全3件 (3件中 1-3件目)
1
1/26(土)にいわき市在住ジャーナリスト高橋智裕さんの講演会「津波とふくしまのこどもたち」のスタッフとして参加してきました。雪が降る中、立ち見まで出るほどたくさんの方に来ていただきました。*2時間の中で私が感じたこと。これまで東日本大震災はあまりに大きすぎてただただ映像で流れてくる被害の悲惨さがどこか別の場所で起きていることのような遠さを感じている部分がありました。被災地にこれまで自分の足で行っていなかったこともその一因だったのかもしれません。* 今回の講演では「19000名余りの死者数」という「数字」から「デザイナーを夢見ていた10歳の鈴木姫花ちゃん」を通してそれぞれの「子ども」「親」「孫」「兄弟」「誰か」に置き換えられていきました。もちろん私は姫花ちゃんと同世代の娘たち、そして残された親御さんの絶望を重ねて。当然他の19000人の方々にもそうした想いがあるのです。東海地震は必ず起こります。その時に東日本大震災の教訓を生かすこと。そして、子どもたちに未来を感じられる社会を作ること。これが大人である私たちの使命だと感じました。*福島は元気です、のキャッチコピーがありますが経済活動が元気になりつつあるだけで暮らしは置いてきぼりのまま。元気なわけがないですよね。これからの私に何ができるのか?を自問自答しながらこの春、福島に行ってきます。
Jan 28, 2013

写真がぼけぼけですが、自家製なめたけ。アトピ子のいる我が家。市販品は添加物が多いので簡単にできるもの(漬物・佃煮など)は家で作るようにしています。市内の無添加スモークのお店も愛用中。普段はソーセージ類は滅多に食卓に上がることはなくレシピにあったらひき肉で代用します。子どものお弁当のリクエストがあった時は、茹でてから炒めるように。自家製なめたけは2センチほどの切ってさっと茹でたえのきを酒・醤油・みりん各大さじ3と砂糖小さじ半分の調味料で5分位煮込み仕上げにちょこっと酢をたらして完成!子どもたちも大好きで朝食に出しただけで半分終わったほど。簡単でおいしいのでぜひ♪ 素敵な心地よい暮らしblogがいっぱいですよ☆にほんブログ村収納blog別館「Ordinata!~オルディナータ~」はこちらからどうぞ^-^本日は「無印良品のタイル目地ブラシ」
Jan 24, 2013

お久しぶりです!2週間ほど前、グアム旅行の続編を書いたのですが長文のほとんど書き終わったところで操作ミス・・・消えてしまいましたorzそのうち続編も書くつもりではいますがなかなかやる気が起こらないので(笑)他の記事を。*バスマットを年初に入れ替えたのですがまだ使えないこともない子どもたちのバスタオルをバスマットににリメイク。薄汚れのあるセンター部分はウエスにして両耳を使って2枚重ねの薄手のバスマットにしました。センター(上)はロックミシンがけをしただけ。残りの三辺とステッチがけも、もちろんミシン。バスマットも買い換えようと思っていたところなのでちょうど良かった!転職してま素敵な心地よい暮らしblogがいっぱいですよ☆にほんブログ村収納blog別館「Ordinata!~オルディナータ~」はこちらからどうぞ^-^本日は「ボックスシーツのコンパクトな畳み方」た働いてもらいます=3
Jan 21, 2013
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
