悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

[11/15]「おいしい給… New! ちゃおりん804さん

パナソニックは、太… New! naomin0203さん

ただいまぁ New! あみ3008さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! 第四の青春、万々歳です。 大いに楽しみま…
ひろみちゃん8021 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは(^^) きれいに 開けられます…
ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2022.08.17
XML
カテゴリ: お盆・大文字
昨日は 五山の送り火 、3年ぶりの完全点火だったので、お精霊さん送りに行って来ました。
見に行く場所は歩いて5分程の 太閤坦 (たいこうだいら)、ここからは 大文字 妙法 は見えませんが、あとの 船形 左大文字 鳥居 の三山が見えます。

船形 は京都市の西北の端の上賀茂の西、 左大文字 は金閣寺の裏山、 鳥居 は西端の北嵯峨野であり、南東端の太閤坦は京都市内を挟んでほゞ対角線にあるため、遠くて小さくしか見えません。


さて、当日は夕刻に強い雨が降り、今年もダメかと思ったのですが、そろそろ点火が近づく時間になりますと雨が止みましたので、8時前に家を出ました。

例年のことですが、観衆(?) は20人にも満たない数、穴場なのです。
8時に最初の 大文字 に点火されるのですが、こちらかには見えません。
見えませんがどこかのお寺の鐘が鳴りだし、厳かな気分になれます。
結果的には大文字は強い雨のため点火が遅れたらしいのですが、知る由もありません。

見える三山では左大文字が一番早く点火されたと思います。
テレビ中継やネットで鮮明な画像が報道されていますので、今更小さなカメラで撮ったピンボケの写真ではどうかと思いますが、この様に見て来たと言う証明の写真です。



船形の船底の部分が欠けています。

前には完全な姿で見えたはずなので、3年の間に何か建物が建ったのか、雨などの事情でその部分が点火出来なかったのか・・・
テレビ中継で観られた方が完全姿のものを見ておられたら、障害物が建ったと言う事になります。私も録画していますので、あとで検証?? してみるつもりです。

そして、船形と左大文字の位置関係はこうなります。


最後にブレブレの鳥居です。


この日は点火が始まる前の豪雨、そして、見終えて京阪電車に乗り自宅最寄り駅で降りると傘が有っても役に立たずびしょ濡れになる程の雨。
あとから思えば、お精霊さんを送る為だけに雨が上がった・・・・と言う感じの空模様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.17 20:03:45
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: