りりかる・でぃず

りりかる・でぃず

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るーりり

るーりり

Comments

hirokohiroko@ Re:もしかして、いやきっとそうだ!(10/20) るーりりさん あ~きっと違うと思いま…
るーりり @ もしかして、いやきっとそうだ! ”冬日向”さん・・・だ、だれ!? と ブ…
冬日向@ おひさしぶりです、、、、、、 何年振りかに覗いたら! お元気そうな日…
るーりり @ rei2005さんへ お返事ありがとうございますww 私もrei…
rei2005 @ Re:沖縄・家族旅行(10/08) るーりりさん!ご無沙汰してます。メッセ…
Jul 20, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
雨、雨、雨・・・

雨は嫌いじゃないけど、これだけ降られるとさすがに参ります。

あちこちで雨災害のニュース。

わけもなく不安な気持ちでいっぱいになる。

ここのところ、疎遠気味な母の家。

池の真下に立ってるので、地盤、大丈夫なんだろうか。

ブログには書かなかったけど、ちょっとした事件があってから早や一ヶ月あまり。

しばらく距離を置いてみよう、と決めてからほとんど連絡していない。

今までなら、「雨やから、足元に気をつけて仕事いきや」だの「○チャンネルに○○がでてるよ」なんて他愛のないメールを送ったりしていたけれど、それもできないくらいに傷つく言葉を投げかけられた。


その埋め合わせでもないけれど、離婚して、あれこれ時間を作っては母の様子を見に行っていたのだけれど。

そんなどこか「してあげてる」的な私の気持ちが、表にでていたのかもしれない。


きっと母も、疲れていたのだろう、ちょっとしたやりとりから、歯車がずれてしまった。

激しい口調で私を責め立てるおばあちゃん・・・孫たちの前でだけは、見せてほしくなかった。

母に愛してほしい気持ちでいっぱいだったのに、いつも拒絶され、悲しくて仕方なかった幼い頃のわたし。

恥ずかしいけど、大人になっても、あまり変わってないみたいだ。

私は確かに母の子供なんだけど、なんと言うか、ときどき母子がいれかわってるような気分になることがある。

まるで、私がかんしゃくをおこす子供をなだめているような感覚。

それは年々、強くなっていて、「母を許してあげなければいけない」そんな気持ちになるのだ。


けれど、一ヶ月前のあのとき、私にもう少し精神的なゆとりがあれば。

もっと違った展開にもっていけたに違いないのに。



そのためにも、自分のココロのケアを第一に。

そしてまず、今の生活。

揺らいでは、落ち込む。

それではいけない。そうならないためにも、母と少し距離を置いてみることにした。

ひとり暮らしの母。きっとさみしいに違いないけど。






長女の喘息は、なぜか雨の日に突然おきることが多い。

今から彼女をつれて、病院へいかねばならない。

アトピーも、ここ数週間、ひどくなっていて、夜中に体をかきむしる音が聞こえていた。

女の子なのに、アトピーになんて産んじゃってごめん、まゆ。


・・・ついこの間、凛のおたふくが治ったとこなのに。順番だな、これは。仕事のみんなに悪いな。・・・・・・・・・

雨があまりに続くと、悪いほうへばかり考えてしまいがちで。

ダメなときは、ダメ。

どうにかなる、いいほうへ、きっと道は開ける。自分に言い聞かせてみる。

早く、明るい日差しがめぐってきますように。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 20, 2006 11:02:12 AM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あめの音を、きく。(07/20)  
faithful  さん
実は最近、私も実家の姉と、やっちゃいましてね。
年がかなり違うんで、向こうは親みたいなもんなんです。
で、色々言われて、こっちもついつい言わなくてもいいことまで言い返した。
何かねえ・・・
人間、難しいもんですね。 (Jul 20, 2006 11:08:00 AM)

Re:あめの音を、きく。(07/20)  
rei2005  さん
親子だからよけい難しいことって ほんと、ありますよね・・・

喘息、わたしも雨の日が多かったです。
早く梅雨が明けるといいですね・・

明るい日差し、めぐってくるのを待つしかないときってありますよね・・
(Jul 20, 2006 02:16:46 PM)

誰でも一度は経験すること  
ワタシは姉の二度目の夫、義理兄の無神経な態度でかつてキレて、なんと和解したのが父が死んだ時です。それまではもう本人の顔見るとワタシも罵詈雑言。すごい大変だった時期があったんですよ。姉は10キロ以上痩せちゃうし。
でも、やっぱり彼は性格が破綻しているので、なんと義理の長女(ワタシの姪)を自分の子供と思えないと平気で公言しているとんでもない輩です。
ワタシは彼を赤の他人と思ってるけど、姉に対しては辛かったですね。再婚したてなのでワタシを一切当時かばえなかった彼女だけど、姉まで憎んでしまうのはほんとに空しかった。
それが、血の繋がりなんだと思うよ。
お母さんとも、いつか日の差す時、必ず来るよ。

そうそう、ブログリニューアルちょっとしました。また今後もよろしく。 (Jul 20, 2006 09:44:57 PM)

Re:あめの音を、きく。(07/20)  
私も、雨の日が好きです♪
・・あまりしつこいと鬱陶しいけどね(~▽~;)

身内でのトラブル、意外とやっちゃいますよね。
私も兄妹喧嘩はしょっちゅうだけど、数年前の義父との喧嘩が一番大きかったかも。
歳を取ってくると頑固さがパワーアップして大変(+_+;)

アトピー、辛いですね。
今年は海!ですよね?海水に浸かってるといいらしいですよ♪
息子の友達で全身アトピーで可哀想だった子が、家族旅行で海に行って数日海で遊んでたら、帰ってきたら一皮剥けたみたいに つるりんピカピカになって、医者が驚いたそうです。
今年の海で、心身共にリフレッシュできるといいですね(*^-^*)
(Jul 21, 2006 10:11:46 AM)

Re:あめの音を、きく。(07/20)  
ひろ君3827  さん
考えちゃうなぁ。俺も母親に対しては、複雑なものがあるから。
小さい頃、雨の日に幼稚園にお迎えに来てくれた事を思い出しました。実母は、静岡で、再婚しています。逢わないのが、幸せなのかも・・・ (Jul 21, 2006 06:55:26 PM)

faithfulさんへ  
るーりり  さん
>実は最近、私も実家の姉と、やっちゃいましてね。
>年がかなり違うんで、向こうは親みたいなもんなんです。
>で、色々言われて、こっちもついつい言わなくてもいいことまで言い返した。
>何かねえ・・・

職場の友人も、お姉さんとのいざこざで、しょっちゅう悩んでます。
家族のなかでも、とくに女同士ってどこもむずかしいみたいですね・・・うちは弟なので、幸いとても仲が良いんですが、そのぶん母と私は・・・
女性は感情に走りがちだからでしょうか。

血のつながりがあるから、知らないうちに戻るもん。よくそう言いますが、でもどこかしこりは消えない気がする。
それも私だけなのかもしれませんが。 (Jul 22, 2006 07:44:55 AM)

rei2005さんへ  
るーりり  さん
>親子だからよけい難しいことって ほんと、ありますよね・・・

親子でも、なぁなぁになっちゃいけないことってあるのかもしれない。
少なくともまゆには、私と同じような思いはさせないようにしてあげたいです。

>喘息、わたしも雨の日が多かったです。
>早く梅雨が明けるといいですね・・

この7月、ほんと仕事になりませんでした。
でも、それを許してくれる職場の仲間に感謝しないと。
喘息は、大人になってからひどくなる方もいるんですよね。
なんとか治してあげたいんですが・・・

(Jul 22, 2006 07:49:39 AM)

らいてう1231さんへ  
るーりり  さん




性格破綻してるのに、でも身内の旦那・・・
います、私の知り合いにも。
どうしてあんなひとを選んだのか、どこかいいとこあるの?
そんなひととでも付き合っていかなくちゃいけないのは苦痛意外の何者でもないだろうけど、切り捨てることはできないし。

それにしても、姪御さんがかわいそうになってしまいました。
自分は愛されてない、と思い知らされることほど悲しいことはないと思います・・

>そうそう、ブログリニューアルちょっとしました。また今後もよろしく。
--

こちらこそw
(Jul 22, 2006 07:55:15 AM)

TRUENOさんへ  
るーりり  さん

>身内でのトラブル、意外とやっちゃいますよね。
>私も兄妹喧嘩はしょっちゅうだけど、数年前の義父との喧嘩が一番大きかったかも。
>歳を取ってくると頑固さがパワーアップして大変(+_+;)

それは言える!
ほんと、歳とともに変なとこがパワーアップしますねー。
自分もそのへん、気をつけないと。
仕事柄、ガンコ者のおじいちゃんの相手をよくしますが、まともにやりあってるとバカをみます~


>息子の友達で全身アトピーで可哀想だった子が、家族旅行で海に行って数日海で遊んでたら、帰ってきたら一皮剥けたみたいに つるりんピカピカになって、医者が驚いたそうです。

つるりん!ですか!
かかりつけ医者は、日焼けがよくないので、夕方かくもり時にだけ、海やプールに行くように・・・と言われてるんですが、実際のところ、なんで海水がいいのかとか、医者にもわからないと言ってました。
でも、いいこと教えてもらっちゃった。
ありがとう、試してみます。

(Jul 22, 2006 08:01:34 AM)

ひろ君3827さんへ  
るーりり  さん

>小さい頃、雨の日に幼稚園にお迎えに来てくれた事を思い出しました。実母は、静岡で、再婚しています。逢わないのが、幸せなのかも・・・
-----

そうですね、ひろ君さんは今のお母様との毎日を大切に過ごすこと・・・まずはそれでいいんだと思いますよ。
何しろ大病されて、仕事もこれからで、お母様はまだまだ心配でしょうし。

そうだ、それにご自分の家族づくりという大きな仕事もあることですしね!

(Jul 22, 2006 08:06:55 AM)

お互いに...  
わがまま言って癒されている部分もあるんじゃないのかな^^;親しい...もちろん親子だから...からこそ言えるわがままじゃないのかな~^^;腹立っても忘れるのが一番^^; (Jul 22, 2006 11:18:07 PM)

楽天太極拳書き捲り三助さんへ  
るーりり  さん
>わがまま言って癒されている部分もあるんじゃないのかな^^;親しい...もちろん親子だから...からこそ言えるわがままじゃないのかな~^^;腹立っても忘れるのが一番^^;
-----

はじめまして。
お邪魔しておきながら、スルーしちゃってごめんなさい!
そうですよね、忘れるのが一番。
家族だもん、血のつながってる相手だからこそ、お互いに甘えてるんですよね。


(Jul 22, 2006 11:32:16 PM)

Re:あめの音を、きく。(07/20)  
あい5617  さん
おひさしぶりです。
実の母親だから・・・大変ですよねー・・・
私は母大嫌いです。離れてるからどうにかそれ以上にもいかにもならない関係でいられてるのでしょう。
うちの場合、寂しいとは言うけど結構自分の世界でちゃんと生きていける人だから1人の方が気楽でいいんだと思います。それに気を遣う人だから、人と暮らさない方がいい人だと思います。
まだ自分がしっかりした心持ってないので、できるだけ母の近くにはいたくないんですよね・・
なんか自分の愚痴になってしまってごめんなさい。
お母さんが元気なうちは距離とっていいんじゃないんでしょうか?
(自分勝手なコメントでごめんなさい) (Jul 23, 2006 12:40:32 AM)

あい5617さんへ  
るーりり  さん

>実の母親だから・・・大変ですよねー・・・
>私は母大嫌いです。離れてるからどうにかそれ以上にもいかにもならない関係でいられてるのでしょう。

”大嫌いです”と言えるあいさんが羨ましいです。
そこまで言い切れたらもっとラクかもしれない。
なんか気になって気になって、何かせずにはおれない・・・そんな存在なんですよね。


>うちの場合、寂しいとは言うけど結構自分の世界でちゃんと生きていける人だから1人の方が気楽でいいんだと思います。それに気を遣う人だから、人と暮らさない方がいい人だと思います。

うちの母もそうですよ。子供も嫌いなひとだしね。

>まだ自分がしっかりした心持ってないので、できるだけ母の近くにはいたくないんですよね・・

それもわかるなぁ。
傷ついて、こっちの生活にまで響くと何も手につかなくなるし。

>なんか自分の愚痴になってしまってごめんなさい。

いえいえ、愚痴だとは思ってないので気にしないでどんどん言っちゃってくださいな。 (Jul 23, 2006 05:20:17 PM)

( ゜▽゜)/コンバンハ  
雨の日は空気が重たいから・・息苦しいのかな?
お子達のためにも・・いろいろ辛い事が有っても頑張らないといけないことが多々だけど・・頑張ってね
私も幼き日親の愛情薄を感じて育ちましたよ
自営業で仕方がない・・とは言え・・
今は結婚して距離が出来たから?
孫がかわいいから? まずまずの親子関係ですけど・・・
多少の親子の距離は有ってもいいと思いますよ
離れずちかづきすぎず・・ってね (Jul 24, 2006 09:50:06 PM)

Re:あめの音を、きく。(07/20)  
とんきち。  さん
少し距離をおいて、また関係が修復できるといいね。。

僕なんかは父とも母とも完全に絶縁してしまったので。
それを後悔はしていないのだけれど、祖父母というものを一切しらない次男のことを思うと、もう少しなんとか出来んかったかなぁ、、、と思う事もあったり。

自分が「こんな親が欲しかった!」という父親であろうとしてるんだけど、気付くと自分の親そっくりになってるのに気付いて愕然とすることが今でもよくあるのだ。 (Jul 24, 2006 11:18:03 PM)

いぶかずひでさんへ  
るーりり  さん
>雨の日は空気が重たいから・・息苦しいのかな?

なのかなぁ?
喘息は雨の時期にひどくなるパターンが多いみたい。


>多少の親子の距離は有ってもいいと思いますよ
>離れずちかづきすぎず・・ってね
-----

私の職場や友人は、みんな親子仲がいいんですよね。
ほぼ毎日、夕食を作りにきてくれたり、お洗濯ものをかたしてくれたり、そしてもちろん、お孫さんが病気のときにみててくれたり。
もう神さまみたいに至れりつくせり。
でもそれはそれで、いろいろあるんでしょうね。 (Jul 25, 2006 08:59:53 PM)

とんきち。さんへ  
るーりり  さん
>少し距離をおいて、また関係が修復できるといいね。。

それを願うのみ・・・です。

>僕なんかは父とも母とも完全に絶縁してしまったので。
>それを後悔はしていないのだけれど、祖父母というものを一切しらない次男のことを思うと、もう少しなんとか出来んかったかなぁ、、、と思う事もあったり。

そっか・・・でも、いろんな家族環境があって当たり前だし、そのぶん、とんきちさんや奥様が深い愛情をもって子供さんを育ててる・・と思うので大丈夫ですよ、きっと。

これは私も思ってるんだけど、毎年毎年、同じ旅行先にして、そこで血のつながりのないおじいちゃんやおばあちゃんを作ってあげたいな・・・(物理的にも、金銭的にも大変ですが)なんて思ったりします。

>自分が「こんな親が欲しかった!」という父親であろうとしてるんだけど、気付くと自分の親そっくりになってるのに気付いて愕然とすることが今でもよくあるのだ。
-----

あるある!
私も、母のようにヒステリックに叱りつけてしまうことがあります。
まゆが泣き出すまで。
泣いてる姿をみて、初めてきずくのよね・・・・
(Jul 25, 2006 09:06:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: