Romiさん! お帰りなさい!


八方ヶ原のアカヤシオはミツモチ付近が見頃です。
天気回復の15日は混みそうですよ・・・
(2011.05.09 21:14:23)

栃木県北部から山川海日記

栃木県北部から山川海日記

PR

Profile

Romi63

Romi63

Calendar

Comments

Romi@ Re:私のロケットストーブ(02/10) 栃木の杣日と人さん、持ち運び可能なロケ…
栃木の杣日と人@ 私のロケットストーブ 始めまして。茂木町在住です。私のロケッ…
ちゅら@ Re[1]:はじめまして(05/01) 週末またみにきちゃいました。 よろしく…
Romi63 @ Re:はじめまして(05/01) ちゅらさん、コメントありがとうございま…
ちゅら@ はじめまして 素敵なシュノーケルライフ参考にさせて下…
Romi63 @ Re:見事!(05/19) yosiさん、御蔵から帰ってきました!コメ…
yosi@ 見事! お~、アカ、シロ、シャクナゲとお見事で…
Romi63@ Re:八方ヶ原、ヤシオツツジ! やますきーおさん、ありがとうございます…
やますきーお@ Re:八方ヶ原、ヤシオツツジ!(05/19) romiさん、おかえりなさいそしてすぐに行…
Romi63 @ Re:Y隊長 素敵(#^.^#)(05/05) Rieさん、Y隊長はおもろいイントラさんで…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2011.04.27
XML
テーマ: 家庭菜園(61451)

怒涛の三週連続島旅の5月が始まるまえに

3月にやろうと思っていた畑仕事をすませました。

まず友達にもらったコナラに8.5mmのドリルで穴をあけました。その穴に何年か前にかったクリタケの菌駒をうちこみました。110427_174637_0.JPG

それを少し土に埋めて終了。これで菌が回れば土と境い目辺りにクリタケが出るらしいです。初めてだから、ちょー待ち遠しい~。110427_174549_0.JPG

お次はルッコラの植え付けです。家の中のプランターで芽出ししたルッコラの小さな芽を一つずつ摘んで畑に植え替えました。本当は間引くんだったけど、勿体無いから植えちゃった。可愛い~♪
110427_174504_0.JPG

ルッコラを植えた花壇サイズの畑には寒冷紗を被せました。去年、初めてバジルとルッコラに掛けてみましたが、全然虫に食われなくて無農薬でも楽ちんでした。元々ルッコラは日陰の方が柔らかく出来るので一石二鳥ですっ。110427_174529_0.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.30 22:38:13
コメント(4) | コメントを書く
[趣味(中国茶・ロケットストーブ…)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:家庭菜園。(04/27)  
yosshi1019  さん
こんにちは。また畑の季節がやってきましたね。私も土が大好き。ほかほかになった土をいじっていると幸せな気分になります。ぜひ頑張ってくださいね。 (2011.05.09 16:45:05)

Re[1]:家庭菜園。(04/27)  
Romi63  さん
yosshi1019さん、ホコホコの土って良いですねー。ルッコラを植えた畑は、何かの動物に掘り返されてしまいました~。残念。GW中に寒冷紗が風でめくれてしまったようです。 (2011.05.09 19:01:07)

おかえりなさい!  
なため さん

ただいま?  
Romi63  さん
なためさん、身体は帰って来たけど、心はまだ母島でくじらのジャンプを見ている気分です。なためさんのアカヤシオ報告は母島からiPodの小さな画面で見ていました。真っ青な海ばかり見ていた目にはアカヤシオの赤が鮮やかで不思議な気分でした。今は家でカエルの合唱を聞きいています。今この瞬間も母島の海ではくじらがジャンプしてるかと思うと不思議な気持ちです。同じ地球?同じ日本? (2011.05.09 21:46:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: