りりかる・でぃず

りりかる・でぃず

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るーりり

るーりり

Comments

hirokohiroko@ Re:もしかして、いやきっとそうだ!(10/20) るーりりさん あ~きっと違うと思いま…
るーりり @ もしかして、いやきっとそうだ! ”冬日向”さん・・・だ、だれ!? と ブ…
冬日向@ おひさしぶりです、、、、、、 何年振りかに覗いたら! お元気そうな日…
るーりり @ rei2005さんへ お返事ありがとうございますww 私もrei…
rei2005 @ Re:沖縄・家族旅行(10/08) るーりりさん!ご無沙汰してます。メッセ…
Apr 1, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

忙しいのはわかってたけど、こんなに毎日が早いとは・・・

日々の些細なできごとではありますが、書きたいなーと思っても更新する時間がとれず、やっと今日、ひさしぶりの更新です。

ドタバタと仕事が決まって、早や一ヶ月。

病院という職場の、それも交換手という仕事柄、”先生”と呼ばれる人種さんの特殊性に触れ、つくづく人間の”器”というものについて考えさせられます。

よく「いい小説を書く人が、必ずしもいい人とは限らない」といいます。
これ、そっくりそのままお医者さんにも当てはまるんですよね。

そりゃあ、なかには素晴らしい先生もたくさんいます。
患者さんからご指名が入りまくる先生や、たいした用もなさそうなのに、やたら患者さんから電話がある先生や、退職されたのに「どちらにいかれたんでしょう?」と聞かれるような先生。


しかし!
私は電話交換なので、そんな”先生”方ののいろんな横顔(というか、正確には声・対応ですが)を見るわけです。

患者さんへの対応、看護婦さんたちへの対応、交換手への対応、医局秘書への対応、営業電話への対応、後輩医師への対応、身内への対応etc・・・・

それらを改めて観察してみて言えるのは、どうも”先生”と呼ばれる人種は、お勉強を一生懸命やりすぎてきたからか、一般常識、とくにお勤め人としての常識を知らない人が結構いらっしゃる、ということ。

とくにそれは研修医さんあたりに顕著であります。

上からモノをいうタイプ、そう、なんだかエラソーなの。

電話を取り次いでも、礼はおろか、返事すらしない。
つないでいいもんか、わかんない。
「(おつなぎして)よろしいですか?」と聞いて、やっと
「・・・はい」
もちろん、診察中ではありません、念のため。


(で、おまけに言うと「なんでそんな電話を取り次ぐんだ、責任とれ」なんてわけのわかんないイチャモンを言ってきたり。たいがいの先生は忙しくて、いちいちそんなちっちゃいクレームつけたりしません。こういう人って、きっと先輩先生からいつも怒られでもしてるんでしょう。ほかに言えるとこがないから、唯一、顔の見えない交換にあたってくるんですね~。現に言ってくる先生は、いつも同じ人なんです。)

自分が患者さんだったら、こんな先生には診てもらいたくないですね。
きっと病状の説明を受けるのも不安。

赴任してきた先生のなかには、「あのー、お弁当におはしがついてないんですけど・・・」????
すっとんきょうな質問ばかりしてくる人もいます。



かと思えば、どんなときも優しい、いい感じの先生もいるんですが。

病院の電話交換手って、わがままチックなお年寄りの相手をしたり、いきなり専門用語や病気の症状の説明を聞いたりと、ちょっと特殊。

また百貨店やメーカーと違って、丁寧すぎても冷たく思われるし、フランクすぎても難あり。

うーん・・・・・

ただ言えるのは、どんな仕事でも、気持ちいい対応をすることで自分の気分も良くなる。
まぁ50件のうち、1件や2件の不愉快は当たり前とみて、無駄なストレスを貯めこまない・・・これにつきる、かな?











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 2, 2006 01:36:26 AM コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: