りらの徒然日記

りらの徒然日記

2005年04月25日
XML
カテゴリ: その他
 今、精神的にとってもしんどいです。


 結論から言うと、この事故が起きた路線は、私が毎日使っている路線の延長線上にあります。
 詳しく言うと、JR西日本では、学研都市線(片町線)-東西線-宝塚線(福知山線)が連続して運転されています。
 私は、学研都市線沿線に住んでおり、毎日大学院に通うのに、最寄り駅から乗って、東西線の海老江(えびえ)という駅で、阪神電車に乗り換えています。(帰りはその逆)

 事故を起こした「宝塚発 同志社前行き」という電車は、私が、大学院からの帰りにいつも乗っている電車です。(時間は全然違いますが。)

 幸い、私の乗る時間帯ではなかったので、私は無事だったのですが…。

 それから、前に「宝塚を見に行った」話を書いたことがありますが、その時に乗っていったのもこの線で、その時は、もろに今回の事故現場を通っていったことになります。

 もっと前の話になりますが、昔、私は大阪府能勢町関連の仕事をしていた時期があり、その時には、能勢に赴くためちょくちょく宝塚線(福知山線)に乗っていました。(川西池田-川西能勢口で能勢電鉄に乗り換えていたのです。)


 そういうこともあり、この事故がとても人ごととは思えず、とても怖くなりました。
 テレビのニュースを見ていたら、乗っていた人達がインタビューに答えていて、その時の様子を話しておられましたが、「つり革につかまっていられなかった」「10メートルくらい吹っ飛んだ」「助けて、痛い、等の声がずっとしていた」「血を流していた人が多数いた」等々の証言を聞き、訳も分からずどんなに怖かっただろうと、心が痛みました。
 そして、今書いている時点で、死者が54人、負傷者も400人以上だなんて…。
 しかも、まだ救出作業中で、もっと死傷者の数が増える可能性もあるんですよね。

 映像も見ましたが、電車の様子は「何がどうなったら、こんな風になってしまうんだろう…」と思わずにはいられないほど、信じがたい惨状でした。
 特に1・2両目は、電車の原形をとどめていませんでしたし…。

 死傷者の中に、私の知り合いがいるか、まだ分かりません。
 分からないんですが、いつも使っている路線だけに、いそうで怖いです。

 大学院に行くまで、ずっとニュースを見ていたんですが、だんだんしんどくなってしまいました。
 大学院に行ったら、授業もあったし、友達ともしゃべったので、だいぶ気が紛れましたが、帰ってきて、またニュースを見て、そしたら、出かける前に見たのよりも、より詳しい状況が分かってきたので、また余計にしんどくなってきてしまいました。
 それにしても、今日はさすがに怖くて、電車に乗る時、先頭車両や最後尾には乗れず、行きも帰りも、真ん中付近の車両に乗りました。


 それは、本当に嬉しかったです。
 すぐに「無事だったよ。でも、いつも使っている路線の延長線上で、怖かった」と返信しました。

 帰ってからPCのメールを開いたら、仕事上の友達からメールが来ていて(正確には、MLに投稿があって)、そこには
 「今日は、朝早めの仕事があったから、もっと早い電車に乗っていたけど、いつもなら、あの電車に乗っていた」
と書いてありました。

 本当にぞっとしました。

 なんか、脈絡のない日記でごめんなさい。
 最後になりましたが、亡くなられた方のご冥福と、負傷された方の一日も早いご回復を、心からお祈り申し上げます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月26日 01時25分43秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りら@3

りら@3

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: