鐘の音をバックグランドに

鐘の音をバックグランドに

PR

Profile

ロマ−ナ

ロマ−ナ

Comments

さっちゃん@ Re:スリにあってしまった!!!!!(07/06) この日記見逃してました。 私たちの日記で…
ロマ‐ナ @ Re:ご馳走様でした!(05/29) Ginbeeさん 私達の常識が常識でなくな…
Ginbee@ ご馳走様でした! あ~~面白い国ですね。 お国変われば・…
さっちゃん@ 楽しい話をありがとう 写真のマックスなんてあるんですね。 新…
ロマ-ナ @ Re:綺麗!(05/29) ばななめろんさん トルコは西と東の中…
ロマ-ナ @ Re:飛んでイスタンブゥ~ル♪(05/29) よっちゃんさん 主人は治安が悪いこと…
ロマ-ナ @ Re:きゅうりとりんご(05/29) さっちゃんさん 道端できゅうりやりん…
ロマ‐ナ@ Re:まあ、Exotic !(05/29) californianさん アジア旅行は別だけど…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.01.09
XML
カテゴリ: 旅行
さて、パンケ―キのランチのあと、バン ゴッホの美術館へ行った私たちですが私的に一般に思いつくゴッホの作品もたくさんありましたがそれ以外のちょっとダ―クな色使いの作品もたくさんありました。ゴッホは日本の浮世絵の鮮やかな色使いに影響されたため、広重の作品のレプリカ的なものを描いています。実はこの作品、わたし、ロ―マで北斎の展覧会があった際に見てるんです。まさかこんな風に2回見れるとは思いませんでした。 それにしてもあのゴッホを日本の浮世絵が刺激するなんて面白いわ~。

ゴッホ浮世絵.jpg

  ゴッホ作?、写し?広重の浮世絵 「名所江戸百景 大川橋・あたけの夕立」

ゴッホ浮世絵2.jpg

           ゴッホ作?写し?名所江戸百景「亀戸梅屋舗」

話はちょっと飛びますが、私たちがアムステルダムに出発した日にローマの友人もアムステルダムに旅行に行くということだったので夕食を一緒にできたらいいね。って出発前に話してたんです。ゴッホの美術館内からこの友人にSMS(テキストメッセ-ジ、日本だとメ―ルみたいな物ですね。)を送ろうと思ったら美術館の人に美術館内では携帯は使ってはだめと言われ、じゃ~後で送ろ~って思ってたんです。そして美術館の後運河のボ-トツアーに行こうと思っていたわたしたちなのですがそこに行くためにまずはトラムの駅へ行こうと歩いていくと。。。

そのトラムの駅に友人がいるじゃないですか。。。

え~今、SMS送ろうと思ってたんだよ~。って言ったら向こうもびっくりしてた。テレパシ―が通じたのかしら。。。



これがボートから撮った運河近辺の写真。 運河沿いのアパ-トはどれもおとぎの国のようなかわいらしいお家。ボートハウスは以前アムステルダムの住宅不足から運河住居を作り始めたのが初めらしいけど家の中もかわいくて見とれちゃったわ~。

boat tour.JPGboat tour 2.JPG
ボ-トから見る運河沿いの教会やお家。下のほうにボ-トが見えますがこれがボ-トハウスです。

boat tour 3.JPG
          確かこれは灯台って言ってたと思うんだけど。。。

boat tour 4.JPGboat tour 5.JPG
ボ-トに電気がついてます。きっと中に誰かがいるのでしょう。そして右は開く橋。

boat tour 6.JPGboat tour 7.JPG
     左は私たちの運転手さん、右は私たちが乗ったのと同じ機種の船。

ボ-トの運転手さんも小さな運河を90度に曲がるときなんか何回かハンドルを切り返さなくちゃいけなくて腕がよくないと変なところでスタックしそう。でも無事に一時間のツア―を回ってくれました。

この晩は友人たちとインドネシア料理を食べました。初めて食べたけどココナッツミルクとか使っててちょっとタイ料理風かな?って感じ。おいしかったわ。

で、この後レッドライトディスクリック日本語だと赤線って言うのかしら?を見に行こうと4人で行ってきました。 飾り窓で有名なアムステルダムですがやっぱり有名なだけあってそういう窓にきれいなお姉さんたちがいるわ、いるわ。 オランダではこういった娼婦やマリファナなどで有名ですがある意味、こうやって国が管理というか認めている部分、いろんな面で安全なのでしょうね。

やはりこういう場所では写真は取れませんので気になる方はアムステルダムを訪れてみてください。

私と歩いているエンジニエレにはお誘いはまったくありませんでしたが男の子2人で歩いていたイタリア人はお姉さん達にこっちこっちって感じで呼ばれてましたね。一度、私とエンジニエレが離れて歩いていたときにエンジニエレはこっちこっちって呼ばれたよ~って言ってました。ま~ね、女性と歩いている男性を呼んでも普通来ませんもんね~。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.09 17:56:43
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


オランダ  
さっちゃん さん
広重がゴッホに影響を与えたなんて、日本人として嬉しい限りですね。
オランダの飾窓は国営なのでしょうか?
いろいろな意味でオランダは進んでいるというのか?面白い国でもありますね。
ユダヤ人をかくまってくれたオランダの人は良い人なんですよね。 (2010.01.10 17:29:45)

Re:アムステルダムの旅 その3(01/09)  
Newquay2  さん
旅行たのしそう!事前に同じ街に来てること知っていたとは言え、駅でばったりなんて偶然ですね。テレパシーですよ、きっと☆
うちも息子がもう少し大きくなったら、またヨーロッパ旅行したいなぁ。 (2010.01.10 17:52:52)

Re:オランダ(01/09)  
ロマ-ナ  さん
さっちゃんさん

浮世絵は日本の誇るべきArtですよね。小学生のころ良く、学校で版画をやりましたがこれって日本人だからですよね。外国の学校ではこんなことしませんから。飾り窓等の赤線の商売が国営かどうかは知りませんが国がちゃんと管理しているのだと思います。だから病気、もしくはアビュ―ズ等の心配も少ないのではないでしょうか?

>広重がゴッホに影響を与えたなんて、日本人として嬉しい限りですね。
>オランダの飾窓は国営なのでしょうか?
>いろいろな意味でオランダは進んでいるというのか?面白い国でもありますね。
>ユダヤ人をかくまってくれたオランダの人は良い人なんですよね。
-----
(2010.01.11 03:58:47)

Re[1]:アムステルダムの旅 その3(01/09)  
ロマ-ナ  さん
Newquay2さん

いや~以前、うちの母がロ―マのサンピエトロ寺院で日本の友人にXXさ~ん!!!って呼びかけられたという話を聞いたときはそんなこともあるのか~って思いましたけど私も実際に友人にあんなふうに会ってびっくりしました。 
そうですね、息子さんがもうちょっと大きくなればヨ―ロッパ各地を回るのも楽しいでしょうね。よくよ―ロッパ人が結構小さな赤ちゃんを連れて旅行しているのを見るのですが感心します。

>旅行たのしそう!事前に同じ街に来てること知っていたとは言え、駅でばったりなんて偶然ですね。テレパシーですよ、きっと☆
>うちも息子がもう少し大きくなったら、またヨーロッパ旅行したいなぁ。
-----
(2010.01.11 04:02:25)

Re:アムステルダムの旅 その3(01/09)  
ciami  さん
わたしも、バチカンの参道?で偶然友達にあったことがあります。
偶然ってあるんですね~ (2010.01.13 01:02:42)

Re[1]:アムステルダムの旅 その3(01/09)  
ロマ-ナ  さん
ciamiさん

Newquayさんへのメッセ-ジにも書きましたが母もサンピエトロ寺院で友人に声をかけられたそうです。 偶然ってあるんですね。でもバチカンはそういう風に人を呼び寄せるのでしょうか? 


>わたしも、
バチカンの参道?で偶然友達にあったことがありす。
>偶然ってあるんですね~
-----
(2010.01.13 20:19:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: