2025.11.26
XML
​​


​​


楽天のお買い物マラソン、始まるとついワクワクしてしまいますよね。

私も先月のマラソンで、「これ安い!」「今しかない!」と、10ショップ以上で次々とポチポチ…気づけば合計3万円超えてました。

でも、一番大変なのはその“後”なんです。

そう、家計簿への記録。

購入履歴はバラバラだし、クーポンやポイント利用で実際の支払額とズレていたり…。

やろうやろうと思ってスマホのメモに未入力リストがたまり、私は毎回、「またやらかした…」と自己嫌悪に。

そこで今回は、そんな私がたどり着いた「楽天お買い物マラソンを楽しみながら、家計簿記録もラクにする方法」を7つご紹介します。

忙しくても家計管理を続けたいあなたに、リアルに役立つ体験と工夫をお届けします。

■楽天お買い物マラソンが家計簿泣かせになる理由とは?


お買い物マラソン中は「買い回りポイント+クーポン+タイムセール+SPU」で、爆発的にお得になります。

その反面、購入履歴が増えすぎてしまい、整理や記録が面倒になります。

私が以前やっていたのは、1件ずつ「商品名・金額・ショップ名・使用ポイント」などを家計簿アプリに入力する方法。

これ、1ショップ2分としても10ショップで20分。

夕飯の準備前や子どもの寝かしつけ後にやろうとして、気づけば3日後…「あれ、もう何買ったっけ?」という状態に。

共感してくれる人、多いのではないでしょうか?

​​ ​​​
​​​

■家計簿が続かない私が見つけた“神ワザ”7選

そんな私が試行錯誤の末にたどり着いた、家計簿をラクに続ける方法がこちらです。

◇①「楽天購入履歴」を月別スクショで保存

楽天市場アプリの「購入履歴」ページを、マラソンが終わったらすぐスクリーンショット。

私は「楽天フォルダ」をGoogleフォトに作って、そこに月別で保存しています。

このやり方だと、あとで見返してすぐ家計簿入力ができますし、証拠もバッチリ残ります。

レシートを探す手間もゼロです。

◇②購入前に「カテゴリ別チェックリスト」を作る

お買い物前に「何をどのカテゴリで買うか」を決めてリスト化しておきます。
私は以下のようなメモをスマホに作成しています:
  • 日用品:トイレットペーパー、洗濯洗剤
  • 食品:冷凍うどん、炭酸水、お米
  • 子供用品:おむつ、絵本
これをもとに「買ったら✔を入れる」だけで、記録があとで超ラクになります。

◇③マネーフォワードMEとの連携

楽天カードや楽天銀行を連携しておけば、自動で支払履歴がアプリに反映されます。

購入日ではなく支払日ベースなので、「月末に楽天支出がドン!」とくるのがわかりやすくて家計の見通しも立てやすくなります。

私はこの方法にしてから、家計簿の“つけ忘れゼロ”になりました。

◇④ポイント利用額を分けて記録する

楽天ポイントを使うと、実際の支払額と表示価格に差が出ますよね。

私は「ポイント使用分」と「現金払い分」を別で記録しています。

たとえば、1,980円の商品に500ポイント使った場合:
  • 商品名:タンブラー
  • 現金支出:1,480円
  • ポイント使用:500P
この方法を知ってから、月の支出管理が一気に正確になりました。

◇⑤月末に「マラソン支出サマリーメモ」を作る

マラソンが終わったら、ざっくり総額をメモにまとめます。

私の場合、こうしています:
  • マラソン期間:10/4〜10/11
  • ショップ数:12
  • 合計:29,430円
  • ポイント還元予定:3,100P
これをEvernoteに貼っておくと、後から見返すのもラク。

◇⑥「定期便・リピ買い商品」はテンプレ登録

楽天には「お気に入り」機能がありますが、それだけでなく「よく買う商品リスト」をスマホメモにテンプレ化しています。

例)【毎月買うもの】
・炭酸水 24本セット
・無洗米 5kg
・子供用おしりふき

このテンプレを使えば、購入履歴を探す手間も不要に。

◇⑦「エントリーミスを防ぐToDoリスト」もセットで

忘れがちなのが、エントリーやクーポンの取得。

私は以下のToDoリストを毎回マラソン開始前に確認しています:
  • 買い回りエントリー済み?
  • SPUアップ設定完了?
  • 割引クーポン取得済み?
  • ポイントアップ商品チェック済み?
この一手間で、損することなくしっかりポイントを獲得できます。

■お買い物マラソンは「家計の味方」になる

楽天お買い物マラソンは、ただのお祭りセールではありません。

うまく活用すれば、 日用品を実質無料で手に入れたり、旅行ポイントを貯めたり と、家計全体がグンと助かります。

私はこの方法で、去年1年間で獲得したポイントが「52,740P」。

なんとそのうちの約70%が、お買い物マラソン経由のものでした。

■まとめ:もう「あとで後悔」しない買い方へ

購入履歴が多くて家計簿が大変…。

そんな悩みは、ほんの少しの工夫でラクに解決できます。

ポイントは、「買う前に準備」「買った後に一括管理」「記録をテンプレ化」

最後に、マラソンで損しないためには、楽天市場の公式キャンペーンページでの「エントリー」が絶対に必要です。

ぜひ次回のお買い物マラソンでは、今回の神ワザ7選をフル活用して、「買ってよかった」「記録も完璧!」と自分を褒めてあげましょう。

お得に買って、あとでラクする。

これが、楽天お買い物マラソンを100%楽しむコツです。

​​ ​​​
​​​

👀この記事も読まれています👀

楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術


👀お買い物マラソン 人気記事👀

楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り


​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​
サッカー観戦 | 今日は何の日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.26 20:30:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


​​






© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: