全453件 (453件中 1-50件目)
長い間私の日記に遊びに来てくださった方、ありがとうございます。イスタンブ‐ル旅行その2を書こうと思ったら、写真がマックスになってしまいこれ以上写真を掲載することができなくなってしまいました。ですので、新しいURLを開きました。ロ‐マンライフ・・・Dolce Vita!?これからはこちらに遊びに来て下さいね。またまたたくさん写真を載せて行きま~す。
2011.06.01
コメント(1)

先週末、金、土、日曜日にイスタンブ‐ルに遊びに行ってきました。この旅行、私の誕生日前から計画していて、本当は誕生日旅行だったんだけどエンジニエレの仕事の都合で金曜日におやすみをいただけるのが先週末までなくて、ちょっと遅めの誕生日旅行になりました。ロ‐マからイスタンブ‐ルまでは飛行機で2時間半くらいだったかな~。私は私なりにイスタンブ‐ルの情報を調べ、エンジニエレにも調べてもらったら、”イスタンブ‐ルでは大体観光客はぼられるんだって。。。そして夜は危ないらしいよ。。。クレジットカ‐ドなんか持ってると巻き上げられるらしい。。。”って怖い体験を書いたウェブサイトを見たらしい。。。ま‐西ヨ-ロッパを旅行するのとは違うだろうとは心にしていたが、エンジニエレの言葉を聞いて、そんなに危ないところなんかい?って心配になってきた。でもどうにかなるでしょう~。って楽しく出発しました。イタリア人はパスポ-トを持たなくてもヨ-ロッパのほとんどの国にイタリアの身分証明書で入国できます。 私達外国人の身分証明書はイタリア人のとほとんど一緒に見えますが外国旅行の身分証明書には使えませんと書いてあります。で、エンジニエレはこの身分証明書(イタリア人用)、数ヶ月前に切れてました。 なので彼のアメリカのパスポ-トで今回旅行したのですが、(エンジニエレ、実はイタリアのパスポ-ト持ってません。早く作ったほうが良いですよね。)入国のところで、検査の人に”Visa, Pay, Visa....."って言われたんです。私、アメリカ人はビザ代を払わなくてはいけないことを知らなかったので”エンジニエレすでにここでぼられてるじゃ~ん。”って思っちゃったよ。で、この検査官の英語、めちゃくちゃだしアクセントが強いから、どこでそのビザ代を払わなくちゃいけないのかがよく聞き取れなくて、”What?" って何回も聞き返したらすっごく怒って、また”Visa pay visa”って言って向こうのほうを指で指す。。。おそらく向こうの方なんだろうな~って思ったけどまたエンジニエレが聞き返すと、”ヴィザ、ペイ、ア・ラ・ウ・ン・ザ・コ‐ナ‐”てまた怒ってるから、エンジニエレもCalm down man!!!って逆切れしてたよ。私の日本のパスポ‐トはビザなしでOKだったのでひたすらエンジニエレがビザ代を支払い、戻ってくるのを待つ。。。なかなか帰ってこない。。。 私はエンジニエレがどこかに売られちゃったのかと思いましたよ。。。やっとビザ代の15ユ-ロを支払い入国できたエンジニエレ。今回私達2人ともパスポ-トを書き換えて初めての旅行だったのでパスポ‐トには始めてのスタンプが押されました。祝!!!さて、無事入国した私達は事前に予約しておいたシャトルのお迎えの方につれられてホテルへ向かいました。ホテルに着いたのが3時ころだったので4時ころに遅めのランチ、早めのディナ‐を頂きました。ホテルのお姉さんにこの辺でお勧めのケバブ屋さんはどこ?って聞いたら教えてくれたのがこここ。外でケバブを焼いてます。 私はケバブを頼んだのですが、私の頭の中ではフラットのパンにケバブのお肉が包んであるのが出てくるのかと思ったら、お皿にケバブのお肉、ご飯、サラダがのって来ました。 パンに包んで欲しかったらそういう風に言わないといけなかったようです。でもこれが美味しかった。。。 ご飯も軽く味が付いていてぱさぱさじゃなくおいしい~。思ったものとは違ったけどこっちのほうがよかったわ~。エンジニエレはレンズマメのス‐プとグリルしてあるお野菜を頼みました。 このレンズマメのス‐プ、スパイスがよく効いていておいしかったこと。。。早速家に帰ってきてレシピを探しました。で、このあとグランドバザ‐ルへ行って見ました。 バザ‐ルは人でいっぱい。 色々見て歩きましたがお値段は観光客プライスって感じだったからそんなに欲しいな~って物はありませんでした。でも目を引いたのはこのサンダル。 家は土足禁止ですのでお客さんにはくつを脱いでもらいますがスリッパと言うものがなかったのです。だからこの可愛いサンダルを女性には履いてもらおうと思い5つほど購入しました。男性にはないんだけどそのうち何か考えなくちゃねぇ。で、このサンダルを買うのにお店のお兄ちゃんに値切ってたの。 そしてふっと横を見るとエンジニエレがこんなものをかぶって鏡に向かって自分の姿を見ているではないか~。。。 バザ‐ル内を歩いていると男の人がお盆にお茶を載せて色々なお店に運んでるのを見かけた。エンジニエレにお茶飲もうよって言って古そ~な小さなお店に行ってみたらそこではロ-カルのおじさんたちがお茶を飲んでいた。 私もみんなが飲んでるのを頼むとそれはアップルティ‐だったようだ。アップルティ‐ってアメリカだとアップルサイダ‐の味です。 甘くて美味しい。エンジニエレも気に入った。 このあとバザ‐ルを出て町を歩いてみた。町でよく見かけたきゅうりやりんごの皮をむいて売っているおじさんたち。私達はりんごを頼んでみた。 こんな風に剥いてくれて。。。タラ~ン! こんな風になりました。あと良く見かけたのはこの小さなりんご。 次の日ホテルの朝食にあったから食べてみたけど甘くなかった。。。 私が食べたのが甘くなかったのかな? そして私の生涯初めてのモスク入場。 入場する前に女性はカバ‐するようにと言われたので持っていたスカーフで頭をカバ-しました。 教会に見慣れているせいかモスク中心に大きなスペ‐ス(カーペットの敷いてある部分)がとても新鮮に感じられました。このあとホテルへ向かう途中、バクラバットを売っているお店を発見。エンジニエレと一種類ずつ食べてみることに。。。 美味しかったけど甘かったから一個で十分だわぁ。 日本のケ-キみたいに一個をぺろりと食べて2個目に突入と言うわけには行きませんでした。その後ス-パ‐に入りイスタンブ‐ルの人々がどんなものを食べるのか見学してみた。そこで見かけたヨ‐グルト。ギリジャで食べたグリ‐クヨーグルトが美味しかったからトルコも美味しいヨ‐グルを作るのかな?って思って買ってみました。 ヨ‐グルトの上のほうはクリ-ム状になってました。でお味はまぁまぁですね。グリ‐クヨーグルトのほうが私は好きですね。でこのラベルをよく読んでみると。。。 カ・イ・マ・ク・リって読めない?この夜は私、ホテルのハマム(トルコ風呂)を体験。プ‐ル、サウナ、トルコ風呂(あかすり、体洗いい)、マッサ‐ジのセットを予約しました。水着を持ってくるのを忘れたのでホテルの前の水着屋さんで水着を調達した私ですが、サウナに入って体を温めた後、男の人がトルコ風呂のあかすりをしてくれました。このホテルは男性の人しかいないらしいのでしょうがないな~って思ってたんだけど、大理石のちょっと高くなった丸い台の上に寝る前に”はいこれはずして。”ってビキニのトップを取られてしまいました。 私がびっくりしてると、このおじさん、”僕はプロフェッショナルだから大丈夫。”だって。体をこすってもらってる時、うつぶせになった状態の時も水着のパンツのほうをぐいぐいって上げて、ティ‐バックの水着状態にされたんだけど、もうここまで来たら恥ずかしさも飛んで、気持ちよくこすってもらいました。こんなんだったらわざわざ水着も買うことなく、パンツ一丁で行けばよかったね垢こすりの後は布に石鹸をつけて体中アワアワにしてもらった。で、マッサ―ジもしてもらったんだけどこっていた肩も楽になりました。結構長くやってくれたな~。で気持ちよく出てきたら、お姉さんがはいこちらです。って言ってマッサ‐ジの部屋に連れて行ってくれるじゃないですか~。 ”あれ?さっきのは本当のマッサ‐ジではなかったの?”それにしてもすっごく気持ちよかったよ。で、またこのお姉さんにマッサ―ジしてもらい、部屋に戻った時はリラックス状態。ぐっすり寝れました。
2011.05.29
コメント(14)

今日は母の日。たいてい日曜日は師匠のヨガのレッスンを受ける日。レッスンの時に白の蘭を持っていってあげた。レッスンの後ライスサラダをランチにご馳走になりその後エンジニエレと散歩へ。このごろすっごく天気が良くて、家にこもってるのがもったいないくらい。私達の家がある地域とと師匠の家がある地域をつなぐPonte Sisto(シスト橋)から見えるサンピエトロ寺院のク-ポラはと~ても素的。 いつ見ても綺麗だな~って思うんです。夜、ライトアップされてる風景も素的よ。。。 ナボナ広場ではイタリアの赤十字がテントを張ってました。この看護婦さんたちの白衣って昔第一次世界大戦くらいのときにもこんな白衣着てたんじゃないの?ってくらいのクラシックな白衣。でもくつはちょっと3~5cmくらいのヒ‐ルがあってちょっとセクシ-。一番セクシ‐だった人、写真撮ろうと思ったらどっかいっちゃったわ~。 ナボナ広場は人でいっぱい。 このあとGranita di Cafeを食べにパンテオンへ。。。Granitaを食べてたら友人から電話あり、一緒に散歩しようってことになってここで待ち合わせることになった。 この写真は以前の日記にも載せたものです。う~ん美味しい。濃厚なコ-ヒ-のシャ‐べットと生クリームを混ぜて食べるんだけど、このコンビネ‐ションとっても合うのよね。 でも私には生クリ-ム多すぎかも。。。ここからトレビノ泉のほうへ歩いて行ったんだけど、トレビノ泉は人でい~~~~ぱい。歩けないくらいよ。そしたら友達がこの近くのSan Crispinoっていう有名なジェラ-ト屋さんのジェラ-ト食べようかな~って言うからついて行ったんだけど、私もエンジニエレもこのごろここのジェラ-トはあまりファンではありません。美味しくてちょっとエキゾティックナフレ‐バ‐とかを扱ってるかもしれないけど、二口くらいで食べ終わっちゃうくらいの大きさのがね、2.3ユ-ロだったかな?結構するのよ。それにカップは上げ底してあるし。。。 そんでね、今日アメリカ人の女の子達がXXXXを味見させてもらえますか?ってお店の人に聞いてたんだけど、うちのお店では味見させません。だって。けちくさ~い!!! 気取りすぎててなんかいやな感じ。。。友人も値段とお店の人の態度見てやめるわ~って言って外にでた。じゃぁまたパンテオンに戻ってGranita di Cafe食べよ~って言うことになってまたパンテオンへ。途中エンジニエレと二人だけだったら普段なかなかできないウィンド‐ショッピングしながらね。今回はエンジニエレと私は食べなかったけど、友人たちGranita食べてとっても満足してました。Granitaを食べた後Granitaを燃やすくらいちょっと歩かないとね。ってことでもうちょっと歩いて家に帰ってきた。心地よいお日様にあたってちょっとした散歩で気持ちいわ~。
2011.05.08
コメント(6)

さて25日。 ピクニックを予定していましたがあいにくの雨。 午前中降ったりやんだりしていてこれじゃ~いくら午後晴れても芝生はぬれてるからね。家でパ‐ティ‐することにしました。で40人くらい招待しましたが20人ほど来てくださいました。まずはアペタイザ-。 コ‐ンチップスにサルサ、ハマスやナスのディッブを作ってみました。そしてビ‐ンサラダにグリ‐ンサラダ。 私お豆好きなんです。 特にサラダにするのが。。。 これは照り焼きチキンをご飯の上にのせ、照り焼き丼にしてみました。写真がちょっとぶれてるぅ~。日本人の友達も気に入ってくれたようだけどイタリア人も気に入ってくれたようです。 そして5種類のサンドイッチとバナナマフィンを作りました。 20人も家に入れるか心配だったけど結構人って入れるもんね。 日本人のお友達が私のイタリア人のお友達を見て、アンジェラアキに似てるって言って写真を撮りたいと言った。イタリア人の友人のそのことを言うと、えぇ私の目、こんな感じぃ?って言って目を横に引っ張ってたよ。ちがうっちゅうの。。。 この人半分アメリカ人でしょう。それもイタリア系の。だから丸っきりの日本人顔じゃないのよ~。って言っておいた。そしたらその友人外国でも誰か有名な人に間違えらえたって言ってた。。。 誰だろう?今回は私の英語の生徒のDちゃん11歳とお母さん、おばあちゃんも来てくれた。 そのほかにお友達の14歳の息子さんもいたので、エンジニエレは子供達は大人の話で退屈だろうと思い、PCでYou Tubeとか見せてあげたら、そのうち大人がはまってしまい、子供達は端のほうで見てたらしいよ。。。 あらあら。。。でもパティ‐って普段じゃ会わない人もこういう機械に知り合うってことあるから楽しいよね。 私の友達が新しく友達になってくれると良いわ~。で、ケ-キ参上。このケ-キをオ-ダ-したお店って、私がまだイタリアに観光でエンジニエレと遊びに来ていたころ、イタリアに住むようになったらこのバ‐ルで毎朝朝食を取ってから出かけたいわ~って思ってたバ‐ル/パスティチェリア(ケ-キなどを作るお店)/ジェラ-ト屋/ミルクやヨ-グルトを売っているお店。ここのコルネット(クロワッサンのちょっと甘いの)やデ‐ニッシュなどは自分達で作ってます。だからいつも新鮮。コルネットが美味しいので、カップチ-ノと一緒に食べたら幸せな気分で毎朝スタ-トできるな~って思ってたのよね。でもいざイタリアに住んでみるとそこまで行く時間を考えたら自分のうちで良いわ~って感じ。たまに週末に朝食をそこですると気分良いよ。そうそう、話はずれましたが、ここのケ-キとか一般的にどれを頼んでも美味しいのよね。たまにちょっと甘すぎるかな~って思うことあるけど、このミレフォイエ(日本だとミレフィ‐ユね。)おいしかった~。甘すぎず、クリ-ムもちょうど良い感じで。。。ミレフォイエでも色々できるようで、中はクリ-ムがいい?とかチョコレ-トがいい?と聞かれ、クリ-ム(カスタード)と野いちごがパイ生地の間に入っているものを作ってもらいました。 そしてお友達がPompiのイチゴのティラミスを持ってきてくれたの。前に家でパ‐ティ‐したとき同じ友人がそこのティラミスを持ってきてくれたのよねぇ。みんな美味しく食べさせていただきました。またまた今回もM子さんありがとう。お友達からプレゼントも頂き、皆さんありがとうございました。これは英語の生徒のDちゃんからプレゼント以外にもらったもの。彼女は大きくなったら、宇宙飛行しか、お医者さんになるんだって。だから惑星の絵を描いてくれたのかな? それにしても絵がうまいのよね。 ピクニックはできなかったけどお家でゆっくりとパ‐ティ‐できたからよかったかな~。最後にグル-プピクチャ‐。 来年はバス借りてみんなでトスカ‐ナで誕生日会か~???
2011.04.26
コメント(12)

とうとう迎えた24日。Happy Birthdayと言われうれしいのかうれしくないのかよくわからん。とにかく24日の朝は次の日のピクニックのために朝早くから用意を始めた。お昼くらいまでに一通り終えて、お昼は師匠がランチに誘ってくれたので私達の結婚式の後に友人たちとお食事会をしたレストランへ向かう。この日は晴れているんだか曇っているんだかよくわからなかったけど暑かった。バルコニ‐のテ-ブルを師匠が予約しておいてくれた。 緑に囲まれてなかなかでしょう~。 私はここのム‐ル貝やアサリのワイン蒸しが好きなのだ!一人でがつがつ食べちゃいました。こういうとき、ベジタリアンの人たちと食事に行くと自分ひとりで独り占めできるからラッキ-よ。 そして食後にキャンドルの付いたCrem bruleeを用意してくれた。 お願い事をして。ふ~っ。おなかいっぱい食べるつもりじゃなかったのに、と~ってもおなかいっぱい。ワインを飲みすぎたのか、家に帰ったらすっごく眠くて、お昼寝しちゃいました。そしたら前夜祭を一緒にしてくれた友達カップルが家のそばのバ‐ルで会おうって言うんで出かけた。 そしたらなんかエンジニエレと3人でこそこそ話してるんだよね~。 何かと思ったらエンジニエレがはいこれって言って、iPhoneくれたの。友達カップルも一部お金を出してくれたらしく3人からのプレゼント。なんだか子供がサンタさんに欲しかったおもちゃをもらった気分。記念に写真撮りました。 彼らが中の良い友人カップル。 エンジニエレ、OとJありがとう。実はエンジニエレ、サプライズさせようと思ったらしく、前日買い物に行ったらしいのだ。エンジニエレは大体サプライズがへたくそで、私はすぐわかる。 なんかこそこそしてるなぁとか行動がいつもと違っておかしいとかね。でも誕生日の前日土曜日にエンジニエレは自分のPCのパ‐ツを買いに出かけると言っていた。エンジニエレはPCのお店に行くのなら私は絶対についてこないと思ったのだろう。ずばり当たってる。 で、午前中に出かけたのは良いのだが、普通車で行くだけでも40分から50分はかかる場所なのに40分くらいで帰ってきた。親友のGiorgioもお店に一緒に行きたいと言ってるけど今起きたばかりだからあと30分くらい時間をくれと言っていたらしい。 だから一回家に帰ってきたんだ。って言ってました。私はエンジニエレがいない間に掃除をしようと思ってたのにあまりにも早く帰ってきたから”うぅん、じゃまだなぁ早くどっかに出かけないかなぁ”なんて思ってた。 そしたらまた出かけていったのだ。 私は今度こそGiorgioと出かけたんだろうと思ってたんだけどね。そしたら今度は45分位で帰ってきた。 まだ掃除終わってなかったのに。。。埃とか綺麗にしてたら掃除に時間がかかってしまいました。で、PCのパ‐ツ買ったの?って聞いたらネットで買うほうが安いからネットで買うと言う。まぁそれもそうだ。と思い何の疑問も感じなかった。実はこの2回の外出でiPhoneを買いに行ったようだ。友人カップルとバ‐ルで待ち合わせた際にもエンジニエレはiPhoneの箱と、それを入れる袋を着ているフリ-スの内側に入れて行ったらしいのだが、私はこれっぽっちと気がつきませんでした。なんかこの人デブになったのかな?くらいにしかわたくし思ってなかったんでしょうね。エンジニエレ君、がんばってくれました。 ありがとう。一日中盛りだくさんのイベントでしたので年をとったかもしれないけどま~いっか~って気分よ。 ますます内側も外側も若さを保っていかないとね。
2011.04.26
コメント(2)
もう日本は24日。日本だったらもう一才年取っちゃった~。でもイタリアはあと一時間あるからまだ一才若いのだ~。今年はイ‐スタ‐サンデ‐が誕生日。切りの良いとしだし、イ‐スタ‐だから自分で勝手に今年は生まれかえるのだ!!!と言ってるわたくし。今晩は一才若い私を祝ってもらうために友達と飲みに行った。月曜日25日はこちらは祝日。近くの公園でピクニックを計画しています。 でもなんだか雨降りそう。ところで、4月25日はイタリア人はピクニックをする日なんだって。 今年初めて知ったよ。でも雨降ったら家でパ‐ティ‐だわ。前にエンジニエレがトスカ‐ナのうちでみんなを誘って誕生日パ‐ティ‐しようよ。なんて言ってたけど、あんな遠くまで誰が来てくれるんだよ~。ってことでそれ以上話を進めなかった。。。今朝エンジニエレが小さなバスを借りて僕が運転してトスカ-ナのうちにみんなで行けば楽しいのにね。。。って言ってた。みんなでバスの中で歌を歌ってさ~。だって。でも良く考えたらそれも楽しいかもしれないと思った。来年はそうするか~。
2011.04.24
コメント(12)

今日は友達の息子さんの学校でMercatino(メルカティ-ノ、出店?小さなブ-スでものを売ること)が開かれると言うことで私たちもそれに参加することにしました。子供たちは自分の要らなくなったおもちゃを売ったり、大人も古着とか自分で作ったアクセサリ‐のようなものを売ったりと色々な出店がありました。私たちはまき寿司と焼きそばで出店。サ‐モンロール、ツナロ‐ル、そして厚揚げと高野豆腐を使ったべジ‐ロールの3種類を作りました。焼きそばも美味しくできて自分で食べたかったくらい。お食事は他にソマリア料理とかケ-キ的な甘いものを作っている人たちもいました。 こんな感じで売ったのよぉ。そしたら売れる売れる。。。 1時間ちょっとで30本ロ‐ル売り切れ。焼きそばも15食ぐらい売れきれ。。。すごっ。最初に食べて美味しかったみたいで何度も戻ってきてくれた人もいました。そして全部売った後、バングラディッシュの女性にハンドペインティングをしてもらいました。 インドでよく花嫁さんがやってもらいますよね。バングラディッシュでもそうらしい。 この状態で30分はペイントを残しておいてって言われました。そしてペイントが乾燥したら手で払って落として良いけどお水は5時間は使えませんだって。えぇぇぇぇ。。。これからキッチンのお片づけなのに。。。 そしてブラジルのカポエイラダンシングのはじまりでぇ、お母さんや子供達楽しそうに踊ってます。音楽?伴奏?がカポエラ的。でもあのアクロバティックなのはなかったな~。 これはエチオピアのコ-ヒ-を作ってくれるおばさん。私達がサンディエゴに住んでいたころ、エチオピアレストランに行くとコ-ヒ-の豆をフライパンで炒ってくれてその豆とフライパンをテ-ブルまで持ってきて匂いを嗅がせてくれたな~。 で、その後豆を挽いてコ-ヒ-を作ってもらったことを思い出しました。美味しいコ-ヒ-でしたよ。 それにしてもみんなスシ、スシって言って子供まで買いに来てくれたよ。 イタリア人もやっぱり寿司すきなんだ~ぁって思いました。と~ってもインタ‐ナショナルなメルカティ-ノでした。 楽しかったよ。
2011.04.17
コメント(2)

ちょっと時間がたってしまいましたが、先月お花の展覧会をウンブリア州のスポレ-トと言う町で行いました。日本から私たちのお花の先生がちょうど来ているということで、スポレ-ト在住の日本人の方のオ-ガナイズのものと5つほどの作品と、デモンストレ‐ション、そして2日目にはワ-クショップに14名のイタリア人の方が来て下さり、生け花の講習をしました。この展覧会は盆栽クラブの方と、陶器を作る方のコラボによって3つのカルチャ‐を楽しんでもらうことができたんじゃないかな。 立花新風体 生花正風体 生花新風体 陶器を作ってる方が私のお花の先生に好きなものを選んで生けてくださいと言われ、この花器で自由化を先生が生けました。 盆栽クラブの方の盆栽の横に小さな自由化を生けてみました。これはデモの様子。 わたくし、着物を着て日本人らしく振舞い、デモンストレ‐ションをさせていただきました。 先生のご指導の下、無事に終了。 ほっとしたよ。 これはワ-クショップの模様。皆さん真剣に聞いてます。西洋のフラワ‐アレンジメントと生け方がちがうからね。 みんな興味を持ってくださり、楽しくワ‐クショップを終えることができました。 日本人として日本の文化を知ってもらえることに幸せを感じます。 皆さんにもっと知ってもらうためにもっと勉強しないとね。
2011.04.14
コメント(4)

週末にトスカ‐ナのうちに行ってきたことは書きましたが、そのときお庭の雑草?野草?、オルティカという葉っぱを摘んできました。これは日本のシソのような形をしているのですが手で触るとちくっとしてすっごく痛いの。目に見えるとげはないのにすっごい痛さ。 茎の先の葉の柔らかいところだけ手袋をしてつみます。こんな葉っぱです。 これくらいつんできて、ス-プを作ることに。。。 これがス‐プ。 鉄分たっぷりで栄養たっぷり。そしてセ―ジとローズマリ‐もつんできた。あっこれは雑草じゃないですよ。ちゃんと植えたものです。 ス‐プのなかにもちょっと入れて香りを出しました。ハ‐ブって良いにおいだから匂いをかぐだけでもリラックスできますね。
2011.04.12
コメント(4)

昨日はトスカ‐ナのうちに日帰りで行ってきた。家の点検と、お庭のプラントのスプリンクラ‐システムの点検。と~っても天気が良く、外で働いていても気持ちが良い。エンジニエレは2週間くらい前に家の点検に来たけど私はこれなかったから去年の夏以来。去年の夏私は日本にいたので、その間、エンジニエレは家のドアを塗り替えた。綺麗になってる。 よしよし。 家の裏側。 これが古いドアの写真。緑が薄くて、ペイントがはげてますねぇ。 2階から写したお庭の風景。 緑が濃い! エンジニエレは地面からエネルギ‐をもらうと言ってお花のじゅうたんの上で昼寝してました。 私も芝生とかお花から自然のパワ‐をもらって帰ってきました。 自然に触れると元気が出るね。
2011.04.11
コメント(8)

今日、4月2日土曜日午前11時と12時の2回にわたり、ロ‐マで生け花のデモそして東日本大震災の募金活動を行いました。前回の日記にも書きましたが、何かわたしも日本の人々の力になりたいと思い、私にできることを考えたら、日本の伝統文化の一つである生け花をイタリア人の方々に見てもらい、そして募金活動ができるのでは。。。と思ったのです。そこでこのイベントのお知らせを色々な人々にメ-ルやFacebookそしてウェブサイト等を通してお知らせさせていただきました。CiamiさんがGiaponeGiaponeという日本好きのイタリア人のウェブサイトにもこのお知らせを載せてくれたそうで、本当に感謝しております。メ-ルを送った友人等も彼らの友人の方々にイベントのインフォを送ってくれたり、ロ‐マ大学の日本語学科の先生(イタリア人のかた)もわたしのメ-ルを生徒さんたちに回してくれたりと本当に皆様にお世話になりました。そして結果は大成功に終わりました。本日このデモをやらせていただいたのはロ‐マのトラステベレ地区にあるgavAudanというお店。 ア-ティスティックナジュエリーやお洋服などなど置いてあるお店です。 今日は天気がとても良くて、快晴。 もう夏に入ったんじゃないの?ってくらい暑かった。デモは外にテ-ブルを置いて行われ、皆さん立ちながらの見学。 生け花の歴史から、それぞれ生け方の違い等を説明してみんな興味がでてきたようで最初は離れてみていたけど段々近づいてきてくれました。gavAudaのお店の中には4つほど昨日すでに生けこんだ作品があり、そちらも皆さんに見ていただきました。 お店の中でとったものは背景がごちゃごちゃしていて良く分からないので家に帰ってきてから生け直したものを写真に撮りました。 デモをした後、東日本大震災の募金の箱を用意しましたのでよろしければお願いします。。。 とお伝えしたところ、最終的に計算したらこんなにたくさんの募金が集まるとは思っていなかったのでびっくり。 皆様に感謝感謝の気持ちでいっぱいです。本日このデモを実行そして成功することができたのも、デモを見に来てくださった方々はもちろんのこと、gavAudanの方々やこのイベントの情報を流してくださった方々、そしてわたしと一緒にお稽古をしている仲間のご協力のおかげと思っております。皆さん本当にありがとう。来週早々、ローマ日本人会にこの義捐金を持って行き、そこから日本赤十字に寄付されます。
2011.04.02
コメント(8)
東北地方太平洋沖地震がおきてもう2週間半。悲しい映像や不安になるようなニュ-スを聞いて被災者でもない私が落ち込んでました。毎日何かできないか?って考えていてなかなか行動に移せなかったわたし。今日は少しだけどロ-マ日本人会を通して日本赤十字に募金しました。でもこれだけでは物足りない。で、生け花活動で何か募金活動できないか?と思いついた。生け花のお稽古を一緒にしている仲間に声をかけ、デモンストレーションをしてイタリア人の方に生け花を見てもらい、そこで募金活動しないかと話してみたのだ。OKのサインをもらい、今週末土曜日にデモをします。ロ‐マに在住の方、是非遊びに来てください。開催日:4月2日(土) 11:00AM場所:gavAudan - via dei vascellari,19 - 00153 Roma (トラステベレ)
2011.03.30
コメント(14)
3月11日朝8時ころイタリア人の友人から電話があり地震と津波のことを聞いた。 私は仕事に出かけるために支度をしていてテレビも見てなかったからびっくり。状況があまり分からないまま仕事に出かけた。 でも心配でしょうがなかった。弟家族は神奈川の逗子市に住んでいて海に近いのだ。電話をかけてもつながらないしドキドキ。一日中電話かけてこちらの午後、日本の夜遅くに携帯メ-ルがつながった。 両親も弟家族も皆無事とのこと。 こちらのテレビを見ていると悲惨な映像ばかりで悲しくて見れない。日本のニュ-スをネットで24時間見れるので日本の状況が良く分かってきたけど心が痛みます。この地震と津波でお亡くなりになられた方々、心よりお悔やみ申し上げます。そして被災者の皆様、さぞかし大変なことでしょう。 皆様が早くもとの生活にお戻りになれることをお祈りしております。あの日から毎日のようにイタリア人の友人から励ましのお言葉をいただきます。今はFace Bookなどがあるので世界中の友人と連絡が取れますよね。 世界の各国に住んでいる友人からも優しいお言葉をいただいてます。 ず-っとコンタクトを取っていなかった友人からも連絡をもらったり、エンジニエレの会社の人々(私は個人的には知りません)でエンジニエレの奥さんが日本人というのを知っている人は皆、エンジニエレに暖かいお言葉をかけてくれるそうです。師匠のところにもたくさん電話が入っているようです。 本当に皆様の温かいお言葉感謝いたします。 そしてこのお言葉を被災者の方々にお伝えしたい気持ちでいっぱいです。被災者の皆様、イタリア人をはじめ、世界各国の人々が日本のためにお祈りをしております。 さぞかし大変なことでしょうが頑張ってください。
2011.03.17
コメント(11)

お花のクラスの女性がロ‐マ時代、中世期、ルネッサンス時代のレシピを元にその時代のお食事を作ってくれ、お食事会を開いてくれました。出かける前はどんなもの食べるんだろう?って思ってたんだけどどれも美味しかったわ~。緑のセ‐タ‐をきているのがお食事をつくってくれたかた。 まずアペタイザ‐に・・・上から3つはロ-マ時代のレシピだそうです。 これはパクチ‐と羊のチ‐ズ、そしてえ~っとえ~っと。。。なんか入ってたんだよね。。。でもこれが私の一番のお気に入りでした。 これは卵の黄身に蜂蜜とか、チ‐ズ、そしてレモンが混ざってたような気がする。 蜂蜜は確かです。これもおいしかった。 これはパンのようだけどイ‐ストは入っていないの。 ベイリ-フの上に生地を乗っけてオ-ブンで焼くそうです。 これにはリコッタチ‐ズが入ってるって言ってたな。。。 これは中世期の食べ物らしいです。 これはパイ生地の中にリコッタが入っていました。塩っぱいものかな?と思ったけどレ‐ズンが入っていて甘さとしょっぱさが混じった味でおいしかった。甘くはないけどパイ生地の中にリコッタやほうれん草を入れてオ-ブンで焼くのは今でもイタリア人は作りますね。もうこの時点でおなかいっぱい。このあとにヒヨコマメのス‐プがでてきましたが写真撮るの忘れてたみたい。 残念。で、メインがでてきました。 鶏肉に細かく切られたア‐モンドとスパイスが絡んであって薄味の肉料理。それにマッシュドポテトとあれはフェンネルかな?を蜂蜜で甘く煮たものがでてきました。これは中世期のものかな? いつの時代のものか忘れちゃった。。。でも思ったより今の料理に似てるなって感じでした。 ロ‐マ時代とか中世期って肉を骨付きとかで食べるのかな?とか思ってたけど見た目も普通、そして結構デリケ-トなお味だったのね。そして最後にデザ-ト。可愛くお花のデコレ‐ションがされてます。これはパイ生地に洋ナシとりんごを入れて焼いたアップル、なしパイみたいなものでした。中世期は砂糖など貴重だったからあまり入れなかったらしい。 あの頃はフル‐ツの甘みがメインの甘さだったんじゃないかな~。でも私これくらいがちょうど良いわ~。
2011.03.10
コメント(6)

昨日、3月8日はイタリアではFesta della donna、女性の日。一般的にミモザの花を女性にプレゼントします。昨日はこの女性の日にちなみ、女性のデモ行進みたいなものもあったようで、家のそばの道は車は通行止め。私夜に友達のうちにバスに乗っていく予定でしたがこのデモ行進のために通っていなく、ちょっと歩いた場所にあるベネチア広場からバスに乗っていきました。ロ‐マってデモ行進とかあるとすぐ道が通行止めになったりするからね~。 生活するのに困ること多いんだよね。さて、昨日日中にミモザを持った女性が多かったので、今晩エンジニエレ、気を利かせてミモザ買って来るかな?なんて思ってたら、桃の枝の束を買ってきました。ロマ‐ナはミモザの黄色よりピンクの方が好きでしょう? だって。すっごい束で、それを飾ったらなんだか家の中に桃の木があるみたい。この大きな花瓶に入りきらない小さい枝は別の花瓶に。 すっごい数の枝です。 たくさんあったからそれを使って生け花しみました。
2011.03.09
コメント(4)

明日はひな祭り。ってことで、今日は桃の形の小さなクッキ‐を焼いてみました。ちょっとピンク色にしてね。小さなお雛様も一緒に持って行き、お花のお稽古のイタリア人に見てもらいたかったの。Japanese Spiritを見せなきゃ~ってね。 今日は桃のお花を使って生けたんだけど、ひな祭り雰囲気いっぱ~い。Happy Girl's day!!!
2011.03.02
コメント(10)

先週の半ばからまたまた冬が帰ってきたロ‐マ。お花屋さんでは桃の花が売られていてもう春が来たか~って思ってたのに。。。で、寒いときにはチャイをや、ス‐プを飲んで体を温めよう!今日はロマ‐ナ特製なんちゃってココナッツミルクベ-スのタイス‐プヌードルを作ってみた。ロ‐マでそろう材料だけで作るけど、なかなか美味しいのよ。 これはわたし用のチキンベ-スのス‐プ。チキンのいろんな部分が入っているパッケ―ジを買ってきてそれでチキンス‐プを作るのだ。 美味しいお出汁がでるよ~。 こちらはエンジニエレ用ベジタブルベ-スのス‐プ。ひし形のトッピングは油揚げと厚揚げの中間くらいのものを中国のお店で友達と見つけたの。なかなかいけるわ~。これを食べた後、体はぽかぽか。 おなかはぱんぱん。
2011.02.28
コメント(8)
今朝、スイミングに行って泳ぎ終わり、外にでると。。。今朝とめたところに私の自転車がない。。。えっ盗まれた?受付に戻って、誰か自転車を動かしました? って聞くと。。。受付のおばさん・・・ ”いいえ~。” 私・・・”私の自転車ないんですけど。。。”受付のおばちゃん・・・”ちゃんとロックしてました?”私・・・”もちろんしてますよ。” ぶっといロックをね。受付のおばちゃん”お掃除の人に聞いてみるからちょっと待ってて。。。”お掃除のおじさんが来て一緒に見てくれたけどやっぱりない。あ~やっぱり~盗まれた。ぶっといロックをかけてたけど大きなロックカッタ‐みたいので切って持ってかれたんだね。あ~あぁ。受付のおばさんにここでよく自転車って盗まれるの?って聞くといや~以前一回あったけどそれは10~15年前だったわ~。だって。私確立の少ないその第二回目にあたったわけだ。。。 運わるっ。帰りはバスに乗って帰ってきた。途中でエンジニエレに電話したら、”新しい自転車買ってあげるから元気出して。。。”って言われたけどあんまりうれしくない。私、あの自転車に愛着を感じてたからさ~。エンジニエレが師匠にそのことを言ったら”あ~私は5回も盗まれてるから大丈夫”って言ってたらしいけど、ぜんぜん慰めの言葉になってないし。。。でもね、今朝、なんでか分からないけど、気分がすっきりしなかったのよ。 何でかな~って思ってたんだけど、それって、自転車が盗まれる予感だったのかな???ま~このごろの私の考え方から行くと、この自転車は私から離れていく運命だったのね。もしかして、この自転車を乗っているせいで大事故に巻き込まれたかもしれないしね。な~んて考えると気分が楽になりました。この盗まれた自転車、今週末ポルタポルテ‐ゼ(ノミ市)に行ったら売られてたりしてね。。。でもいとしの自転車ちゃん、3年間ありがとう。 さようなら。。。
2011.02.21
コメント(12)
このごろ自分で悟ったこと。物事を高望みしてはいけないと言うこと。 高望みしても良いけどそれが手に入らないとき、がっかりしたりイライラしたりするからね。小さい頃や若い頃は目標を高く持ち、その目標に向けてがんばる。いつもそうやって来ました。でも今は違います。 特にこの国に来て、今まで私が当たり前と思うことはこの国では当たり前ではないので当たり前のことを期待していると裏切られる。イライラする。さて、火曜日に郵便ポストに不在届けみたいなものが入っていた。良く見ると私が12月に日本にいた際に船便でおくった花器らしい。母のお友達に使用済みの花器をたくさんいただいたのでこちらでお稽古をするのにはちょうど良いと思い、1万円くらいかけて送ったのだ。でも火曜日、この不在届けが入っていた日、エンジニエレは風邪引いて会社休んでたんだよね。 だから家にいたのよ。何で不在届けなんだよ~。 適当なイタリアの郵便局のことは以前もにっきにかいたことありますが、この不在届けがどういうことなのか確かめてみようと思い、次の日郵便局にいって調べてみると、やっぱり私の送った箱だった。20kgもする箱を私に渡そうとするから、もう一度届けてくれないの?って聞いたら一回だけでそれ以上は届けてくれないって言われた。それにしても一回目だって家にいたのにちゃんと届けなかったじゃないか~って言ったら、僕が届けたわけじゃないからわからない~。で終わり。やっぱりね。こんな態度とられると思ってたけど案の定。きっとうちのアパ-トメントはエレベータ‐がなく、日本の4階だから配達の人、上まで持ってくるのめんどくさくて、その日、エンジニエレがうちにいたのにベルも鳴らさず不在届けをおいていったのでしょう。 あ~この国ならありえるありえる。ちょっと怒ったけど、このごろ、高望みしないことにしてるから、この箱がイタリアの、ロ‐マの町に届いたということだけでラッキ‐!!!って思ったら幸せな気分になれたよ。この考え方、良いんだか、悪いんだか分からないけど自分の身を守るための作戦みたいなものとして使うようにしてます。この日は箱は郵便局に置いてきて明日土曜日にエンジニエレとこの箱を取って来ますが、重いからタクシ‐で帰ってこないとね。船便で1万円くらい払ったのにこれにタクシ‐代払って、中身の花器が壊れてたら悲しいね~。 みんな祈ってて!!!
2011.02.18
コメント(12)
このごろどこへ行くにも歩いていく習慣のついている私は、今朝お仕事に行くのにも歩いていきました。家からコロシアムのほうへ向かって行く方角だったんだけど、途中でロ-マの戦士の格好したお兄さんが私に何か言ってるの。コロシアムのそばに行くとこういうかっこうした人がたくさんいて、観光客と写真を撮ってお金をもらってるのよね~。ipodで音楽を聴いていた私は良く聞こえないからヘッドフォンを取って彼の言うことを聞いてみると。。。ロ‐マン戦士・・・”どこから来たの?”私・・・”日本”(イタリア語で)ロ‐マン戦士・・・”あ~イタリア語しゃべるんだ~。何で?”私・・・”ロ‐マに住んでるから。”ロ‐マン戦士・・・”キミはどんなことするのが好きなの?”私・・・”・・・” 無視。。。ロ‐マン戦士・・・”あとでお茶でも飲みに行かない?”私・・・”私結婚してるの” 指輪見せる。ロ‐マン戦士・・・”あ~ならいいんだ。” 簡単に引き下がる。この兄さん、結婚してるって言ったらすぐ引き下がった。以前バスの運転手にバスの中でなんぱ(もうこの言葉死語かしら?)された時は結婚してるって言ってもだから?って感じであまり結婚してるってこと気にならない様子だったけどね。それにしてもこの運転手、仕事中にお客さんになんぱとは日本ではありえないね。友達とこのことについて話してたんだけど、日本人は断られるのが恥ずかしくてなかなか声がかけれないみたいだけど、こっちの人たち、だめもとで声かけてみるって感じかしらね。あたればラッキ‐くらいなんじゃないかな。お国柄ね。
2011.02.16
コメント(4)

先週の火曜日の英語の生徒が風邪を引いていて、レッスン中にゴホゴホしていたんだけど、次の日から私ものどが痛くなり少し咳が出るようになった。そしたらエンジニエレも風邪っぽくなりこれはいかんって思って葛根湯飲んだり、Vitamin CやEchinaceaを摂取したら私は良くなってきました。 でもエンジニエレ、昨日の土曜日はちょっと熱もあったのであまり調子は最高ではなかったようだ。でも昨日の土曜日はうちでパ―ティ―をすることになってたから、がんばってもらいました。昨日は私が食事を用意するので皆さんに自分で飲みたいものを持って来てもらうという、BYOD(Bring Your Own Drink)パ―ティ―にしたんです。おつまみはこのごろ私の気に入ってるナスのディップ、スパゲッィ―のプリッツ、リコッタチーズをべ-クしたもの、チップスアンドサルサ、ナチョスそして野菜スティック。 そしてメイン的なものはケ-パ―をつかたパスタ、寿司ケ-キ、そしてサンドイッチを作りました。 好きなものを食べて、美味しいお酒をたくさん飲んで、そして一番幸せなのは素的な友達に囲まれて楽しいお話をすること。パ―ティ―は最高だ~。先日の日記でご紹介した無銭旅行されているけいさんとお友達になったので、彼もご招待したら、みんなの前で、手品してくれました。 みんな彼のマジックに釘づけだったけど特に友達のMちゃん、うぁ~!!!ひぇ~!!!すご~い!!!って感動してたわ~。けいさんありがとう。そしてね、お友達がこれも先日ご紹介したPompiのティラミスを買ってきてくれてたのに出すのをすっかり忘れていて、みんなが帰る直前に出したの。やっぱり美味しかったわ~。 M子さんありがとう~。今日はエンジニエレも私もゆっくりしたほうが良さそうね。
2011.02.13
コメント(4)

前からほしかったセラミックのフライパン。 1年か1年半くらい前からほしかったんだけどこれがマ-ケットに出始めたころお店で一個100ユ-ロ以上したからなかなか買えなかったの。そしたら先日友達がセラミックのフライパン使ってて、今はそんなに高くないよ~。って言うから今度お店に見に行こうと思ってました。そしたら今週末エンジニエレと近所の電気製品店に行ったらそこでこのセラミックのフライパンが売ってるじゃないですか~。なぜか電気屋さんでね。でもここいろんなフライパンとかお鍋とか売ってるのよ~。で、小さいのは直径18cmだったかな? それが18ユ-ロ弱で大きいのは29cmだったかな? それが24ユ-ロ弱。2つ買いました。早速使ったけどすべりがすごく良い。テフロンは体によくないって言われてるからセラミックにしてみたけど使い心地とってもいいわ~。 それに表面が白だから食材の焼き色が良く見えてWin Win situation!!!日本では売ってるのかしら?
2011.02.07
コメント(6)

私たちのファミリ‐ドクタ-、師匠のお友達が来月ご主人の出張について日本に旅行に行くと言うことなのでどんなところに行ったら良いかなどアドバイスをするために今日、おうちに呼んでイングリッシュアフタ‐ヌ‐ンティイパ‐ティ‐をしました。English Afternoon Teaというと、わたくし、十数年前にエンジニエレの仕事でロンドンについて行った際、せっかくイギリスにきたんだから、English Afternoon Teaを楽しまなきゃ。って思ってあるホテルでEnglish Afternoon Teaを頼んだの。お昼食べないでいったんだけど、 一人で行っても2人分くらいのフィンガ―フ‐ドを出してくれて、わたくし、それを一人でほとんど食べました。仕事から帰ってきたエンジニエレに出されたものを全部食べたんだ~って言ったら”え~全部食べたの!!! 普通あ~ゆ~のはちょこっとつまむくらいなんだよ~。”って言われた!!!そうよね、王室のイギリスですからね~私みたいに食意地のはった食べ方はしないわよね~。ホテルに帰ってきて一人で恥ずかしくなった私でした~。さて、昨日はスノ‐ボ‐ルクッキ-を焼いたり、クリ-ムチ‐ズパウンドケーキを焼いたり、バナナブレッドマフィンを焼いたり、ちょっと忙しかった。今日は2種類のサンドイッチを作り、スコ‐ンはみんなが来る直前に焼いて暖かいものを食べてもらった。プラムとイチジクのジャムも私が作ったものを出したからこのテ-ブルに並んでるものはすべてホ-ムメイド。 自分で言うのもなんですがどれも美味しかったな~。でもその中で美味しいと思ったのはスモ‐クサ‐モンとクリ-ムチ-ズのサンドイッチにルッコラをはさんだもの。そしてスコ‐ン。 暖かいスコ‐ンにバタ-とジャムをつけて食べるの。 お茶はEnglish Teaもいくつか用意したけどみんな、中国で買ってきたリ‐チ‐ティーとジャズミンティ‐が良いって言って中国ティ‐オンパレ‐ドだったわ~。ところで、先生のご主人の出張は東京なのですが、数日京都、数日東京というトラベルプランになりそうです。はとバスのツア‐もなかなか良いな~って思ったんで勧めてみました。 ウェブサイトのリンクを送ってあげようと思います。皆さんの東京近辺のお勧めはどこですか?
2011.02.07
コメント(6)

昨日の豆まきについて日記は書きましたが今日になって、そういえばふと巻き食べてなかったことに気づきました。私は神奈川出身ですから節分に太巻きを食べることはつい最近まで知らなかったのよね。でも食べることなら興味大ですから関東出身の私でもイベントに便乗させてもらいますよ。で、今日一日後れの太巻きを作りました。 でも食べやすいように切ったんだけどね。 エンジニエレの好きなほうれん草のおひたしと、大根と人参のお味噌汁と一緒にね。
2011.02.05
コメント(4)
今日は節分。さっきはっと気づき、豆をまくことにした。でも大豆がないから黒豆で代用。エンジニエレに節分のことを説明したら、やれやれ!!!って大歓迎。ちょっと大きな声で”鬼は~外!!!福は家”って言って人が下の道を歩いていないことを確認してから巻いた。エンジニエレ、鬼はなんだか知っていた。 福の意味を説明して外と家の違いを一回説明したんだけど、ちょっと混乱したらしく、”鬼は~うち” とか言ってるから、私が”鬼は外!!!です。”と訂正しておきました。その後ちゃんと”鬼は~外!!!””福は~家”練習させましたよ。日本語の分からないエンジニエレ。。。 困ったもんだ。。。 これでロマ‐ナ家にも福が来るでしょう。
2011.02.03
コメント(6)
今日、トラムに乗ろうと思ったら乗り遅れて、次のトラムを待つことに。そしたらトラムのラインに清掃車が入ってきた。トラムのプラットホ‐ムを清掃するらしい。私にBuona Sera! こんばんわ~。と声かける陽気なおっさん私もBuona Sera. と返事をする。おっさん、”私にきみのためにここ掃除するからね~。”と調子のいいこと言ってた。トラムって5分おきくらいに来るから、この5分の間に掃除するなんて、たいした掃除できないだろうな~って思ってたら、 案の定、さっさっさ~と大まかな掃除をして、終わり。ま~しないよりましだけど、やっぱりロ‐マ式掃除でした。東京の地下鉄で駅員さんが掃除してたの見たとき、ロ‐マの清掃員より豆に掃除してたけど、上司みたいな人にこうやって、一列一列綺麗に掃け!!!と怒られてるのを思い出した。国も変わればこんなに変わるか~。私はおっさんたちが掃除をしている間お腹がすいてきたから、携帯していた先日作ったマフィンを食べ始めた。で、おっさんたち、車で帰り際にこの私に、マフィンを包んでいたフォイルを見て、それそこに捨てるんでしょう~?なんて言うから、”捨てませんよ~。私は。”(心の中で日本人はイタリア人みたいに簡単にポイ捨てなんてしませんよ。って思ったんだけどね。)そしたら、”またきみがトラムの駅で待ってたら、掃除に来るからね~。”だって。そこで私は”じゃ~次はこのマフィンおじさんのために持ってくるからね~”って言ったら”それじゃ~僕は飲み物持ってくるよ~”だって。こんな会話、きっと東京じゃありえないよね?大阪ならありえるのかしら?
2011.02.02
コメント(4)
今朝もはりきって水泳に行ってきました。そして泳ぎ終わり、着替えてたら・・・長~い足首が隠れそうなくらいの黒いスリップはいて上は白のTシャツのような下着を着てる女性が目に入った。いまどきこんな黒い長~いスリップをはくような洋服ってどんなものなんだろう?なんて思いながら着替えてると・・・この方、修道女様でした。この上から長い上から下まで黒いワンピ‐スのジャンパースカートのようなものを身につけ、ベルトをして、帽子とべ-ルがくっついたような修道女がよく身に着けてるものを頭にかぶり出て行った。この写真の左側のお人形さんのような格好でした。*注意* わたくし、いつもみんなの着替えてるところを見ているわけではありませんよ~。 たまたま目に入ってきたのよ~。で、こんなことロ‐マに住んでいればよくあっても良いことなのかもしれないけど、私はちょと感激しました。 修道女も私たちと同じように泳いで運動するんだ~ってね。 でもこんなこと考えてる私、へんかな?なんて思ってたら・・・ほかに着替えてた女性たちもこの修道女が着替え室から出て行ったところで、”修道女だったのね~。 もしかしてビキニみたいな水着着てた人じゃないわよね?””違うわよ~。”なんてゴシップ的な話してたから、私だけじゃないんだ~って安心したわ。でもね、普通はみんな競泳用のワンピ‐スの水着を着て泳いでいるんだけど、今日、ビキニとはちょっと違うけど、ツ-ピ‐スでちょっとエクササイズ用(海に着てくのとはちょっと違うな?っていう感じのもの)を着ている女性がいたのよね。で、着替え室でゴシップ的な話をしていた女性たちは修道女がその水着の人かと思ったようだ。 でも背丈ややせ具合などなんとなく似てるけどまさかね~。 普通私たちでさえ、運動のために行っているスイミングではワンピ‐スを着るから・・・ま‐どうでも良いことですが、こんなことが今朝ありました。
2011.01.31
コメント(6)

昨日は朝方すごいおなか痛かったので一日ほとんど何も食べませんでした。食べたらまたお腹が痛くなるのではと思い怖かったので。。。今朝は昨日より調子良い。朝、家のそばの大通りを若者がデモ行進していた。何のためのデモ行進だか分からないけど。。。家の窓から撮った写真だけど分かるかな~。 お昼から師匠のところでエンジニエレと私はヨガのレッスンを受けた。 日本から帰ってきて毎週日曜日はヨガの日になってます。レッスンの後ポレンタとサラダのランチをご馳走になった。おなかの調子がいまいちだったから生のサラダはやめておいたほうが良いかな~って思ったけど、師匠が買ってくる市場のミックスサラダは最高に美味しいのだ。心配だったけど食べてしまった。家に帰ってきて。。。ちょっとおなか痛い。 食意地の張っている私の自業自得ですさて、先日、香葉・パクチ‐を買ってきて早く使い切りたかったから、フレッシュサルサをつくりました。 そしたらナチョスが食べたくなって作っちゃいました。おなかの調子がいまいちと言いながら。。。リフライドビーンズってたまにス-パ‐でもInternationalセクションみたいなところに売ってるけど高いので自分で作ってみました。 そしたらとっても美味しい。チ‐ズはスイスチ‐ズしかうちになかったからそれを代用。 あとは家にあったものを適当にのっけて作ったけどなかなかいける。 そしてバナナも黒くなってきて、もうバナナブレッド用になってしまったのでバナナブレッドも作った。でもマフィンのカップでね。長方形のロ-フの型で焼くのよりマフィンのカップのほうがふわふわに出来上がることに気づき、このごろマフィンのカップで焼くようになりました。 以前バナナブレッドのレシピを日記に載せましたがそれとはちょっと違ったシナモンとチョコチップが入ってるバナナブレッド。 これは母の英語の先生だった方のレシピ。このごろこのレシピが気に入ってます。材料150g 小麦粉 1 1/2小匙 べ-キングパウダ‐1/4 小匙 べ-キングソ-ダ1/4 小匙 シナモン1/8 小匙 塩1 卵3本 バナナ95g 砂糖60ml サラダオイル お好きな料のチョコチップ作り方1.ボ‐ルに小麦粉、べ-キングパウダ‐、べ-キングソ-ダ、シナモン、塩を入れ混ぜ合わせる。2.別のボ-ルにバナナを入れてフォークなどでつぶす。3.2のボ-ルに砂糖、サラダオイル、卵を入れてよく混ぜる。4.1の粉類と3のミクスチャ‐を混ぜ合わせる。 5.チョコチップを入れて混ぜ合わせる。6.型に入れて180度のオ-ブンで50分から55分ほど焼く。串を刺してねっとりしたのが付かなければ出来上がり。*注 上が焼き過ぎないように途中でフォイルを上にかぶせてあげるといいですね。 そしてマフィンの型に入れる際は早めにやきあがりますので気をつけてくださいね。
2011.01.31
コメント(4)
朝方、お腹が痛くて目が覚めた。すっご痛くて脂汗が出るくらい。トイレからでてきてまた眠りに着くが15分くらいはまだなんだかお腹が痛かった。で、今日は土曜日だからちょっと遅くまで寝てました。朝起きた時はおなかも痛くなく、調子良かったんだけど、あれはなんだったんだろう?起きてすぐ先日英語のレッスンをしてほしいと言っていたお母さんから電話があった。このお母さん、普通のレッスンでなく、数時間子供たちと一緒に時間を過ごし、英語だけの環境で何かアクティビティ‐をしてほしいと言うもの。最初は丸一日やってほしいようなこと言ってたけど丸一日子供たちの集中力が続くわけないし、私だって丸一日話してばっかりとか、何かを教えるなんてできないから、今のところ最高4時間でやってみて、もっと長くできるようであればそれはその時に決めましょう。と言うことになった。そこで今日、3時間ほど時間を一緒に過ごしてもらえないかとのこと。ちょっと朝方の調子がよくなかったから心配だったけど、まずOKした。お昼ころ友人が遊びに来て一緒にお茶をしている時、彼女のお母さんも同じような腹痛がつい最近あったと言っていた。 ここのところはやっているヴィ‐ルスらしい。そういえば昨日仕事中にエンジニエレお腹が痛かったって言ってたな~。ふんふんって聞いてたけど実はエンジニエレのやつが菌をもらってきたんじゃないの~。わたくし、先週の週末は鼻水が止まらずちょっとだるくて家でゆっくりしてたんだけど、それがなおったと思ったら今度はおなかですか・・・で、3時から3時間ほど子供たちと一緒に時間を過ごしたのだが、子供たちの家に行く途中、気持ち悪くなってきて”え~初日っからキャンセル?”なんて思ってたんだけど、子供たちの家についていすに座っていたら大丈夫でした。 よかった~。で、今日はお互いを知り合うために自己紹介をしあった。 子供たちのレッスンって、レッスンプランを立てていってもその通りに行かないこといっぱいあるから、その時の状況と会話の流れからポンポンと会話を弾ませていかないといけないのよね~。まずは自己紹介から初めて子供たちの興味のあることや好きな食べ物など色々聞き出し、その後ポケモンのゲ‐ムのやり方を教えてもらってみんなでゲ-ムしたり、歌を歌ってみたり、折り紙をしてたらあっという間に3時間たっちゃった~。10歳と8歳の女の子が生徒なんだけど、10歳の子は基本的な会話はOK. ポケモンのゲ‐ムの説明もちゃんと私がわかるように言ってくれてびっくりしたわ~。私の折り紙の説明も良く分かってたし、なかなかハイレベルな生徒です。子供たち、折り紙をとっても気に入ったみたいで真剣に取り組んでましたよ。次回はマフィンの作り方を教えてあげることになってます。 生け花を教えたりクラフトを教えたりなかなか楽しいクラスになりそうです。家に帰ってきたらエンジニエレ、”ロマ‐ナが出て行った後、お腹が痛くなって横になってたんだ~。”だって。やっぱりこれは変な菌をあんたがもってきたんですね。
2011.01.30
コメント(8)

昨晩は女の子5人でお友達のうちに集まり女子会をしました。日本に帰っている間に学んだ新しい言葉”女子会”。使い方あってるかな?で、お友達は鍋を用意してくれると言うことだったのでそれに合うようなアペタイザ‐を作っていきました。 春雨サラダ、スモ-クサ‐モンを使った一口寿司のようなものと大根の薄切りの間にスモ‐クサ‐モンとバジルを挟んだもの。サ‐モンを使ったお料理2つはブログをよく読ませていただいているNewquay2さんの日記にリンクされていたレシピを使わせていただきました。レシピはこちら。サーモンのひとくちご飯バジルとスモークサーモンのオードブルお鍋は食べるのに夢中で写真撮るの忘れちゃった~。残念 お肉で作ったつみれがすごく美味しかったよぉ。そしてデザ-トは以前から食べてみたかった有名なPompiというお店のティラミス。 これもすっごく美味しかった。マスカルポ-ネが軽くふわふわっとね。 エンジニエレティラミス大好きだから今度ここの買ってきてあげよっと。。 (あらでも彼は今ダイエット中ですからどうかな)たくさん食べて、たくさん笑って、女子会は楽しいわぁ。 話が尽きないね。でも昨日はたくさん食べ過ぎちゃったからこれから水泳がんばっていってきます。ティラミスを燃やすには何時間泳がないといけないんだろぅ。 こわっ
2011.01.28
コメント(6)

週末、近くのパン屋さんに行くと。。。カルニバ‐レの季節に欠かせないフラッペが店頭に並んでいた。エンジニエレ、それを見て300gください。と。。。毎朝体重計の上にのって数百グラム太ったとかやせたとか言ってるやつが300gだと。。。私は200gにしてください。とお店の人に頼みました。で早速家に帰ってきてチャイと一緒にいただきました。さくさくしてて~おいし~ これは去年も説明したような気がするが、小麦粉とお水で作った生地を揚げて、粉砂糖をかけた簡単なもの。揚げないでオ-ブンで焼くのもあります。ちょっとヘルシ‐。さて、今日はテルミニ駅の先のSan Lorenzoという地域に用事があったので、運動がてらそこまで歩いていくことにした。片道5キロちょっと。その途中にPiazza Vittorioっていう場所のマ-ケットによってたくさんのスパイスや生姜、パクチ-、そして大根を買ってきた。 家の近くではなかなか手に入らないけどここに行くと安くで手に入る。そうそう、この近くの中華食品店で餃子の皮を発見。 今まで韓国食品店以外どこを探しても餃子の皮は売ってなかったのよね~。だから感激。 2袋買っちゃった。 それにタイカレ‐ペ‐ストに春巻きの皮。そしてマ-ケットの前にあるエスニックのお店でアラブのフラットブレッドやインドのおやつ?おつまみ?(私は勝手におやつとかおつまみと呼んでます。)も購入。 この左側のインドのおつまみ?おやつ?ですが、以前アメリカで、インド系アメリカ人の友人に食べさせてもらって以来私大ファンでして。。。特別な小麦粉のようなものでできている薄い皮にいろんなスパイスが入っています。 普通のとスパイし‐なのがありますが私はスパイし‐なのを購入。 フライパンの上でいるとぱりぱりになっておつまみに最高。それにしてもこの袋の絵、なんだか良く分からない。 なぜウサギ? それもこのウサギ、ピックリした顔してるし。。。 そして女性の顔が怖い。 もうちょっと笑ってたりしても良いんじゃない?夕食前にアペルティ‐ボ(食前酒に)のおつまみにナスのディップを作ってみました。これギリシャで良く食べますね。 私もアテネで食べたけど、おいしかった。で、先日ナスが安売りしててね。大きいのを買ってきたから前から作ってみたかったこれを作ってみたのだ。 アラブのフラットブレッドをト‐ストして、それをディップにつけてお召し上がれ。う~ん。初めて作ったわりには美味しい。 はまりそうだ。そしてその横に見えるのがインドのおつまみ。エンジニエレが仕事から帰ってきて、このインドの奇妙なものを見せてなんと言うか楽しみにしてたら、エンジニエレ、これを知ってる。だって。な~んだつまんない。師匠はインド人のお友達が多いのだがエンジニエレが小さいころよくこのお友達がこのおつまみ?おやつ?みたいなものをエンジニエレに食べさせてくれたらしい。だからこれを一口食べた時、エンジニエレの一言、”小さいころ味わったのと同じ味だ~。 うまい。”奇妙な袋に入っているが本当においしい。皆さんにも味わってもらいたい。
2011.01.24
コメント(2)

前回2回はロ-マ観光について書きましたが、今日はこのロ―マ観光を締めくくるロ-マの晩餐を書きたいと思います。この日私たちの訪れたレストランの名前はColline EmilianeVia degli Avignonesi 22, Rome, Italy 06-481-7538 ティピカルなロ―マ料理ではなくエミリア ロマ‐ニャという州の料理。でもここなら何を食べてもはずれがないのでここを選びました。これからお見せするお料理はみんなが頼んだプリモピアット。リコッタとほうれん草のトルテッリX1 かぼちゃのトルテッリX2 ポルチ-ニ茸とタイアテッリX2 ポルチ-ニ茸のリゾットX1X1 プリモの後は皆さん結構おなかいっぱいだったようなのでセコンド私のお勧めをひとつだけ頼みみんなに味わってもらいました。でもね、食べることに夢中になってお肉を切った後写真を撮ってないことに気づきあわてて撮ったので見た目が悪いの~。ごめんなさい。これは子牛のお肉をスロ―クックしたものとポテトのプレ―。 お肉が柔らかくてすっごくおいしいのよ。 皆さん旅行中はお野菜が不足していたようでサラダを頼んでおりました。 エンジニエレはロ‐マ風ア-テチョ‐クを頼みみんなに味見してもらいました。 このア‐テチョ‐ク、すっごくやわらかくて口の中でとろけるようなの。 私大好きです。そしてデザ-ト。ここのチョコレ-トケ-キに洋ナシが入ったものがすっごく美味しいんだけど、いつもあるわけではない。。この日それらしきものがあったので頼んでみると。。。これこれ。 私たちが大好きなの。またまたうっかり写真を撮るのを忘れちゃったので言葉で説明しますが、このケ-キはチョコレ-トケ-キ(というかケ-キの上と下はどちらかというとチョコレ-トクッキ‐のようにさくさくしていてその間にチョコレ-トと洋ナシのミックスが挟まっている感じ。 甘すぎなくさくさくした部分と洋ナシとチョコレ-トの組み合わせが何ともいえないのよ~。私の文章力では皆さんあまり良く分からないでしょうから、皆さんロ‐マに遊びに来てこのレストランに行ってみてね。美味しいものを食べてあっというまに時間は過ぎ、お別れの時間になってしまいました。今回は、またすぐ会えるよね。という感じで涙なしでお別れ。みんなこの日一日楽しんでくれたかな?
2011.01.23
コメント(6)

前回の日記でロ-マ観光について書きましたが今日はその第二号。まず前回も紹介した強行スケジュ―ルをお見せしましょう。8:30 コロシアム集合コロシアム、パラティ-ノ、フォロロマ-ノ見学。カンピドリオの丘からフォロロマ-ノを見下ろす。12:00 真実の口見学(カンピドリオから真実の口まで徒歩10分)12:30 テルミニ駅そばのレストランへ(真実の口そばのバス停から170番のバスに乗りテルミニ駅まで約く10分)14:00 ポポロ広場へ出発 (テルミニ駅からフラミ―ニオの駅まで地下鉄を使用し10分程度)ここからはポポロ広場Via del Corsoを通り(ショッピングも兼ねて。)アウグストゥス廟 Piazza di San Lorenzo in Lucina (Bar Ciampiniで休憩)パンテオンSanta Maria sopra Minerva教会Ges?教会ナボナ広場カンポデフィオリRuggeri(チ―ズ、ハムワインなどを売っているお店)ロマ―ナ宅前回はフォロロマ-ノをカンピド―リオの丘から見下ろす。というところで終わってましたね。カンピド―リオから真実の口までは歩いて10分程度。私もみんなと一緒に並んで写真まで撮ってもらいました。 このあと、口から手を出すと。。。現在、ブログを書くのに両手使ってますからご心配なく。このあとお昼を食べるレストランへ。。。ちょうど真実の口のそばのバス停にテルミニ駅行きのバスが来たのでラッキ~。バスのチケットを事前に買っておくことはロ-マでは(いやイタリアでは大切なことです。)そしてそのチケットをバスに乗ったらすぐ機械に入れてスタンプすることも大事ですね。スタンプしないとチケットを持っていても持っていないことと同じことで見付かると罰金です。で、バスで10分ほどでテルミニ駅に到着。エンジニエレのオフィスが近いのでエンジニエレにも電話してランチに誘いました。このレストランでの食事はツア―の中についているお昼でそこに行くとピッザを食べさせてくれるとのこと。私は先日ご紹介したパン屋さんがここから近かったのでそこでお昼を食べようと思ったのですが、ツア―グル-プの人でこのお昼に来ない人の分を食べても良いと言ってもらえたのでお言葉に甘え、いただきました。 Grazie!!エンジニエレはお腹がすいていないということでピ―ル一杯飲むだけ。 おいおい仕事中だろう!!! 昼食のあとまたテルミニ駅から地下鉄に乗りFlaminioの駅に行き、ポポロ広場へ。地下鉄のA線だけど、地上からプラットホ―ムに出るまでに地下へ地下へと降りて、迷路みたいにぐるぐる周りやっと到着。Flaminioの駅はテルミニ駅から4つ目の駅で10分程度です。広場の真ん中にオブリスクが高々と立っているこの広場、写真撮るの忘れちゃった~。こちらで我慢してください。このあとサングラスを買いたいといっていたお友達はVia del Corso沿いのお店を見る。途中でアウグストゥス廟も外から覗く。 中には入れないみたいだけど中はどうなってるんだろう???そのあと両親とお友達ご夫妻のご主人はPiazza di San Lorenzo in LucinaにあるCiampiniにて休憩。 その間に私と奥さんはサングラスを探しにお店を探索。ここのアイスクリ―ムケーキはと~っても美味しいの。 エンジニエレも家の両親も大好きです。でもこの日は寒すぎてジェラ-トって気分になれませんでしたね。残念。さて、奥さんも気に入ったサングラスが手に入り、この次はパンテオンへ。パンテオンのド―ムを中から見上げるときもすごいと思うけど外から見る正面は私は一番好き。ここから数百メ―トルのところにSanta Maria sopra Minerva教会がります。ここは外から見ると教会の前に象の彫刻があって、その上にオブリスクが立っているのが目印。 普通の教会に見えるけど中に入るとミケランジェロの彫刻があり、天井のブル―がとてもきれなんです。 写真がうまく取れなかったからこちらを見てみてください。この後はここからそんなに遠くないGes?教会へ。ここは天井画が立体に見えるように描かれてるの。首を曲げなくてもすむ様に鏡も天井に向けておいてあってとってもご親切。この教会を出た頃は外も薄暗くなってました。で、そのあと近くのナボナ広場を見学。 ここの噴水っていつ見ても和むんですよね~。もうこの頃は皆さん最高にお疲れだったと思うけど、チ―ズやハムが買いたいと言うことだったので、最後にカンポデフィオリにあるチ-ズやハムを売っているRuggeriというお店までがんばってもらいました。ここではパルマの生ハム、ペコリ-ノ(羊のミルクでできているチ-ズ)にピスタシオと胡桃が入っている2種類のチ-ズと私お勧めのパルメジャ-ノレッジア-ノを購入。パルメジャ-ノはスライスして食べるとすってパスタにかけるのと違った味が味わえて私は大好きなんです。私はみんなに味見してもらいたかったので水牛のモッザレッラのスモ―クされたものとオリ―ブを購入。家に帰ってみんなでイタリアのビ―ルと一緒にお味見しました。これは水牛のモッザレッラで普通のモッザレッラよりこくがあり、それをスモ―クされてるからもっと美味しいの。このあとレストランに行く予定だったからあんまりたくさんは食べてもらえなかったけどみんな気に入ってくれたみたい。この日の最後のイベントはレストランでの夕食ですがそれはまた次回ね。ここのレストランも美味しいのよ。
2011.01.23
コメント(6)

先日両親が友人ご夫妻と南イタリアのツア―に参加したことを日記に書きましたが、そのツア―の最終目的地はロ-マ。2日間ロ-マに滞在でした。そのうち一日は自由行動。で、わたしはりきって、ツア―ガイドしました。両親はロ―マには何度も来ていますので色々なものを見ていますがお友達ご夫妻は初めてですのでなるべく色々なものを見せてあげたいと思い、ちょっと張り切って計画を立ててみたのです。8:30 コロシアム集合コロシアム、パラティ-ノ、フォロロマ-ノ見学。カンピドリオの丘からフォロロマ-ノを見下ろす。12:00 真実の口見学(カンピドリオから真実の口まで徒歩10分)12:30 テルミニ駅そばのレストランへ(真実の口そばのバス停から170番のバスに乗りテルミニ駅まで約く10分)14:00 ポポロ広場へ出発 (テルミニ駅からフラミ―ニアの駅まで地下鉄を使用し10分程度)ここからはポポロ広場Via del Corsoを通り(ショッピングも兼ねて。)アウグストゥス廟 Piazza di San Lorenzo in Lucina (Bar Ciampiniで休憩)パンテオンSanta Maria sopra Minerva教会Ges?教会ナボナ広場カンポデフィオリRuggeri(チ―ズ、ハムワインなどを売っているお店)ロマ―ナ宅この日程を作るため事前に自分でも歩いてみてどれくらい時間がかかるとか、ここからあそこへはどのバスに乗ったらどれくらいで行けるとかも計算もしてみました。で、当日両親たちとはコロシアムで待ち合わせすることにしたんです。彼らのホテルからコロシアムまではタクシ―で来てもらうことに。。。バスや地下鉄を使ってきてもらっても良かったけど何回か乗り換えなくちゃいけないし、時間がもったいなかったからタクシ―にしてもらったんです。でもね、ロ―マのタクシーはたまにぼる人がいるからタクシ―に乗ってもらうのもちょっと心配だったのよ。。。そこで私の友人が働いているタクシ―会社なら安心かな~って思ってそこの会社にホテルまで迎えに行ってもらおうと思ったら、ちょうどタクシ-を呼んだ時間はホテルの周りに誰もいなかったらしく、迎えに行ってもらえなかった。。。で、ホテルの方にタクシ-を呼んでもらいコロシアムへ。。。計画立てすぎて反対にめんどくさいことになってしまった。。。あっちゃ~。。。さて、気を取り直して私は家からコロシアムまで歩いて行く途中でマラソンをしている友人に会う。 わ~すごい。 私ももっと水泳がんばろうという気になる。そのあとコロシアムの入り口あたりに着くとちょうど両親たちの乗ったタクシ―が私の横に止まった。。。なんてタイミングのよいことだ。このタクシ―の運転手さん、気のよさそうな人でメ―タ―見てもぼられてなさそうだし、朝から気持ちよくツア―がはじめられた。日本では当たり前のことが当たり前でない国ですからこんなことで気分良く一日が過ごせるなんて実は私って幸せ?コロシアムに着いたのは8時20分ころ。 8時半オ―プンで、事前にコロシアム、パラティ-ノ、フォロロマ-ノの3箇所に入れるチケットをネットで予約しておいたので準備ばっちり。だってコロシアムっていつもチケット売り場は長い列を成してるんですもん。 予約しておけばすぐ入れるかな~って思ったの。そしたら私たち入場者第一号。誰もいなかった。 だから予約なんてしなくてもすぐ入れたわ~。あとで気がついたけどネットでこのチケットを購入すると13.50ユ-ロ。その場で購入すれば12ユ-ロだった。。。 1.5ユ-ロは手数料ってやつかい?私、何回かコロシアムに来ておりますが入場者第一号は初めてで、人のいないコロシアムも初めて。 すごく気持ちよかった~。好きなように写真とっても邪魔者は入らない。両親とお友達ご夫妻はチュニジアに旅行に行ったことがあり、チュニジアにもロ-マ人が作ったコロシアムがありますがやはり本場のコロシアムにはかなわないね~って言ってました。 これはパラティ-ノのスタジアム そしてこれはパラティ-ノの丘から見たフォロロマ-ノいつも思うんだけどあの時代にこんなすごいものを作って、それが今でも残っているのはすごいことですよね。 これはパラティ-ノの丘から見たコロシアム丘から見下ろすコロシアムやフォロロマ-ノ(あの時代はこれらの建物も完璧に立っていたわけですからすごかったに違いない。)をロ-マ時代に見ていたロ―マのエンペラ―はどういう気分で見ていたのだろう? 権力を持っていることを実感していたのか?それともこの権力を維持するためにストレスでいっぱいだったのか? これはパラティ-ノの丘から見えるロ―マの風景(向こうにシナゴ―グとサンピエトロ寺院が見えます。) こちらはフォロロマ-ノをカンピドリオの丘から見たもの。 私は個人的にここからの眺めが一番好きです。 今日はここまで。 それでは次回お会いしましょう。
2011.01.21
コメント(6)

日本から両親がイタリアに遊びに来ました。でも今回はツア‐に入っての旅行。お友達ご夫婦と一緒に参加して、南イタリアを回り、最後の2日間ロ‐マで過ごすと言うものです。で、クリスマス前に私がイタリアに帰ってくる際、持ちきれなかった荷物を持ってきてくれました。それもとっても重いものばかり。。。まず、去年の5月に一時帰国した際、両親と中国に遊びに行きました。そこでシルクロ―ドの始まりの西安でシルクのカ‐ペットを購入したのですがそれだけでも十数キロあるのでその時はイタリアには持って帰ってこれず実家におきっぱなしにしてありました。クリスマス前にイタリアに帰ってきた際もほかの荷物がたくさんありすぎて持って帰ってこれず、今回両親に持って帰ってきてもらったのです。それに剣山を10個ほど。。。はさみも5,6個。 これは母のお友達にいただいたもの。花器もいただきましたがそれは船便で送りました。 でも剣山やはさみは入りきらなかったのよ。。。(涙)それにここのところ日本ではやっているマッサ―ジクッション。これが小さいけどよくきくの。 指圧のマッサ‐ジのような力のあるマッサ―ジをこんな小さなクッションで味わえるんです。そして6、7千円くらいだったかな?そんな安い値段で買えるんですよ~。クリスマス前にエンジニエレは会社からくだらないクリスマスプレゼントをもらいました。会社のロゴの付いてるオ-ガナイザ-とかペンとかプレゼンテ-ションする時のレーザーペン、そしてマッサ―ジクッション。このクッションは従来のバイブレ―ションを感じるだけの使えないもの。 いただいたものの中で唯一使えそうなのはレ―ザ―ペンでした。そこで日本のマッサ-ジクッションといただいたクッションを並べて写真を撮ってみました。いただいたほうのクッションには会社の名前が入っていたので消させていただきました。見た目もいただいたほうはぶさいく。 そしてカ―ペットの写真。 その他に私がたくさん買ったおせんべいで、持って帰ってこれなかったものや、エンジニエレの大好きなヨックモックのクッキ―、お餅、お友達ご夫婦からの和菓子とおせんべいのお土産、生理用ナプキン(男性の方ごめんなさい。)など色々持ってきてもらいました。この場を借りて両親にお礼を言いたいと思います。 ありがとうね。次回はロ-マ観光について日記を書かせていただきます。
2011.01.20
コメント(4)
昨日、土曜日の夜、久しぶりに何人かの友人と夜出かけました。11時過ぎに家のそばのBarで待ち合わせしたんだけど、街中は若者でいっぱい。若者って本当に若者で高校生くらいに見える子達もいれば中学生くらいに見える子達もいる。見た目が若く見えるのかな?と思ったら一人の友人の中学生の弟も一緒に来たんだけど彼の学校の友人をそこいらで見た。って言ってたからやっぱり中学生も町にくりだしているらしい。日本でも高校生くらいの子達が渋谷で遅くまでたむろってることあるだろうけどこちらの親はどういう感覚で保護者なしの中学生をこんな夜遅くに出すのかしら?それにしてもすごい人。どの酒場に行っても座る場所ないし、いくつか回って入ったBarでは少し待ったら座れました~。 このごろ町を歩くと新しい酒場が出来ているのをあちらこちらで見かけるけどこれだけ人が来るからみんな酒場を開けたくなるのね。でも個人的には芸術的な仕事をしている人が町を出て行き、こういった酒場ばっかりが開くのは残念な気がします。一人の友人、途中でもう帰るわ~。 年取って夜遅くまで起きてると明日がつらいのよね~。だって。 彼女私より7つも年下なのに。まったく~。昨日は一人で年とった~!!!年取った~!!!って言ってたわ~。私が彼女の年の頃はカリフォルニアに住んでたけど、週末といえば毎週何かイベントが入っていて毎週末遅くまで最高にエンジョイしていたのに~。それにしても家って町の中心にあるんですが、家にいる限り家の近所が、がやがやと人でごった返しているとは想像つかなかったわ~。
2011.01.16
コメント(6)
昨日は朝早く水泳に張り切って行ってきました。エンジニエレがまだ仕事に出る前にさっさとまだ薄暗い中、自転車で行ったのですが、泳ぎ始めて15~20分くらいすると”電気系統の検査がありますので皆さんあがってくださ~い。”だって。え~せっかく張り切ってきたのにこれしか泳げないの~???電気会社(日本だと東京電力みたいな会社)が来て点検するので、おそらくちゃんとした時間は言われてなかったんだと思う。何時から何時の間に来ます。みたいな感じでしか言われてなかったのかもしれない。 でもこの日に来るのは確実なので受付のね~ちゃんちょっと気をきかして泳ぎに来る人に一言このこと言っても良いんじゃない?気の利かないやつだ~さて、話は変わりちょっとイラついた気分で家に着くとキッチンの様子がちょっとおかしい。なんか小さなガラスの破片がカウンタ‐の上に落ちてる。血もついてるみたい。すでに大まかな掃除はされてるようだけど何が壊れたんだろう? 棚の上においてあるインスタントコ-ヒ-の瓶が落ちて壊れたか?棚を見るとインスタントコ-ヒ-は無事。色々考えて ピ~ン。ワイングラスだ~。前の夜飲みきれなかった赤ワインのグラスをカウンタ‐に置きっぱなしにしておいたのが壊れたんだ~。で、私はすぐ・・・エンジニエレのやつ~壊したな~。どういういきさつだったのか聞いてみると、棚の上においてある小さ目のコ-ヒ-カップ(ノリタケのものです。)がほかのものを取ろうと思った際に落ちてきてワイングラスの上に直撃したらしい。で、ノリタケのカップは壊れなかった? と聞くと、それがね~あんなに高いところから落ちたのにワイングラスを直撃してそのままカウンタ‐に足元から着地したんだよ~。だって。私があ~よかった。 だってノリタケのカップだからね~、心配だったのよ。と言うとそれって日本のカップ? と聞くエンジニエレ。ノリタケは日本の有名なセラミックの会社なの。と言うと、やっぱりね~。 あの動きは只者ではないと思った。 やっぱり忍者カップだ~。落ちた際に敵を一撃、着陸時は足元から綺麗に着地。だもん。 だとさ~。おかげで家ではノリタケのカップを忍者カップと呼ぶことになりました。
2011.01.15
コメント(12)

ロ‐マってストレスを感じることも多いけど、人の優しさを感じることも多々あります。先程道を歩いていて、階段を下りるところで最後の一段を降りようと思った際、足首の力が抜けたかのようにヘナヘナ~となって両膝を地面についてしまった。。。。痛かったけどそれより恥ずかしさがいっぱい。そしたら道の向こう側からおじさんが私のほうによってきて、”大丈夫?”って声をかけてくれた。 おじさんがこちらに来て助けてくれようとしましたが私はさっさと立ち上がり”大丈夫です。”とスマイルをしながら道を歩き始めた。東京で転んだらどれだけの人が助けてくれるかしら???今日のお昼はエンジニエレに届け物をしにテルミニ駅のそばにあるエンジニエレのオフィスに行き、ランチを一緒にしました。といっても簡単なサンドイッチみたいなものを立ち食いしただけなんだけどね。前からエンジニエレがここのパン屋のピッザやサンドイッチが美味しいんだ~って言ってたの。 以前週末に行ったら閉まってたので今日はここに行ってみました。ピッザビアンカと呼ばれる白いピッザたるピッザが半分にスライスされて、その中に何か挟んであるものがPizza Piena(ピッザピエナ)と言うものです。今日は二人ともなすの酢ずけとモッザレッラがはさんであるものをいただきました。なすにペペロンチ-ノがちょっとかかっててピリ辛で美味しかった~。 このPizza Pieno、15cmX12cmくらいのを2つ頼んでお値段4.8ユ-ロ。 家のそばだったらひとつ4ユ-ロくらいするよ。ここおいしいし、安いからいつもすごく込んでるんだって。 私たちが行った時も並んだからね。さて、先週末エンジニエレと散歩をしていたら、ナボナ広場で手品をしている日本人を見かけました。手品がうまかったので最後まで見て、チップを渡しに行ったら、日本人の方ですか?って聞かれちょっとお話をすると。。。この方、無銭旅行で、自転車で世界旅行をしているらしい。 すごっ。家に帰ってきてネットで調べたら、この方がすごい方だと言うことを知りました。けいさんという方でその方のことについてはこちらからどうぞ。これは私の撮った写真。。。観客のおじさんとのコラボレ‐ション。 この町はまだまだ探せば面白いことはいっぱい見つかりそうだ。。。
2011.01.12
コメント(6)

先日前から行ってみたかった近所のレストランに行ってみました。レストランのクリティ‐クのようにレストランに入ったところからウェ‐タ‐などのチェック。 ウェイタ-の態度は親切で気持ちよく入場。席についてテ-ブルやライティング、壁の絵などをチェック。なかなか暖かい色合いのお部屋に最後の晩餐をひねくったような壁画がある。ジ‐ザスを真ん中に芸術家(ミケランジェロ、レオナルド、ミロなど。。。)や確か詩人、そしてアレクサンドロス3世とかが描かれてるものである。グラスでワインを頼んだらかなり入っていた。 酔っ払っちゃうよ~。パンは家の近所のパン屋さんの紙袋に入って出された。 う~んアイディアは認めよう。 私のプリモはポルチ-ニマッシュル‐ムのパスタ。 これはポルチ‐二がふんだんに入っていてなかなか美味しかった。エンジニエレはカッチョエペッペといって、羊のミルクでできているチ-ズとコショウがかかっているパスタをオ-ダ‐。 これはロ-マ特有のパスタなのでロ‐マの多くのレストランで味わうことができます。エンジニエレいわく、ここのカッチョエペペはほかのレストランに比べカッチョの味が薄いとか。。。 まずくはないけど最高とは言えないと言っていた。そしてセコンドに私は子羊のロ-ストをオーダー。なかなかお肉も柔らかく、羊独特のにおいもなく美味しくいただきました。残念ながらかっついている私は写真を撮るのを忘れてしまったのだ。。。で、美味しかった~と家に帰ってきたのは良いのだが、寝付いてから数時間後、こんな感じがして目が覚めた。。。 これは、消化できない時に飲む炭酸水的なものを作る商品のコマ‐シャルの一部です。いのししが胃の辺りに乗っている感じで消化し切れてない気分を表しております。 私もそんな気分で目が覚めました。子羊ちゃんかな~。さて、昨日は散歩がてらにサンピエトロ寺院やサンタンジェロ城のあたりをおとり、その裏辺りにあるショッピング街に行ってきました。 ロ‐マは昨日からせ‐ルが始まっているようですが、私は特にほしいものがなかったのでぐるりと見て回るだけ。人ごみはあまり好きではないのでこの辺を歩き回るのも最小限に。エンジニエレは彼の趣味のものを購入しご機嫌。帰りにこんな綺麗なサンタンジェロ城を見ることができました。
2011.01.07
コメント(9)

こちらはお正月気分もすっかり終わりましたが、1月6日のべファ―ナが終わるまではまだちょっとお休み気分です。さて、両親とお友達ご夫婦が来週、ツア―で南イタリアに来る際、最後の2日はロ―マに滞在ですが、その一日は自由行動らしいので彼らの行きたいところを聞き、昨日はその場所の下見をしてきました。行きたいところリストに入っていたネロの黄金宮殿は数年前両親がロ-マに一ヶ月ほど滞在していた際に私と両親は見学に行きましたがお友達ご夫婦はロ-マが初めてらしいのでそちらに行きたいとのことでした。昨日エンジニエレと散歩がてらヴェネチア広場を通り、カンピドリオの丘を超え、コロシアムの前を通り、そのネロの黄金宮殿に行ったら。。。修復中で閉館とのこと。。。いつまた開くのか事務所の人に聞いてみると。。。あと数年は修復にかかるらしい。。。ただ修復と言うより、修復費用の問題もあるらしいのでそれ次第でもあるらしい。。。残念だけど今回の旅行では見せてあげれそうにありません。その後いつもは通らない道を通りエンジニエレの行きたいお店に行きました。そしたらミケランジョロ作のモ―ゼ像がある教会の前に出てきたのでせっかくなので入って有名な彫刻を見学してきました。いつも通らない道を通ると新しいものを発見できて楽しいですね。 ロ‐マってこんなところにこんなお店があるんだ~なんてことよくあるからね。 エンジニエレの行きたかったお店に行ってまたベネチア広場に戻ってくるとすでに外は暗くなっていて、クリスマスツリ-にライトが綺麗に灯っていました。ライトでできているプレゼッペも綺麗でした。 残念なことにカメラ忘れちゃったのよね。できればこれらの飾りが取り壊される前に写真撮りたいです。さて、昨日歩いた距離を調べてみると合計8kmくらい歩いたようです。ぐるぐる回ったので結構歩いたようですね。日本から帰ってきてからず-っとお米を食べていなかったのでむしょうにお米を食べたくなった私は今日、こんなものを作ってみました。少しだけ気分は日本のお正月です。
2011.01.05
コメント(9)

新年明けましておめでとうございます。 Buon Anno!!! Happy New Year!!! 本年もよろしくお願いいたしま~す。さて、昨日の大晦日はエンジニエレと二人で静かに過ごしました。長いことロ―マを離れていましたので友人とのパ―ティ―でなく、2人っきりの大晦日も良いかな~って思ったんです。午前中に夕食のミネストロ-ネを作っておき、午後は大掃除のファイナルを二人で済ませ、その後近所のお店にNew Years Eveのおつまみを買いにちょっとお散歩。みんなパ―ティ―の食材を求めてお店は大忙し。お気に入りのチ-ズやハム、オリーブをゲットしてまずは一安心。家に帰ってきてアペルティ―ボ(食前酒)とおつまみを楽しみました。 外では爆竹の音がバンバンと鳴り、すごいものになると爆弾が落ちたんじゃないか?見たいなすごい音がして、私たちの家も震えるくらい。ちょっと戦場のような感じよ~。イタリアではこの違法の爆竹で毎年負傷者が多く出ます。そんな音を聞きながら、ワイン飲んでおつまみ食べたらお腹いっぱいになっちゃって夕食いらないかな~なんて思ったんだけど、時間がたつとお腹がすく。。。健康な証拠?ちょっと遅かったけど9時くらいに夕食食べちゃった。その後ずっと見たかったこちらでは夏に公開されたRobin Hood、ラッセル クロウ主演のDVDを鑑賞。 歴史に詳しいエンジニエレはあの時代にこの衣装は間違ってるとかぶつぶつ言いながら映画を見ていましたが結構楽しんでいた感じ。 私は衣装が間違っててもラッセル クロウのかっこいいところが見れればどうでもいいじゃんって思ってましたけどね。 そんなことをしていたら、11時過ぎになっちゃって、急いで大晦日恒例の、日本とイタリアのトラディショナルフ―ドのおそばとレンズマメを簡単に用意しました。 日本では細く長くと言った哲学的な考えでおそばを食べますが、イタリアではちょっと現実的?って感じにレンズマメがお金や幸運の象徴とされ大晦日に食べられるのです。日本のおそばのことをイタリア人に言うと”わ~日本人は深いね~”なんて言ってちょっとびっくりしてますがお国も変われば考えも変わりますね。 おそばを食べながら細く長くと心に誓い、レンズマメを食べながらお金がたまりますように。と考えている自分がだんだんイタロジァポネ―ゼになりつつあることを感じるのでした。おそばやレンズマメを食べてたらもうミッドナイトに近づいてきちゃったよ~。 急いで乾杯の飲み物を用意。普通イタリアではスパ―くリングワインなどで乾杯ですが、私たちあまりそれは好きじゃないので私はワイン、エンジニエレはビ―ルで乾杯の用意。気がついたら5,4,3,2,1 Buon Anno 2011!!!新年に突入しました!!!2人でかんぱ~い。 窓から外を眺めると、下のBarではみんな外に出てきて乾杯したり花火をしたりしてるし、道の向こうではすごい爆竹が鳴り、煙がもうもうとなってるし、反対では花火が上がってるし、家の窓からロ-マの町の騒ぎを見せていただきました。[ロ―マ][new year]P1060538by Romana今年も皆様にとって素敵な年でありますように。
2011.01.01
コメント(6)

今朝は夏の間にパスポ-トの更新をしていたものの、いまだにピックアップに行っていなかったエンジニエレのアメリカのパスポ-トを取りに、二人でとアメリカ大使館まで歩いて行ってきました。出来上がったパスポ-トは郵送してくれるのですが、イタリアの郵便局を信じていないエンジニエレは自分で取りに行くと言ってすでにもう5ヶ月もたってしまった。。。こんなに時がたったのにいまだに放置されてるなんて怪しまれるよね~。 きっとどこかのスパイとか思われて、大使館に入ったらどこかの部屋につれてかれてスポットライトのような強いライトを目の前に照らされ、いすに紐で縛られて、電気を体にズ~ズ~ズ~とかかけられ拷問されるかもよ。とか言いながら大使館に着くころには暑くなって来て、着ていたコ-トをぬぎ、手で持って歩いていたのですが、この寒さでコ-トなしで歩いている人なんかだれもいな~い。 持っているコ-トの下に武器でも持ってるなんて思われたりして~。 大使館の前でPoliceにFreez!!!とか言われちゃうかもね~。なんてまたまたジョ―クを言いながら大使館に25分くらいで到着。5分くらいでエンジニエレは新しいパスポ―トをもらって帰ってきました。 私は、ズ~ズ~ズ~とかされなかった? って聞くと大丈夫だったよ!ってなんて会話知るんでしょう。わたしたち。新しいパスポ-トを見せてもらったら、パスポ-トの中のデザインがとても素敵なこと。。。思わず写真撮っちゃいました。これは最初のぺ―ジ。 これはインフォメ―ションの載っているペ―ジの上のペ―ジ。エンジニエレのサインがしてあったのでマウスで隠させてもらいました。 これから下は入国出国スタンプを押すペ―ジ。どれもアメリカを象徴する素敵なものです。 さて、ミッションをコンプリ-トした私たちはポポロ広場のほうへ歩いていきました。その途中、こんなものを発見。 木が建物の中に生えてるんです。 根っこが一階の部分に生えていてガラスで覆われてます。そして2階のあたりに葉が見えるでしょう~。 おもしろ~い。そしてスペイン広場の階段の踊り場で、プレゼッペを見かけました。 写真だと大きさが良く分からないかもしれないけどなかなか大きなものでしたよ。この後お気に入りのBarでランチをしてウィンド―ショッピングしてお家に帰ってきたのは2時過ぎ。 いろんなところ行ったけどまだ2時?って感じでした。
2010.12.29
コメント(2)

もう今日は12月28日。大掃除を少しずつ始めました。なかなか普段手の届かないところを掃除し始めたけど、びっくりするくらいきたなかったりするんですね~ぇ。全身を使い掃除したから疲れたよ~。で、今晩は夕食前にご褒美にワインをいただきました~。Montepulcianoのワイン。 去年の夏に買って日本に持って帰ろうと思ったんだけど、ス―ツケースに入れてボトルが壊れたときのこと考えたらなかなか持って帰れなくて。。。自分で飲むことになってしまった。。。あとMontalcinoのワインも買ってあるんだけどね~。 それもなかなか持って帰れずにうちで眠ってます。 そのうち自分で飲んじゃいそうだわ~。ワインと一緒にスパゲッティで作ったおつまみもいただきました。。。 エンジニエレに食べさせたら、恐る恐る食べてたけど、美味しいって言ってポリポリたべてました。これは今、日本で売られているパスタのプリッゼェルのなんちゃってバージョン。日本の友人宅でパスタのプリッゼルを初めて食べたんだけど、その友達がパスタを揚げて味付けすればこれと同じになるよ~。って言ってたので一度試してみようと思ってたの。それを弟と義妹に話したところ、揚げなくてもト-スタ―オーブンでもそれに似たのができるって聞いたことある。って言って、ネットで調べてくれました。それがこの写真に載っているものです。作り方はと~っても簡単!!!1.乾燥のスパゲッティにちょっと水をつけ塩など味付けをします。 この水は味付けの塩などが付きやすくなるためにつけるものなのでつけなくても良いみたい。2.それをト―スタ―オ―ブンで数分焼く。。。3.ちょっと色が変わったら出来上がり。オ―ブンから出してちょっと冷ますとぱりぱりになります。パスタの国、イタリアでははやるかしら??? 友達につくってあげよ~っと。パスタのおつまみとワイン、最高です。
2010.12.28
コメント(3)

今日は現在ドイツに住んでいる友人カップルがロ-マに帰ってきているのでランチに行ってきました。この友人は奥さんアメリカ人、旦那さんイタリア人のカップルで、彼らもアメリカからイタリアに引っ越してきた私たちの境遇に似ている友人なのです。 だからお互いにいろいろなことが分かり合える大事なお友達。彼らと会うのはもう半年以上ぶりだったのでとっても楽しみにしていました。 ランチはうちのそばのPizzeria。 ここは普通のピッザとピッザの間にサンドイッチのように色々なものがはさんであるものを出してくれます。私はピッザにオリ‐ブペイストがぬってあるものにスパイシ-なサラミとスモ-クされたモッザレッラがはさんであるものを頼みました。 美味しかったわ~。 でも残念なことに写真撮るの忘れちゃた~。 このごろブログ書いてなかったから写真のこと忘れちゃのよね。失敗失敗。食事の後、町をぷらぷらしながら積もる話をしました。歩いている最中、Piazza Navona(ナヴォナ 広場)を通ったので写真とってきましたよ。この時期ナヴォナ広場はお店やメリ‐ゴ‐ランドなどが並び、お祭り気分でいっぱいです。 この写真で分かるかしら~。 友人とはSkypeではお話したけどやっぱり会って話すと色々話せるからね~。 その後うちに戻ってきて家でお茶を飲みながらもっとお話しました。 まだまだお話しすることいっぱいあったけど、彼らもDinnerの約束があると言うことで、帰りました。また今度会える日を楽しみにしてます。
2010.12.26
コメント(4)

Merry Christmas!!! 昨日24日の夜にロマ‐ナ家では小さなクリスマスディナ‐をしました。 といってもエンジニエレと師匠の3人だけですので特別なDinnerではございません。 エンジニエレの大好きなラザニアとちょっとだけクリスマス気分になれるものを用意しただけです。 そしてデザ-トはクリスマスには欠かせないパンド‐ロとMillefoglie(これは写真撮るの忘れちゃいました。)日本だとミレフィ―ユですね。 そしてプレゼント交換で私はエンジニエレにユニクロの超軽いダウンジャケットなどをあげたのですがあの軽さにびっくりしてました。師匠には日本から買っていった便利ものやイタリアではなさそうなものをプレゼント。私は師匠からネックレス2つにフェ-シャルクリ-ム等をもらいました。 そしてエンジニエレからはそのうちReebokのEasy Toneのくつを買ってもらう予定なのでこのようなカ―ドをもらいました。 Easy ToneのくつをPCからプリントしてそれに色を自分で塗ったそうです。なかなか可愛いカ―ドなので気に入りました。イタリアのファミリ―はお腹がはちきれるほど食べてるんだろうな~。 そして25日もね。私たちは今日25日はゆっくりとしています。 さて、私は日本で数キロ太って帰ってきてしましましたがエンジニエレは5キロほどやせたそうです。 で、一生懸命私にそのことをアピ―ルしております。 ま~お腹がほっそりしてるな~って分かりましたけどね。 で、今では毎日体重計に乗ってその体重をキ―プしているようで、女性のように”あ~900g太っちゃった!!!”とか言ってます。私はこれからがんばって減量に励みます。
2010.12.25
コメント(8)

みなさん、ご無沙汰しておりました。 4ヶ月ちょっとぶりにロ-マに帰ってきました。ミッションはまず終え、また次へのミッションに取り掛かります。今日はクリスマスイヴ。 昨日クリスマスツリ‐を飾りました。 あまりにも長い間留守をしていたので家の中がどんなことになっているか心配だったけどちゃんときれいにしてありました。 お花まで飾ってくれて気が利いてるじゃんエンジニエレ!!! と彼の点数が100満点に近づいていた時・・・冷蔵庫の中をみたら、サラダのパッケ―ジが入っていてよ~く見るとサラダが緑の水になっていました。賞味期限を見たら9月何日って書いてあって3ヶ月以上前のものと分かり、あぁ~ぁ~って感じでした。 その晩またよ~く冷蔵庫の中身を見るとおわんの中に納豆のような豆を発見!!! あれっエンジニエレって納豆食べたっけ?(そんなわけありません。あの匂いだい嫌いだから。。。)なんて思いながらよ~く見ると。。。思い出しました。。。私が日本に発つ前日くらいに大豆を水煮して、ねぎを刻んだものとオリ‐ブオイル、塩コショウを混ぜたものを食べ切れなかったのでエンジニエレに食べるようにとラップしておいたものでした。。。それがちょっと乾燥して大豆が納豆のように小さくなり、ちょっと発酵して納豆状態になったものだったのだ~。。。私が日本に出発したのは8月8日ですから。。。 ’おいおいキミはバイオハザ‐ド実験でもしてるんかい?’って聞いちゃいました。ま~そんなこともありましたがエンジニエレも無事に餓死することなく生きていましたので喜ばしいことです。長いこと留守にしていたので今日はエンジニエレの好きなラザニアをメインにクリスマスディナ‐を作りたいと思います。 ロ‐マは雨。 雨のクリスマスイヴになりそうです。それではみなさん、メリ‐クリスマス。
2010.12.24
コメント(4)
今朝、私を起こしに来た母がその後下に降りる際、階段から落ちた!!!階段をトントンと降りて行く音が聞こえたが、途中で音がなくなりなんだか変な感じだったから飛び起きて下に行くと、母が顔から階段を落ちていた。私が下に行くとうつぶせで下を向いていた。水泳で飛び込み台から飛び込むような形で下を向いていて、痛いせいか声があまり出せないようだった。父が母を起こそうとしたが、母は痛くて起こしてもらいたくない感じ。私の’頭打った?’ ’首はひねった?’という質問に’打っていない、ひねってない’と答えてきた。顔はすぐ冷やしたけどちょっと腫れているよう。 明日あたりあざが出来るかもね。あばら骨も打ったらしく、咳をすると痛いと言っていた。咳をしないようにがまんしてるようです。普通の生活は出来るのでそんなに問題はないようですが私がいますので、家事をもっと手伝おうと思います。皆さん、階段降りるとき、気をつけましょうね。
2010.09.24
コメント(5)

おひさしぶりで~す。一か月以上さぼってました。まだ日本におります。今回は私のミッション達成のために日本に長いこと滞在になりそうです。エンジニエレとSkypeで話すたんび、’いつ帰ってくるの~?’って聞かれるけど。。。。ミッション達成のためには我慢してっもらいましょう。で、昨晩は近くの神社で行われたお月見の会に母と母の友人と行ってきました。まずはソプラノ歌手の方の素敵な歌を聞かせていただいた後、お食事をいただきました。どれも見た目が美しくおいしかったです。 外に出てお月さまを見ると。。。 神社の境内にはお茶をたてていただけるようなセっティングがあり、抹茶をいただくことが出来ます。 お月見の雰囲気を漂わせる素敵なセッティングでした。 そしてその後雅楽と舞を見せていただきました。 こんなの見たら源氏物語とかかぐや姫を思い出しちゃうわ~。 お茶と一緒にいただいたお菓子。 お腹一杯だったからその場でいただかず、お土産に持って帰ってきました。 うさぎさんの形したお菓子、最後まで日本のお月見を楽しませていただくことが出来ました。
2010.09.23
コメント(13)
日曜日の夜に日本に着きました。ロ-マの空港までタクシ-で行ったのですがタクシ-の運転手がとっても良い方で、気持ちよく空港に到着。イタリアでこんなにいいタクシ-ドライバ-に会ったことないってくらいいい人でした。今回直行便ではなかったのですが、ロ-マ→ミュンヘン便で隣になったイタリア人カップルが実は東京行きも同じ便だということが途中で分かり、色々と話すようになりました。このカップルに東京でお勧めの場所ってどこ?って聞かれたので色々考えてました。ミュンヘン→東京便に私とこのカップルが一緒に乗り込もうとしたのですが、私だけゲ-トで、席が変わったようだから向こうのカウンタ-でもう一度チェックしてください。って言われ、行ってみると...ビジネスクラスにアップグレ-ドしましたよ。って言われたんです。‘うれし~‘おかげさまでおいしいお食事や飲み物をいただき、そして足をま~すぐに伸ばて寝てこれることが出来ました。ロ-マのうちを出発した時から最高に気持ちい旅行が出来て、今回の日本滞在は最高のものになりそうです。飛行機の中で知り合ったカップルには荷物をピックアップする場所で再会し、東京のお勧め場所のリストを渡しました。 現在、旅行を楽しんでいるといいのですが。。。今甥と姪が実家にホ-ムステイしております。出来るだけ一緒に遊んであげたいですね。
2010.08.10
コメント(10)
明日日本に出発し、しばらく日本に滞在します。日本の夏を楽しもうと思ってます。暑くて暑くてたまらないかもしれないけど、美味しいものや、楽しいことをして暑さを乗り切ろう!!!さて、昨日の何これ?の答えですが。。。まず、答えは写真全体を見ると分かるんですね~。でも写真の撮り方が悪かったせいか、全体を見ても分からないかもしれません。で、写真の右側にグラスに入ったものはキャンドルです。そのキャンドルに関連する道具なんです。手前のは、キャンドルの火を消すもの。 炎の上からかぶせて火を消すのです。だから筒状のものの中は空洞です。そしてはさみみたいなものはキャンドルの紐を切るもの。2度目にこれらの道具を見た際、キャンドルが飾ってあったので、消すほうの道具は分かりました。それをエンジニエレに言うと、それじゃ~もう一つのほうはキャンドルの紐を切るものだよ~。って彼が当てたのです。以前、キャンドルを消すものは持っていましたが紐を切るものは持ってませんでした。紐くらいなら普通のはさみで切りますからね。 それに消す道具も一つ二つのキャンドルなら口で消せますよね。 これが何十、何百ってあるんだったらこの道具必要ですけどね。と言うわけで、答えはキャンドル消しとキャンドルの紐きりでした。それでは皆さんBuone Vacanze!!! Have a nice vacation!!! 良い夏休みを!!!
2010.08.06
コメント(6)
全453件 (453件中 1-50件目)
![]()

![]()