全3件 (3件中 1-3件目)
1

前回梅雨のなか休みとして日記を書きましたがカラっカラっのカラ梅雨でしたね~そして昨日、今日と湿度の高い東京ですが早くも30℃超えをしている地域もあるようです。皆さん、熱中症など体調の変化には気をつけてお過ごしくださいね。ジメジメを吹き飛ばす新緑の風が恋しい゚+.(´∀`*).+゚. メタセコイヤ posted by (C)Eden Rose'88今回は、少しずつ撮りためた写真のなかから菖蒲とアオサギのショットを載せてみました写真をクリックするとフォト蔵に保管してある大きな画像でご覧頂けます。菖蒲とアオサギ posted by (C)Eden Rose'88菖蒲をバックにアオサギのランウェイ posted by (C)Eden Rose'88アオサギのモデルウォーク posted by (C)Eden Rose'88歩く姿は見事なモデルウォーク!エサを探すアオサギ posted by (C)Eden Rose'88菖蒲田の脇を流れる細い水路に真剣にエサを探していました。しばらく探して見つからなかったのか飛び立っていきましたがその羽音がコワイくらい「バッサバッサ」ですよ~大きな鳥の羽音なんて滅多に聞けないのでちょっぴりビビっΣ(・ω・ノ)ノ いえ、感動ものでした~こんな大きな鳥 うちの猫たちにも見せてあげたいわ~きっと 感動するΣ(・ω・ノ)ノ とおもう今日もご訪問頂きありがとうございました充実した週末を過ごして週明けにはまた元気にお会いしましょう犬や猫との生活を考えている方がいらしたら里親さんも検討してみせんか?経験豊かなボランティアさんたちからのアドバイスが聞けたり育て方の質問にも応えてくれますよ(o^―^o)ノ
June 14, 2013
コメント(34)

関東地方は5月下旬に梅雨入りの発表がありましたが発表のあった頃の2日ほどちょっとお天気悪いかなという日があっただけでその後カラっと晴れた過ごしやすい日が続いてましたね。そんな梅雨のなか休みの朝、ちょっとした時間にプレゼントを頂きました。ハルジオンと来客 posted by (C)Eden Rose'88この虫はなんでしょうね紫陽花の花zoom posted by (C)Eden Rose'88そして紫陽花紫陽花 posted by (C)Eden Rose'88週明けには満開になるのかしら今日もお付き合い頂きありがとうございました皆さんからコメントを頂いて急いで時間を進める必要なんてないんだとわかりました。自分が消化できる私だけのペースで時間を進めていこうと思います。コメントをくださった皆さん、ありがとうございました犬や猫との生活を考えている方がいらしたら里親さんも検討してみせんか?経験豊かなボランティアさんたちからのアドバイスが聞けたり育て方の質問にも応えてくれますよ(o^―^o)ノ
June 6, 2013
コメント(34)

楽天スーパーセールでのお勧めの1品!私のお勧めは 美味しいものでもなく、オシャレなものでもなく首凝り肩凝りがラクになるサポーター付きの一冊です私は首も肩もヒドイ凝りようで定期的にマッサージに通っていました。それなのに編み物が好きで下向きの頸椎に負担がかかる1番良くない体勢になりますからマッサージを受けても翌日にはまた凝り始めるという悪循環でした(/ω\)肩凝りの辛いかたは皆さん似たような経験をされてると思います書店でこの本を見つけた時は半信半疑でしたが本当に肩凝りがラクになったので今回のスーパーセールでのイチオシとして紹介したいと思います。素材は安っぽいし、正しい位置に装着しないと改善されませんが首の太さや長さには個人差があるので塩梅の良いところは自分で見つけて下さい頭を安定させるにはエアはきっちり入れるといいですね。それとお洗濯もできないのでスカーフなどで汚れを防ぐと良いです。私は最初きつく巻き過ぎて苦しかったので程ほどの巻き加減にしてゆっくりと頭を回すストレッチなどして筋肉をほぐしてます。本には2時間使用って書いてあるけど1回20分くらいで外してますがそれでも軽くなってるのが分かります。編み物をする時とPCに向かう時に使って肩凝りを改善するってこれまでの逆のパターンですねヽ(o^―^o)ノこれで肩凝りの症状が少しでも改善され快適に過ごされますように・。.:・”・。☆犬や猫との生活を考えている方がいらしたら里親さんも検討してみせんか?経験豊かなボランティアさんたちからのアドバイスが聞けたり育て方の質問にも応えてくれますよ(o^―^o)ノ 18年共に暮らした愛猫が亡くなって1ヶ月が経ちました。辛い気持ちは時間が癒してくれるだろうと、編み物に専念してみたり塞ぎ込んでいる様子を心配した夫が外泊に連れ出してくれたりとそうこうして過ごした1ヶ月でした。 本音を言ってもいいですか今でも抱きしめたくなるくらい辛いです。時間の経過とともに 喪失感も大きくなりました。あとどのくらい時間が過ぎるのを待てばいいんでしょう 実は今日もお付き合い頂きありがとうございました
June 1, 2013
コメント(25)
全3件 (3件中 1-3件目)
1