてお弁当に入ります。 サンドイッチもなるべく大きさを小さめに二口くらいで食べられるサイズがいいとおもいます。 ここで、注意!サランラップはまかないほうがいいです。結構自分でラップをはがすのは面倒のようで・・・。それが嫌でもう食べないという子もなかにはいました。おかずは、子どもの好きなものを3~4種類くらいを少量ずつ。ようじなどがついているとさらにパクっと食べられます。おたのしみのデザートもあるといいですね。フルーツがあると暑い日は、適度な糖分と水分が補給できます。園によってはゼリーなども禁止というところもあります。できれば生のフルーツがいいですね。園によって規定があるとおもうのですが、年少児ならばできればスプーンをもたせたほうがいいでしょう。はしをお家でつかえていても、お弁当ではしを使ってご飯を食べるのはなかなかむずかしいです。お弁当ってつるつるすべるんですよね。お弁当のいろどりや嫌いなものにチャレンジしたり、お弁当の量を増やしたりするのはもう少し慣れてきてからのほうがいいかな~。 量がたくさん入っていると、なかなか食べ終わらなくて午後遊ぶ時間が無くなってしまう子も…。それだとあまりにもかわいそうです担任の先生と相談して少しずつ変えてみていってくださ~い
2010年04月20日
コメント(6)
いや~今日はほんとに予想通り大変な一日でしたやっぱり週明けの月曜日はあちこちから泣き声が…クラスのほとんどの子がママからなかなか離れられなくて…うちは、バスがないので全員親の送り迎えなんですけど…順番にお母さんからお子さんを預かって、そのたびに子どもは大泣き身体がいくつあっても足りないとほんとに思いましたでも、今日はとっても天気が良かったので、外にでておもいきり泥遊びみんなどろんこでその分着替えも大変だったのですが、楽しかったです。遊びがみつかれば、だんだん子どもたちも笑顔を取り戻しましたこんな日は、ほんと遠足にでかけて、はらっぱでかけっこんど楽しみたくなってしまいます☆みなさんの幼稚園、保育園などはそろそろ遠足シーズンですかねわたしの園では、年少は5月に入って、親子遠足があります。年中は、子どものみではらっぱのある公園にでかけ、年長はバスに乗って、さつまいもの苗を植えに出かけます。そろそろ、遠足のグッズなんかも考えないとと思う時期ですよね~ではここでちょっとしたアドバイスです。<リュックサック>できればナイロン製でちょっと大き目くらいがいいかもしれません。3年間使うことも考慮して。うちの幼稚園は水筒もリュックサックに入れていくので大き目でないと入らないんです。それに暑い日に上着をしまっておきたいというとき、鞄に入らないなんてことも…あと、これがあるとすごくいいというものがひとつ!肩ひも同士をとめるバンドがついているものが絶対いいです!これがあるだけで、かなり歩きやすくなります。型ひもって歩いていると、ズリズリとおちてきてしまうんです。これは、かなりおすすめですよ。バンドとは… これのことです。 ドットがらです。他にも色がありますよ。ナイロン製で使いやすそう!バンド付き女の子でかわいいものが好きな子にはおすすめ。バンド付き男の子も女の子も兼用!これならいくつになっても使えそう!バンド付き design by ともまお☆ <遠足のシート>親子遠足の場合は親子で入れるくらいのものがいいですよね~では、子どもが使うシートってどのくらいのものがいいのでしょう。目安として新聞見開き1ページ分より、ちょっと大きいくらいがいいです。このくらいの大きさなら子どもも自分で畳んでしまえます。持っていくときは、シートのたたみかた、しまい方など親子でいっしょにやっておくと、子どもが当日楽です!<水筒>年少児なんかは、ストロー付き、もしくは直接口をつけて飲むことができる水筒がいいと思います。コップに入れるのはなかなか難しいですし、こぼしていまう率が高いです。園によって、肩にかけて持つところもあれば、リュックにしまって持つところもあるので、肩ひもについては、先生に聞いてみてください。 ストロータイプ。女の子にはおすすめ。ストロータイプ。ウルトラマン好きにはいいかも。ストロータイプにもコップにも両方付けるよう設計されてて便利!design by ともまお☆ あくまでも、これは私の幼稚園で長年遠足に行って、こういったものが便利だなと思った私の主観です。それぞれの幼稚園、保育園での決まりもあると思います。購入する前に、先生に相談してみてからがいいと思いますよ~私もまた気づくことあったらアップしていきますね~
2010年04月19日
コメント(6)
今日は朝からいい天気洗濯がんばりましたよテレビで野菜がイトウヨーカドーが安売りするという情報ゲットしたので、さっそく買い物にいってきました。しかし、超~混んでましたでも、安い野菜をゲットできて満足です。夕飯も、食べたかったお寿司を食べにいっていました。これまた、満足ですおいしいもの食べれたので、明日からまた頑張れそうです。入園したてのお子さんは、土日明け、月曜日の朝って、ちょっとぐずったりすることがあるんですよね。大丈夫かな~私の園でも明日どんな顔して登園してくるのかドキドキです。
2010年04月18日
コメント(4)
今日は、一週間の疲れがどっと出た感じがします体のあちこちが痛いような…土日ゆっくり休んで来週に備えますさて、今日は先日紹介したフェルトボールの作り方を紹介しましょう♪<用意するもの>羊毛(原毛)シャンプー(子どもがやる場合は、赤ちゃん用など肌に優しいものがいいでしょう)ぬるま湯ペットボトル新聞紙1.ペットボトルに少しぬるま湯をいれます。(500mlなら1/3くらい) そこにほんの少しだけシャンプーをいれます。(振って少し泡立つくらいで) あまりシャンプーを入れすぎると泡がたちすぎてやりずらいです。 あらかじめペットボトルのキャップには、目打ちなどで穴を1つ開けておきましょう。 ペットボトルでなく百円均一で売っているしょうゆさしでもいいとおもいます。2、羊毛を手に取り、手でくるくると丸めてボール形にしていきます。 3.そこにシャンプーを少しふりかけます。(下に新聞紙を敷くといいです。) そして、両手をつかって、手のひらの上でコロコロ転がします。 4.ある程度ボールが固まりになったら、さらに、もう一回羊毛を上からかぶせる感じで丸め ていきます。 5.また、シャンプーをふりかけ手で転がします。 6.よく形が丸まり、固まったら、軽く流水でシャンプーを流します。 あとは、タオルの上などで自然乾燥すれば出来上がります。 こちらの写真は手仕事・クラフト・手芸の店red roofさんから了解のもと掲載させていただきました。詳しく知りたい方は、こちらをご覧いただけるとよくわかりますよ。http://theredroof.jp/すごく簡単です。初めは手で転がす感覚がつかめなくても慣れればすぐにできます。どうしても難しい場合は、子どもが欲しがるガチャガチャのケースに丸めた羊毛とシャンプーを少し入れてひたすら振るときれいに丸まるようです。出来上がるとすごくかわいいのでぜひお休みの日にお子様と遊んで作ってみてくださいね~幼稚園でやると、意外と子どものほうが作るの上手だったり…。年長さんの卒園のプレゼントに年少児がこのフェルトボールを作って、大人が革ひもを縫いつけてキーホルダーにしてプレゼントしてあげるんです。このキーホルダーをみんなランドセルにつけてくれるんですけど、その姿をみると嬉しい気持ちでいっぱいになりますちなみに、こんなセットもみつけましたよこれを使うと簡単にできちゃいます☆羊毛はこちらで手にはいります。
2010年04月17日
コメント(0)
さて、私の幼稚園の子どもたちは、ちょっと幼稚園にも慣れてきて、「~して遊びたいな。」という思いも少しずつでてきました。でも、やっぱりそばに先生にいてほしい思いが強いから、「せんせ~い。きて~。」とあちこちからお呼びがかかります遊べるようになってきた分、ついに物の取り合いがでてきました一緒におままごとしていると、部屋に3つしかないおなべの取り合いです。使っている子のおなべを自分も使いたくて…。使っていた友だちがおなべを手から放したとたん、すばやくおなべを持ちさる!とられた子は、「だめ~、ぼくの~!」と怒り出す3歳児によく見られる様子です。だって、お家にいるときは、自分の使いたいものはすぐ手に入るし、誰にもとられることがないわけですから、幼稚園で我慢するなんてできるはずがないんです。でも、まだコミュニケーションの取り方がまったくわからない子どもたちですから、取った取られたのトラブルが起きてしまうんですよね。私たちも予想はしているので、保育室に置くおもちゃなどは入園当初は数を多めに用意しておいたりしておくのですが、それでも限界はありますでは、こういうとき幼稚園ではどうしているのか…わかるかどうかは、まずは置いておいて…。「いまOOちゃん使ってるんだって。貸してって聞いてみようね。」と話しながら、友だちに「貸して」と言ってみます。貸してと言われてもまだ『貸して』の意味もわからない3歳児…。そこで、「これ使ってもいいかな。」と言葉を3歳児にわかりやすいように保育者が伝えます。「いいよ。」といってくれれば、「ありがとう。」と一緒にいえるようにします。これを繰り返すと、「貸して」「いいよ。」の意味がすこしづつわかり、友だちとのかかわりかたの第1歩を学んでいくのです。でも、そううまくいかないのが3歳児「だめ~。」「やだ~、使いたい~。」とそれぞれが思いをぶつけ合うことも多いんです。今日は、隣のクラスからおもちゃを借りてきたり、代わりになるものを用意してあげたりと保育者の臨機応変の対応がかぎをにぎります。あとは、入園当初困るのが、自分のものがどれだかわからない子どもが多いので物の間違いが多いんです。特にコップ!私の幼稚園では、毎日プラスチックのコップを持ってきてもらっています。ただ、キャラクターのコップは他の友だちと色もデザインも一緒ということが最近多いんです。まだ、自分の名前もわからない3歳児は絵だけをみて、使ってしまうので、間違えて友だちのコップを持って帰りそうになるなんてことが…子どもが困らないような一工夫があるといいなと思います。たとえば、わかりやすいマークをつけてあげる。油性ペンでちょっと、絵をつけてあげるだけでも違うんです制服や園帽子なども同じです。アップリケやボタンなどでわかりやすいような目印があるだけで子どももわかりやすいんです。幼稚園のロッカーや靴箱にはマークがそれぞれついていますよね。そのマークと同じにそろえてあげたらなおさらわかりやすいかもしれませんねとはいっても、大変!今は、市販で名前入りのアップリケやアイロンでつかられる名前テープなど売られているので、調べてみるといいかもですね。ちなみにこんなものみつけましたよ。アイロンでつけられる名前シールです。マークと名前がついています。マークと名前がいれられるアップリケです。幼稚園、保育園では必需品!ループ付きタオル。マークと名前が入れられます。<こういうかわいいボタンで目印に>クリックお願いします
2010年04月15日
コメント(3)
幼稚園二日目終了☆今日はいい天気だったのでみんなで外へでて遊びました。まずは砂場で大きな山づくり♪といってもまだ年少児なので自分では山はつくれません。だって大きなシャベルで土もすくえないくらいですから…私が頑張って大きな山をつくってあげ、そこにじょうろでお水をかけたり、手でたたきながら固めたり…見よう見まねで土をかけていったり…とっても楽しんでいましたその横では、川づくりです。穴を掘ってそこにお水をためて川(というか、池かな~)を作ります。あったかかったので、つい裸足になってピチャピチャ水遊び気持ちよそさうでした女の子はプリンカップなどの型抜きを楽しみます。お皿に型抜きをしたものをならべて、「せんせい、ケーキできたよ。」とたくさんのごちそうをたべさせてもらいましたまだまだ、年少児は友だちと一緒に遊んだという感覚をもつのは難しいことです。でも、こういったみんなで遊ぶ体験を通して、なんとなく「幼稚園ってたのしいかも♪」って思っていくのですよね~。そしてやがて友だちの存在に気付いて行くのです。今日は、2日目にしてみんないい子ちゃんになってきました。ちゃんと椅子に座って紙芝居や絵本をみること、先生と歌を歌うこと楽しめましたさて、明日はどんな一日になるか楽しみです。
2010年04月14日
コメント(2)
ふぅ~。幼稚園1日目、怪我もなく無事に終わりました~今日の感想。大変だった…思いのほかママが恋しくて泣きだす子が続出。子どもって、一人が泣くと、連鎖反応でみんな泣きだすんですよね~涙が止まるよう安心させながら、ママのお迎えを一緒に待ちましたよ♪でも、どの子も朝は笑顔で登園。お絵かきしたり、おままごとしたり、粘土したり…今日は天気も良かったので、少し外でも遊べました♪遊んでいるときはみんな楽しいんです。私たち保育者もどの子も楽しい気持ちになるよう全力をつくしますでも、片づけをして帰りの集まりをしたころが魔の時間です「ママがいない!」ということを思い出してしまうんです頑張っていた気持ちがいっきに噴き出して大粒の涙が…初日、初めての幼稚園、初めての先生、初めての友だちのなかでよくみんな頑張りましたお家でゆっくりママに甘えてねといってあげたいです♪さて、明日はどんな顔で登園してくるのかな私はどんな思いも受け入れるからね♪明日も一緒に頑張ろうね~
2010年04月13日
コメント(1)
今日、実は入園式の代休で仕事休みなんです子どもの名前をもう一度覚えなおして、明日からに向けてイメトレしま~すさて、今日は昨日紹介した染め紙からいろんなアレンジを御紹介しましょうまずは、基本となる染め紙1、障子紙をあらかじめ正方形に切っておく。2、年長児くらいや何回か経験を重ねた子ならば、自分で好きな形に折ってみる。 小さい子どもがつくる場合は、大人が四角、三角など基本の形に折ってあげるといいでし ょう。 ~模様がきれいにでる折り方~山おり、谷折りを繰り返してM字型になるように折る。 →四角の場合 今度は、また縦に山折り谷折りで折る →三角の場合 三角にしながら山折り谷折りを繰り返す。 3、小さなお皿(お肉などが入っているプラスチックトレイでもOK)染め粉をとかした液を 少し入れる。(染め紙の場合、絵具でも十分にきれいな模様ができますよ。)4、折った紙の角を液につけていく。5、最後に和紙をそっと開いて、乾かすと出来上がり すぐに簡単にできちゃいます。折らなくても、グチャッと丸めて色をつけるだけでも、意外にきれいなもようになります。乾いたら、アイロンをざっとかけるとしわものびますよ。ラッピングにつかってもきれいです。さて、この染め紙を使って、何ができるでしょうか<うちわをつくろう>わたしはこれを父の日のプレゼントにつくったことがあります。無地のうちわを用意して、作った染め紙をうちわ型にきって、貼りつける。これだけでも、涼しげなうちわに大変身です♪よく、町うあお祭りとかで配られるうちわに一度白い紙を貼ってから、染め紙を貼っても大丈夫ですよ。<いろんな形に切ってみよう>四角、丸、ハート形やなど、小さな形にきっておくと、カードを作ったときに飾りとして貼りつけることもできます。また、七夕の季節では、折り紙の代わりに飾りにつかうこともできるし、短冊として願い事を書いてもかわいいです。切った染め紙をうちわに貼りました。 <応用して、ハンカチを染めてみよう>白い無地のハンカチを用意する。ガーゼのものか綿製品のハンカチがよいです。探せば水で染められる染料もありますが、だいたいはぬるま湯で大丈夫なので子どもが行っても安全です。作り方は染め紙を作る時と同じです。乾いてから、一度洗ってからアイロンをかけるといいです。ハンカチはかなり評判がいいですよ♪大き目のハンカチでスカーフとしてつかってくれたかたもいます。お得なセットのガーゼハンカチです。このような布に描けるペンもあります♪クリック宜しくお願いいます☆
2010年04月12日
コメント(1)
幼稚園が始まったかと思うと、すぐ母の日の製作を考えて準備しないといけないですよね。簡単だけど、子どもの気持ちも大切にしたいし、ママたちにも喜んでもらいたいし…いつも頭を抱えます私の今までのレパートリーのなかで、好評だったものをすこしずつ紹介しますね。1、定番ママの顔紙粘土でママの形を作ります。白いままの紙粘土で作らせて乾いてから、絵の具で色をぬらせたこともありますが、これだと日数がかかります。簡単なのは、初めから紙粘土に色を混ぜ込んでおく。肌色も何種類かの色を作っておく。髪の色も黒から茶色など数種類、お化粧している顔がいいなんて子がいたり、体も作りたいという子のために、赤青ピンクなど人気の色の紙粘土を用意しておく。すると、ひとつの工程が省けるので楽です♪乾いたら、大人が後でニスをぬってあげ、しっかりとした台紙の上にのせて、ラッピングすればかなり見栄えがします。2、染物にチャレンジ染め紙つくったことありますか簡単だけど、すごくきれいで作るのもおもしろいんです。障子紙(正方形に切ったものを用意)を折って、角を染料につけていき、最後に紙を開くときれいな模様になります。作り方は長くなりそうなので、また後日お知らせします染め紙を応用して、白いハンカチを染めることもできます。すると、素敵なプレゼントになりますよあとは、白いハンカチに染めペンを使って絵を描いてプレゼントしたこともあります。3、フェルトボール羊毛さえ手に入れば素敵なものが作れますよ。作り方も簡単です。私の幼稚園では、3歳児でもつくれます。作り方は、また後日にしますが、参考までにネットでみつけた作品を紹介します 4、ペン立てお家からビンをあつめます。直径5~8センチくらいで高さが10~15センチくらいのものがいいです。ビンに紙粘土を貼りつけていきます。紙粘土が乾く前に、周りにビーズやボタンなどをボンドをつけながら埋め込んでいきます。乾いてから絵の具をぬって、あたからニスをぬってあげればペンたてができます。これは、お家の協力もある程度必要なので、父の日のプレゼントにすることが多いかも。ママと一緒にどのビンがちょうどいいのか探すというのが子どもにとっても楽しかったみたい。すいません。今までの作品の写真がなくて…まだまだ今までつくったものはあるんですど、また機会があったら紹介しますねこれは、幼稚園でも簡単に作れるのでもちろん親子でも簡単につくれちゃうってことです詳しいつくりかたなどはまた後で紹介しますので、機会があったらつくってみてくださいね~
2010年04月11日
コメント(6)
ふぉ~。疲れました…今日からうちの幼稚園にあたらしい子どもたちがたくさんきてくれましたよやっぱりかわいいだけど、今日は暑かったせいもあって、子どもの集中力が切れるのが早い早い…式の途中で泣きだす子が続出…大変だったぁ~でもひとつだけ物申した~いパパとママ!集合時間守って~朝の登園が遅い遅い…。そのため、式が始まるのも遅くなってしまったのだ…だって、時間過ぎてるのに、ママたち同士でおしゃべりに夢中なんだもん。困ったものです。来週からどうなるのか不安もありますが、ひとまず頑張りますクリックお願いいます☆
2010年04月10日
コメント(3)
今日、職場で情報をゲットしました「どうぞのいす」「はなのみち」「くじらぐも」「ごろりんごろんころろろろ」の絵をかかれた柿本幸造さんの回顧展が、佐藤美術館で開催されています。興味のあるかたは、どうぞおでかけくださいね4月15日から4月28日まで入場無料だそうです♪他の絵本画家さんの読み聞かせもあるようですよ~詳しくはこちらを↓http://homepage3.nifty.com/sato-museum/exhibition/index.html絵本を参考までに
2010年04月08日
コメント(1)
いよいようちの幼稚園も今日から新学期のスタートです。というわけで、10年目となる幼稚園教諭生活が私もスタートしました。やっぱり年少クラスのこどもはかわいいなぁ~年中は年中で、いろんな成長がみれて一番おもしろい学年だし、年長は、最終学年でしっかりとした成長がみられて嬉しいし、どの学年もいいですけど、3歳児は「ちぇんちぇ~い。」って呼んでくれる感じがかわいくて、いとしくなります今日から、スタートといっても、実際入園式は土曜日なので新入園の子どもはまだきていないんです。うちの幼稚園は、満3歳児クラスがあるので、その子どもたちが進級して今日から年少組へ。10数名の子どもたちしか今日はきていないんです。だから、のんびりとした一日でしたよ。来週からは猫の手もかりたいくらいのドタバタの毎日がはじまるんだろうな~でも、かわいくてしかたのない子どもたちのために私は頑張ります
2010年04月08日
コメント(2)
今日は、最後の休みだったのと、主人も仕事が休みだったので久しぶりにコストコへ行ってきましたやっぱりコストコは、売っているもののサイズが違う安いものは安いですね~でもよく考えないとたまに高いものもあるから注意です…コストコで人気のパンやドーナツもゲットパンもおいしいし、ドーナツも超おいしいんです。(ちょっと前話題になったらクリスピークリームドーナツより安いし、おいしさもなかなかです。)これを食べて、明日からの仕事に備えます♪
2010年04月07日
コメント(1)
お家で子どもが幼稚園や保育園でならった歌を歌っているんだけど、さっぱり歌詞がよくわからない…一緒に子どもと歌いたいんだけど、歌をあまりよく知らないし…と思ったことありませんか幼稚園の先生、保育士さんで今月何の歌を子どもと歌おうかな~もうレパートリーがない…なんて悩んだことありませんかそこでいいサイトをみつけたんです。昔からの童謡が中心なんですけど、たくさんの歌が紹介されていて、しかも歌詞が全部でているし、なんと演奏まで聴けちゃう至れり尽くせりのサイトです。どうぞ参考にしてくださいね~http://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/52gojuuo/gojuuon.htm#sa応援宜しくおねがいします
2010年04月06日
コメント(1)
以前通販お取り寄せで 種子島産蜜イモをゲット蜜イモってみなさん御存じですかね焼きイモにすると、おいもの中から蜜がじわりじわりとでてきて、イモがとっても甘くなるんですこれが不思議で、食べるとおいしい。普通にレンジでチンするだけだと、甘くないです。オーブンでじっくりと30分くらい焼くと甘くなります。これだけでも超おいしい今日は、これを使って、蒸しパンケーキつくってみました~ 作り方は簡単ですよ♪蒸しパンの作り方<用意するもの>ホットケーキミックス卵1個牛乳または水 50ccくらい1、ホットケーキミックス、卵、牛乳を混ぜる。(ココアパウダーをいれる場合は、ホットケ ーキミックスとよく混ぜてから、卵と牛乳をいれてくださいね。) このとき、牛乳は少しずつ入れる。ホットケーキより生地は固めです。 パウンドケーキの生地と同じくらいのかたさにしてください。2、混ぜたい野菜や果物があったらここで一緒に混ぜる。(さつまいもは、細かくサイコロに きりました。)3、型に流し込んで、蒸し器で10分ほど蒸す。4、串をさして、生地がくっついてこなければ出来上がりです。*甘いほうがいい場合は、少し砂糖を混ぜるとよいです。簡単ですので、ぜひおためしあれ子どものおやつにぴったりですよ。 クリック宜しくお願いします♪
2010年04月06日
コメント(4)
今日は久しぶりの洗濯日和朝から布団も干して、洗濯2回まわして、スッキリですまだ、今日はまだ仕事休みだけど、いよいよ明日から仕事始まりです。いまのうちに思う存分家事をしておこうと思ってます…今日から近所の学校は始業式を迎えたようです。私が卒園させた子どもたちも学校が始まったんだろうなぁ~ちゃんとやっているか心配だなぁ~あたしは、あさってが始業式!さっき幼稚園から電話があって、やっぱり私は、年少の学年をまかされることになりました3歳児はかわいいんですよね~。よし、がんばるぞ~
2010年04月06日
コメント(0)
私が今まで幼稚園で何回もよんできた絵本たち。その中でもこの絵本も人気でしたよ~3歳児~☆「ころころころ」福音館の幼児絵本 元永定正 福音館書店 もっと幼いころから見て楽しめる絵本です。「ころころころ」の響きを楽しんでくださいね。☆「てじな」 幼児絵本シリーズ 土屋富士夫 福音館書店 手品のショーが始まります。魔法の言葉も子どもたちは大好きです。☆「わにわにのおふろ」幼児絵本シリーズ 小風さち /山口マオ 福音館書店 わにわにシリーズの中でもこの絵本が私は一番好きです。わにがお風呂に入るなんて…子どもたちもつい笑いがおきます。4歳児~☆「ごろりんごろろころろろろ」ひさかた傑作集 香山美子 /柿本幸造 ひさかたチャイルド 読むと、ほんわかあったかくなる絵本です。絵もとってもかわいいんです。☆「めっきらもっきらどおんどん」こどものとも傑作集 長谷川摂子 /降矢奈々 福音館書店 出てくる登場人物が個性豊かでおもしろい!一度読んだらまた読みたくなるそんな絵本です。☆「へんしんトンネル」新しいえほん あきやまただし 金の星社 言葉あそび絵本です。ひとつの言葉がトンネルからでてくると、違う言葉に!言葉に興味が出てくるこの時期がピッタリです。5歳児~☆「どろぼうがっこう」かこさとしおはなしのほん 加古里子 偕成社 ちょぴり古臭い感じが子どもはおもしろいみたい。どきどきわくわくしちゃう絵本です。あくまでも対象年齢は参考までに。絵本は何歳だって楽しめるんです。大人によんでもらうのと、自分で読むのにもずれがありますしね。とにかく子どもが好きな絵本をたくさんよんであげてくださいね。この中の絵本に興味があったら、絵本の上をクリックしてみてくださいね♪ブログランキング参加中クリック宜しくお願いします☆
2010年04月04日
コメント(2)
保育士さん、もう新学期始まってますよね~毎日お疲れ様です幼稚園は、まだ春休みのところが多いですかね~新学期楽しみでもあり、不安でもあり…?私の幼稚園は、今週の半ばからスタートします。春休み中、毎日ブログ更新していましたが、このブログを書いているうち、子育て耳寄り情報をかくのにも、一人では、限界があるなとも感じていて…。そこで、保育関係者の方がいらしたら、情報交換や、悩み相談など互いにできたらうれしいなと思いましてもし、賛同してくれるかたいらしたら、メッセージお待ちしています。もちろん、子育て中のママやパパたちも、メッセージお待ちしてますよ~悩み相談も受け付けてます
2010年04月04日
コメント(1)
さて、今日はゆっくり自分の趣味に没頭何か作ったりするのが楽しくて仕方ないですよね~。作ってるときって、それに集中できて、ストレス解消にもなるんです。今、ハマってるのが、リボンで作る、ハワイアンリボンレイのストラップ 色々な編み方もあるし、色も考えて作ると、アレンジもきかせられて、楽しいですよ。一度、下北沢のレンタルボックスで売り出したこともあるんですけど、なかなか売れなくて…今は、友達にあげたり、自分のために作ったりするだけなんですけど…いつか、フリマでも開いて売れたらいいなぁ~と考え中 みなさんも趣味ってありますか?幼稚園では、良くママたちがビーズでなにか作ったり、ハワイアンキルトで何か作ったりしていて、楽しそうだな~と思っているのですが。時々、情報教えてもらったりしているんですけどねその影響をうけて、私も、ミシンで何か縫ったり、スワロフスキービーズでアクセサリーなんかも作ってみたりしてます
2010年04月03日
コメント(0)
今、テレビ「所さんの目がテン!」でやってましたけど、寝かせつけるとき、1分間に60回の揺れであやすと早く赤ちゃんは寝るらしいです。いろんな実験をして、一番早く寝るのがこのペースであやす方法でした。ほんとかな~私はよく職場で実践するのは、子どものほっぺと自分のほっぺをくっつけてあやす。包んであげるようにして抱っこすると、すぐに眠りに落ちます。結構、子ども寝かせるの得意なんです♪あと、よくきくのが、赤ちゃんを立てに抱っこしてスクワットする!すると、赤ちゃんは泣きやみます。でも、育児ってホント大変そう実際あたしも自分の子どもが夜泣きするようになったら、つらいんだろうなぁ~子育て中のママたち、ほんと尊敬しますぜひおためしくださいませ~。今日、天気は良かったので買い物ついでに、公園に寄り道♪桜が満開できれいでした~この前のすごい強風でどうなったかと心配だったけど、良かった特に、今年は一段ときれいに見えた気がして…これは、心にゆとりがあるからなのかしら…チューリップもきれいに咲いていて、春っていいなぁ~と感じました
2010年04月03日
コメント(0)
今日はあいにくの天気です桜は満開だというのに、昨日今日の強風でどうなってしまったかしら…さて、明日からの土日はいい天気みたいです。家族ででかけるチャンスおすすめな情報お知らせします上野動物園http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/きっと今が一番よい季節かも!桜もきれいだし!触れ合いができる子ども動物園もおすすめ!平日に行くと、よく小学校や幼稚園、保育園の遠足にぶつかったりしますよね。嫌だなぁ~。ゆっくり見れないし…。と、思いがちですが、実は、ラッキーなこともあるんですよ。団体申し込みすると、子どもたちが自分でえさをもってきて、ぞうにあげることができるんです。もちろん、実際にあげるのは飼育員さんですけど…。子どもの目の前で食べさせてくれるんです。この情報をしっている団体さんは、ぞうにえさをもってきているはず。運がよければ、このえさやりを一緒にみれますよ。子ども動物園でも、団体でやぎのえさやり体験があります。これに便乗すれば、一緒にえさをあげることができるんです。ちょっと、お得ですよ~なんといっても、上野公園付近には、さまざまなスポットがありますよね。ちょっと、子どもが大きくなったら、科学博物館もあすすめです。東京おもちゃ美術館http://www.goodtoy.org/ttm/event.html#mokuiku03天気があまりよくないし、今日はどこに出かけようかしら…なんて困ったときは、お勧めかも。実は私もまだ行ったことはないのですが、研修とかいくとよくこの場所のチラシを目にします。入場料も親子ペアー券だと1000円で入れます。無料のイベントもあるので楽しいかも~。井の頭自然文化園http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/index.html小学生以下と、都内在住の中学生は入場無料っていうのがうれしい。となりの公園でもゆっくり遊べて、お花見もできますよ~
2010年04月02日
コメント(0)
あったかくなると、公園で遊ぶ時間も増えますよね。公園の遊具で遊ぶのも楽しいけど、砂場で遊ぶのってとっても楽しいですよ~。こんな絵本だってあります。泥遊びのあと、読むとさらに楽しめます。山づくり、川づくりは定番♪最近は、もっぱら泥団子づくりブームがまだ続いています。泥団子って不思議!作り始めるとやめられな~い大人もつい夢中になってしまうんです私が作る泥団子のつくりかた1、粘土質な土をみつけて、ほんの少し水を足しながら、丸いかたちに整える。 (水分を絞っていくような感じで土をかためていく。) 粘土質の土がない場合は、砂場の土でも十分できます。2、固まって、形が整ったら、白砂をかけていきます。 できれば粒の細かい白砂がベストです。3、手に泥がつかないくらい、とにかく白砂をかけ続けます。 4、次に、人差指で優しく団子をこすってみてください。 ここですぐに崩れてしまうようであればまだ、白砂が足りません。 こすってみると、黒いピカピカになった団子が顔を出してくるはずです。 そしたら、今度はひたすら団子をこすります。 全部の面がピカピカになって砂の部分が落ちたら、ガーゼや綿の布などで、 磨きましょう。さらにピカピカになるはずです。<おまけ> 荒木田土という土が最も、泥団子作りに向いているらしいんです。 詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ 簡単そうで、実は難しく、奥が深い。入園間もない3歳児なんかは、初めはできないのが当然。でも、おにいさんおねえさんに教えてもらったり、先生と一緒に作ったりしていくうちに、やがて上手な団子をつくれるようになるのです。経験を積み重ねると、この場所の土がいいとか、このタイミングでこするのがいいなど自分でかんがえるようになるのです。この泥団子をつくるだけで、手先の感覚も育ち、頭を使って色々考える力もつくし、集中力も養われる。ほんとに、泥団子って奥が深いな~と思います今は、市販でも泥団子が作れるキットが販売されているみたいです。 市販のもので私は作ってみたことがないのですが、これだと色がつけられるみたいです。これも楽しそう!私もやってみようかなぁ~泥団子のもっといいつくりかたをもし知っている方がいたら、ぜひ教えて下さいね~ブログランキング参加中。応援宜しくお願いします。
2010年04月01日
コメント(1)
今日はいい天気で暖かいだけど、風がすごいさっきから洗濯物が風で飛びそうで心配ですこんな天気には、花粉がきっと多く飛ぶんですよね~私は、すでの鼻がつまっていて苦し~い空気清浄機を全開にしないと…今日から4月ですね~入社式、入園式などなど、新しい生活のはじまりですね。パート勤務の私はまだ、春休み中。幼稚園は、8日の始業式からの仕事なんです。でも、まだ、自分がどの学年をまかされるのか決定していなくて…。おそらく年少かな~と予想はしているんですけど…また、あたらしい出会いが私にも訪れそうです♪今日は、おいしそうなお菓子を紹介しますここのお店のものは、全部おすすめですよ~池ノ上ピエール雑誌やテレビでも紹介されています。マカロンもケーキも美味しい母の日プレゼントセットもありますよ♪
2010年03月31日
コメント(1)
今日は、時間に余裕があったので、色々ネットでいろんなお店に立ち寄っていました♪すると、いいもの発見小さなお子様がいるお家にはいいんじゃないでしょうかいろんな色があって、とってもかわいいですよ 今日は天気が良くなると言っていたのに、曇りだ…。洗濯物乾くかなぁ~
2010年03月31日
コメント(1)
粘土って聞いて、想像するのって、緑色か茶色の油粘土で、臭くって、手がベタベタになって嫌だって思いませんか?『小麦粉粘土』ってご存知ですか原料は、小麦粉その物なので、もし間違って食べてしまっても安全。では、作り方をご紹介しましょう作り方1、ボールに小麦粉を入れる。2、少しずつ水を入れて混ぜる。3、程よい硬さになったら出来上がり!簡単ですよね。色を付けたければ、食紅で色をつけてあげると、より遊びが広がります。なんか、お菓子を作ってみているみたいだし!このさわりごごちがとってもきもちがいいんです。遊びが終わったら、ビニールにいれて、冷蔵庫に入れておけば数日はもちます。でも、気をつけていないとカビがはえてくるので注意です!材料がない。作るのはちょっと大変という方には、市販でも小麦粉粘土が売っています。油粘土を買うなら、小麦粉粘土も検討してみてはいかがでしょうかちなみに、ブログランキングに参加することにしました♪応援宜しくお願いします
2010年03月31日
コメント(0)
絵本のキャラクターでお気に入りのものってありますよね。結構色々な商品が売られています。さて、子どももママもパパも思わず欲しくなってしまうようなグッズを少しだけ紹介します♪「はらぺこあおむし」キャラクターグッズ template-いなもと誕生日や入園のお祝いなど、プレゼントに喜ばれますよてさげ袋ぬいぐるみ携帯マスコット【「ぐるんぱのようちえん」キャラクターグッズtemplate-いなもと
2010年03月30日
コメント(0)
先日旅行に出かけて長崎のハウステンボスに行ってきました。天気がいまいちでしたが、セグウェイに乗っても遊べたし、楽しかったですよ。(セグウェイかなりおすすめです。)話は、さておき、子連れの親子に耳寄り情報ですハウステンボス内には、ミッフィー専門店があります。そこには、遊具もあって子どもが遊べるスペースが設置されているんです。お買いものもできて、遊べることもできて一石二鳥海外から直輸入されてきたものや、ここでしか手に入らないものも売っています。ミッフィー好きのあなたには、最高の場所ですよまた、ハウステンボスには、親子で乗れるレンタルサイクル(屋根付きで4人乗りなど)が、あったり、馬車にも乗れたり…♪アクティビティーセンター内には、自由に使えるフリースペースがあります。カフェも隣接されているのですが、そこには、絵本コーナーやちょっとしたおもちゃも置いてあって、自由に使っていいのです。もちろん、普通に書籍や雑誌も置いてくれています。こういう場所があるとちょっとした休憩場所にいいですよね。
2010年03月30日
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)