チャンスのROOM★育児奮闘日記
1
ずいぶん前のことを、書き忘れていたのでリライトします。高齢初マタの切迫早産入院体験記④マグセント点滴体験記https://plaza.rakuten.co.jp/roomerchance/diary/202109220000/↑こちらの続きです。マグセント点滴OFFについてをすっかり書き忘れて、新生児日記に移ってしまっていたので(^^;[4個セット]メリーズ ファーストプレミアム 新生児用 5000gまで 66枚 送料無料 花王 Merries まとめ買い 紙おむつ プレミアム 新生児用 カシミヤタッチ ふんわり さらさら Kao 【D】さて、時は戻って昨年9月。33週あたりから、子宮頸管長が短くなっているということで安静保持のために入院していました。入院セット 女性用パジャマ S/M/L/LLマタニティ パジャマ ルームウェア 授乳服 ホームウェア 前開き 長袖 授乳口付 スムース パイピング パジャマ プリント ナイティ レディース 産前 産後 部屋着 セット 2色 M~XL33週での出産は、未熟児の分類になるため、出産予定の病院では受け付けていなかったので、最低でも34週以上の週数が必要でした。(それでも、年齢的にハイリスクなので、担当医はせめて36週と言っておりました)セブンティウイザン 70才の初産 2入院して1週間目の、恐怖のマグセント点滴体験記は、以前に書いた通り。動悸・息切れの恐怖のため、通常の切迫早産に使えるリトドリンという薬を拒否w拒否した結果『妊婦殺し』との異名を持つマグセント点滴をする羽目になりました。さて、そのマグセント点滴の増量にも慣れて、安定した安静生活を送っていたのですが、見えてきたのは臨月の兆し。担当の先生から『36週になるし、次の火曜日に点滴抜きましょう』宣言!!わーい!退院できる!といううれしさと同時にえっ・・・新月?!大丈夫?っていう不安がよぎり、「マグセント点滴 はずす」で鬼検索して張り返し そのまま分娩 陣痛っていうキーワードに恐れおののき…【中古】【輸入品・未使用未開封】望遠鏡ポータブル 携帯用三脚単眼ズーム望遠鏡、月、星、鳥を観察するための展望鏡の天体望遠鏡 (Color : Gold)エ‥先生、このまま生まれるまで点滴ダメっすか?!なんていう弱音を吐く始末…。先生はもちろん笑顔で「ダメだね!」って言って去りました。そうなんです。マグセント点滴を外すと、その点滴の作用で押さえられていたおなかの張りが、反動で強くなってしまってそのまま出産…っていうパターンもあるそうで。実際に、マタ垢でつながっていたTwitterのお友達もそのまま出産しちゃったっていう方がいらっしゃって。みんな、たいてい35~6週の出産してOKの数週までがんばって安静をしていた人たちなので、マグセント点滴を外したところで生まれてきても大丈夫と言えば大丈夫なんだけど、やっぱり若干赤ちゃんは小さめだったり、安静入院の続きだったりで体力が無かったりと、産後がすごくしんどそうな方ばかりだったので点滴を外してそのまま出産っていうパターンが怖くてたまりませんでした。ギリギリまで、担当の先生に不安や疑問やその後の予想されるパターンを事あるごとに質問したりしていました。そしていよいよ点滴外しの当日。朝イチで看護師さんがサクッと抜針。「お風呂入っていいですよー」ってことで3日ぶりのシャワー。シャワーチェア お風呂チェア 入浴 介助 椅子 チェア 折りたたみ 介護 3段階高さ調節可能 すべり止めキャップ付き アーテック 51713なんだけど、シャワーも実際のところお腹張ったりするので何なら入りたくないんですけど…って気持ちになるほど。朝7時頃に抜針して、夕方16時頃まではマグセント点滴の半減期に満たないため、そのまま陣発してしまわないかの様子見で看護師さんたちが頻繁に出入りしてくれていました。ナースジャケット 73-1690 半袖 (白/ゴールド) 全1色 (看護師 ドクター ナース 介護 メディカル白衣 モンブラン MONTBLANC)それをよそに、15時のおやつが終わって16時が過ぎ…。今のところなんともない…!先生は、経験豊富でこれまでにも何人も切迫早産の妊婦をみてきたから?なのか、点滴外す前の私の内診とエコーを見て「うーん、絶対っていえないけど、たぶん何もない気がする~」って言ったのを聞き逃しはしない!!信じてる!!新月の夜を、ドキドキでそれなりに眠り…翌日、あっさりと目が覚めたのでした(^^)たまひよSHOP 【機能素材】抱き枕 妊婦 丸洗い 妊娠〜授乳用抱き枕 (カバー付き) (水彩ボーダー)まとめ私のマグセント点滴の抜針は、ありがたいことに、張り返しすることもなく、そのまま陣発につながることなく、抜針してから半日ほどの半減期を過ごして約1か月の切迫早産の安静入院を終えることができました。ただ、私と同じ週数や近い周期のママ垢さんたちは、マグセント点滴に限らず、リトドリン点滴をしていた人でも、抜針した後に陣発につながって、そのまま分娩をした人もいます。いずれにしても、切迫早産の安静期間を過ごした妊婦さんは安静期間が長ければ長いほど、分娩後の体力回復や出産直後から始まる新生児のお世話(夜勤とか頻回授乳とか)でほぼほぼ、しんどい思いをします。もし、可能ならば安静解除した後にできる限りの体力回復だったり、産後ケアの確保をしておいてくださいね♪という、実体験をもとにした高齢元切迫早産民からのご提案です♪
2022.02.23
閲覧総数 2457