2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今、JAVAアプレットを勉強している。モバイルとかで必須だからだ。何もプログラマになろうというわけではないのだができたほうが断然いいので勉強中である。プログラムを勉強中に思ったツールのアイディア。GoogleGoogle AdSenseは単純にいうと記事から単語を抽出して最も適当な広告をもってきるわけである。それとイメージ検索を組み合して、ブログに配置設置したら面白いかなとつらつら考えてみる。。ブログ全体の記事からワードを摘出。イメージ検索を自動でやるツール。ま、はっきりいって別に何か便利になるわけじゃないのだが・・・ネタとしては面白いかなと思ってみたり・・早く、思い道理のプログラムができるようになりたいものだ
2005.01.29
コメント(2)
自分で仕事をもっていると出来高制のためどのくらいの稼ぎなのか分からないことがある。重要なのは時給を考えることである。一度に代金を受け取るので多そうに思うが仕事にかけた時間を考えると結構割に合わなかったりする。ちなみに今やっている仕事は時給に換算したらやる気がなくなります。マックのバイト以下だ・・
2005.01.27
コメント(0)
mixiが有料サービスを導入した。プレミアム機能一覧 ・フォトアルバム 容量100M→キャンペーン特典で200Mに! 約4000枚掲載可能 ・簡単日記タグ機能 アイコン操作のみでタグの利用が可能です ・mixiモバイルメッセージ機能 mixiモバイルで、メッセージのやり取りが可能です ・アンケート機能 コミュニティでアンケートトピックの作成が可能です ・日記容量の拡大 容量200M→キャンペーン特典で300Mに! ・メッセージ無期限保存 保存期間が無期限になります mixi プレミアムは月額315円(税込み)の有料サービスです。なお、2月末までは無料です。
2005.01.26
コメント(0)
遊びでブログとなにかをくっつけて新しい言葉を考えてみる・blogle(blog+google):blog専用検索エンジン。イメージとかも搭載か?・ブログルワ(ブログ+グルワ(=グループワーク)):ブログ上での意見の出し合いで優れたものにしていく。2つのものをあそびで組み合してみました。
2005.01.21
コメント(0)
学生がビジネスを運営していく上で問題なのは資金力のなさである。よって、ハード面でのビジネス展開はなかなか難しいだろう。どうしてもソフト面に寄らざるをえない。注目すべきは超ニッチ市場をめざすことかもしれない。市場全体を計算しても数十億規模のところなどは企業は参入コストのためなかなか組み込めていないのが実情だ。象は動くだけで大量の食料を必要とするが、ねずみは食料の観点でいけば米粒でうごける。この機動性をいかし、超ニッチ市場にいくべきである。
2005.01.19
コメント(1)
GREEで株式会社かしてからの初めて動きがあった。・日記が書けるようになった。mixiでは日記を掲載している人が多いがGREEで普及するのだろうか?・「みんなの就職活動日記」のPRも開始した。せっかくある程度の情報を入手できているのだからもっとone to oneの戦略を打ち出せるのではないだろうか?
2005.01.12
コメント(0)
i Podファンの方がつくった自作CMがネットで話題になってるらしい。さらには画像をCM風に加工するサービスも登場しているhttp://www.ipodmyphoto.com/たしかに単色での塗り分けは格好いい。ただ、20ドルとはいかがなものか。はっきり、いってphotoshopである程度の腕なら作れるのではないだろうか?それでもかなり需要があるらしい。とくに版権とかなさそうだから、日本でもやれるんじゃないかな?日本で需要があるかどうかはおいておいてwTシャツとかにはいいかもしれない。時間があるときにi Pod風画像に挑戦してみようかな・・
2005.01.04
コメント(0)
04はSNSとブログだった。05年はRSSのような気がする。感じ的にはメールマガジンの隆盛のように発展するのだろうか?RSSを既存のサービスに組み込んで面白いことができそうな気がする。考えてみる価値があるwアイディアを出してみよう。リアルタイムに知りたいことは何かという利用者の視点に立てば色々でてくる。
2005.01.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


