何とか無事入所されて良かったですね。
Ryoko-fさんのブログを拝見すると、ホントいつも他人事ではないと思います。
うちも義母は圧迫骨折で入院中、軽度認知症の義父はショートにいますが…ふたりが自宅に戻ってくると夫が一緒に住む予定…。ですが、何でも人にしてもらって当たり前の夫がどこまでできる事やら?!
私の両親もいつどうなるやら…綱渡りのような毎日です。

お互い、自身の身体も労りましょうね~ (2020年01月17日 12時59分30秒)

徒然なるままに…

徒然なるままに…

PR

プロフィール

Ryoko-f

Ryoko-f

お気に入りブログ

朝は積もってました New! もっちん4476さん

温かいものがおいし… マカロニペンギン0520さん

過去を振り返る時間 みぃにゃにゃんさん

ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
心に花を咲かせるブ… mori_tamaさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2020年01月16日
XML
カテゴリ: 介護
先日、やっと義母が老健に入所できました。
3回目の正直です。

10月22日に尻もちをついて、痛みがひどく車いす生活となり、
はや、3か月弱たちました。
本当は1か月半前には入所できていたはずなのに…。
93歳という年ともなると、
車いすの生活が長くなると、ガタっと動けなくなるので、
今、老健に入って、3か月後に歩けるようになっているのだろうか、
と、心配です。


とてもお世話はできず…。
しかも、今は歩行だけでなく、食事も心配。
先月食欲不振になった時に、普通食からムース食に切り替えたのですが、
ムース食なんて、家では出せないし…。
いろいろ考えると、負担ばかり増えて、とても、私だけでは対応できそうにない。
昼間は毎日ディサービスに行かせればいいんじゃないか、とダンナは言うけど、
ディに出すだけで、午前中の家事ができなくなることをわかっていない。
それに、訪問看護とか訪問医療を受けるなら、
少なくとも週に2日は私がお昼も見なければいけないし。
どう考えても、負担が増える。

ということを、先回りしてダンナに言ったところで、

本人、義母が帰ってきたら自分が義母の家で寝泊まりすると宣言していたのに、
最近は、そうなると孫に会えなくなるから、
時々は戻ってこようかな、などと言ってる。
どうなることやら…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月16日 15時53分36秒
コメント(5) | コメントを書く
[介護] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:義母、老健入所(01/16)  

Re:義母、老健入所(01/16)  
やっと入所できたんですね。
良かったです。

年配の方は、いつ何時どう変わるかわからないので予定通りいくという
方が難しいかも。

ご主人は簡単に考えているけど、日々の暮らしの中で、となるといろんな
制約があったり負担が大きかったりと難しいことばかりですね。

実家の両親はデイサービスの後、入院となったりでいろいろでした。
もう二人ともいないのですが、義父母は何とか二人で生活しているとは
いえ、いつどうなるのかわからないというのも、実感です。
うちの旦那様は、実質一人っ子になって(弟が亡くなっているので)います。
親戚づきあいも私たちの代になるとほとんどないので、この先はあれこれ
不安になりますね。

年を重ねると、旦那様自身もすごく頑固になっていて、自己中心な性格が
ますます拍車がかかり、一人で雰囲気悪くしています。
いつ何時、ほかの人の世話になるかもしれないというのがわかってないの
ですよね。
たまに、ストレスその他で、自分の体調がいまいちになってしまうと、
なんだか何もかも嫌になってしまうことが、この頃の私、増えてきています。
うーん、ちょっとまずいなあ( ´艸`) (2020年01月18日 21時49分39秒)

Re[1]:義母、老健入所(01/16)  
Ryoko-f  さん
みぃにゃにゃんさんへ

おかげ様で、今は少し気が抜けています。
いままでも結局は施設の方にお世話になっていたのですが、
やはり老健に入るまでのつなぎだったので、
やっと気持ちも落ち着きました。
当の本人は家に帰れると思ったら、
また別のところに入れられてしまったと思っていると思いますが。

みぃにゃにゃんさんもこれから先を考えると、
まだ気が抜けませんね。
今、どんなにお元気でいる方も、
いつかは子供たちや誰かのお世話にならなければならない時が来ますしね。
年の取り方も人それぞれだから、
なってみないとわからないことだらけ。
ご主人様、ご両親と一緒に住むつもりとのこと、
みいにゃにゃんさんが安心してご自分のご両親をみれるような環境になるといいですね。
(2020年01月25日 00時44分30秒)

Re[1]:義母、老健入所(01/16)  
Ryoko-f  さん
もっちんママさんへ


もっちんママさんも、いろいろストレスが多くて大変そうだなといつも思っています。
ご主人、病気もされているし、
体調が悪いこともおありなのでしょうか…。
うちのダンナも原因ははっきりしているのですが、
ちょっとしたことで、機嫌ががらりと変わりますよ、
例えば、お風呂。
普段、夫はシャワーだけで、湯船湧かしていても入らないのに、
湧かしていない時に限って、
え~、今日は溜めてないの~と言って、機嫌悪くなり、
お風呂の中でこれ見よがしに「寒い寒い」と叫んでいます。
なんか気持ちが疲れますよね、振り回されて。
あきらかにこちらに文句を言ってくれば、
喧嘩もできるけど、
そう言う人ではないんですよね。
なんか、こちらの言い分は聴きたくない、
という感じです。
若いころに比べたら、ずいぶん丸くなり、
穏やかにはなっているのですが、
ちょっとしたことで、突然に機嫌が悪くなるので、
そういう時は「またか~、あ~あ…」
という気持ちになります。
これとあと何年付き合わなければいけないのか、
と思うこともありますよ。

お互いに体だけでなく、
心も健康でいたいですよね。

すみません、愚痴を言ってしまいました<m(__)m> (2020年01月25日 01時04分42秒)

一安心ですね。  
けど老健だと、3か月しかいられないんですよね?
うちの祖母は、2件の老健に入所しました。

老健は原則として3か月と聞いていたのに、長い人は何年もいると言う事を聞きました。

で、2件目で「そろそろ3か月経つので」と面談があった時に「連れて帰られません」と言い張ったら、延長が認められました。
そしてその後、申し込んでいた特養から連絡が入り、特養に移動しました。

老健は病院というイメージがありましたが、特養は対応がとても良くて、入所が決まって良かったです。

老健は原則として衣類のクリーニングもあったので、毎週、通っていましたが、それがなくなって楽になりました。←その分、面会に行く回数が減りましたが(^_^;)

お義母様は93歳とのこと。
高齢なので、特養に入所できそうですけどね。
何百人待ちとかなのかな?
うちも何か所も申し込んでいて、やっと連絡が来ました。
介護度が上がったせいもあると思います。

特養に入所して、介護度が軽くなりました。
家にいる時、老健にいる時より元気になりました。
ホントに良くしてくれて感謝でした。 (2020年01月26日 09時19分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: