元熊本県職員失敗例(人生の敗北者の記録)

元熊本県職員失敗例(人生の敗北者の記録)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

元熊本県職員

元熊本県職員

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

名無しさん@ Re:社会保険労務士合格証書も、破りました!(09/06) 毎回思うんですが、破り捨てた写真は捨て…
武者政実@ 運がないんだね。 自分は税理士資格をとって独立開業をしま…
★注文特恵www.3333jpg.net@ ★注文特恵www.3333jpg.net ★注文特恵www.3333jpg.net ▽★▽世界の一流…

フリーページ

国家資格社会保険労務士受験及び開業会員という名目で、約7年9ヶ月中年ニート・引きこもり・SNEPであった人間が、
過去のホワイトカラー系デスクワーク時代のプライドを捨て、
ブルーカラー系の深夜肉体労働系の仕事に転職して、
ようやく社会復帰して社会参加できるようになった実体験に基づくブログです。

資格予備校や社労士会など、資格商法業者によるポジティブな宣伝文句に踊らされ、 社会保険労務士試験や、合格登録しようとする人々が多いです。 結局、実際に受験、合格登録して、予想したほど稼げず業界を去っていくような 失敗が多いのが現実です。 それよりも、現実に冷めたネガティブな投稿を連発するキャンペーンを行なうことにより、 出来るだけ多くの人々を、社会保険労務士の業界に入ることをあきらめさせ、 現実に、今すぐにでも就職・転職できて、仕事して稼ぐ方向に誘導するのが目的です。
※過去の経歴 昭和62年春 九州地方の有名私大法学部卒業して、地元地方公務員上級職事務職として就職して、平成14年秋まで勤務。
平成16年秋 国家資格社会保険労務士試験合格
平成17年秋 社会保険労務士事務指定講習修了後、社会保険労務士会員登録及び開業
平成17年~平成22年 この約5年間、最大限努力するも顧問先ゼロ、ホワイトカラー系の就職活動50回位応募して、全部失敗、大学法学部・元公務員事務職・国家資格社労士の看板が、世の中に全然通用しないことを理解する。
平成20年夏頃、一旦は、福祉介護職へと転職活動する。 しかし、公的機関や職業紹介施設に、社労士への道をあきらめさせないために、表向きは変な理由をついて断られ、介護職への転職を断念。
平成22年夏頃、 法学部卒・元公務員・国家資格の過去のプライドを捨て、宅配便深夜作業の仕事に転職。 なお、応募の時、ついに履歴書から「国家資格社会保険労務士」を外したのが、採用決定成功の秘訣である。
平成22年10月 宅配便深夜作業の仕事が長期継続の見込みがつき安心したので、地元社労士会退会。 以後、ブルーカラー系の「社会保険」に加入した「労務者」として現在に至る。

でも、社労士会を退会した者にとって、これからの人生を歩む上で、大事なことを 実感することになります。 「ただ、冷暖房完備の室内で、机の上で作業して、ペラペラしゃべるだけで高収入とは、考えが甘かった。 もうこれを教訓に、楽して稼ごうなんて、考えない。 人間は、体を動かして、額に汗して、頑張って働いて稼ぐことが、 これからの人生を歩む上で、大事なことです。

30歳以上の転職・再就職に関して、
一度ホワイトカラー系の仕事を離職したら、
二度とホワイトカラー系の仕事はできない。
ブルーカラー系の仕事しか選択肢がないのが実情です。

「ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)」から、社会復帰するためには、
過去の栄光を捨て、自分の体を動かして働こうとするのが大事です。
労働局やハローワーク・社労士会・派遣会社など、
官民の職業紹介施設は信頼しない方がよいです。
なぜなら、ハローワークとかは、ニート等の職業紹介を嫌がり、
せっかく、ブルーカラー系の仕事でも良いから働こうとしても、
パソコン系や社労士などの国家資格・検定試験などを
すすめられ、かえって社会復帰や自力更生を妨げるのが実情です。

だから、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPから社会復帰するには、
むしろ、直接求人先に申し込むのが早道です。

また別の目的は、実務経験なくして、社会保険労務士試験合格して、社労士会に会員登録して失敗した苦い教訓を活かして、
世の中に対して、出来るだけ多くの人々に、社会保険労務士の実態を広く周知啓発して、
一人でも多く、社会保険労務士試験受験や、合格後の社労士会に会員登録するのを、
あきらめさせるのが目的であります。

社会保険労務士試験を、社会保険や労務関係の分野で、バリバリ仕事できるようになるための登竜門だと信じて、受験されている人々が多いようですが、
今年も変な試験問題があったように、あの試験は、実際の実務とは関係ない、教養を身につけるためとか自己啓発目的の試験なのです。
だから実務経験がないのに合格して、将来社労士会に会員登録しても、ほとんど本格的に社会保険や労務関係の仕事することはなく、わずか数年で退会する人々が、毎年かなり多いです。

地元社会保険労務士会のサイト
http://www.sr-kumamoto.or.jp/
の場合、「通常総会において承認された事業報告書」の資料によりますと、
過去1年間(平成23年3月31日現在)に30名会員登録したのに対して、
退会者が17名、つまり2人に1人以上の割合で、社会保険労務士として活躍できるのを
断念して退会したことになります。
それに、そんなに人口の多くない県なのに、開業会員283名、勤務等会員73名、
合計356名と、県人口の割には、会員数が多過ぎると皆様想いませんか?
だから、開業会員として、顧問開拓しようにも顧客獲得が非常に困難なのはもちろん、
労働基準監督署の総合労働相談員、年金事務所の年金相談員のように、
非常勤の行政協力でさえ、例えば1名募集に対して20名応募などの難関です。
もちろん、応募した会員の中には、実務経験が豊富な会員も多く、
実際に顧問契約締結た行政協力採用された者の中には、
前職において、大企業の管理職として、多くの若手社員を育て上げたベテランさえいます。
そんな前職でベテランの実務経験豊富な会員までも差し置いて、
全く本物の実務経験がゼロで、試験と事務指定講習(レポート提出と講義受講のみ)だけの会員を、顧問契約締結や行政協力に採用に至るワケないですよね?

だから、このブログ訪問された皆様は、本日を最後に、受験勉強やめることをお薦めします。
そして、ブルーカラー系の仕事でも良いから、実際に就職活動されて、一日も早く、現場で働けるようになることをお薦めします。
実際にブルーカラー系の肉体労働系の深夜勤務として働くと、確かに肉体的にはハードですが、
顧問開拓の苦労に比べれば、何十倍も費用対効果が高く、力仕事で大量の汗かく位のことは、
全然平気で、仕事帰りの朝食がとても美味しくて、むしろ楽しい位です。

そして、何よりも嬉しいことは、「自分が、周りから必要とされていること。」です。
社会保険労務士としては、世の中の人々の誰からも「全く不要」でした。
だから、開業会員登録して、例えば、100件1000件と飛び込み営業する位の、パワーと
根性などがあるなら、誰からも不要とされる無駄な社会保険労務士顧問開拓みたいなことはやめて、
そのパワーと根性の矛先を、実際に体を動かして働く方向に向けた方が、はるかに人々から歓迎され役に立ちます。

平成22年10月末、社会保険労務士会退会届を、地元社会保険労務士会に郵送しました。
つまり、約5年間の開業「社会保険労務士」会員登録を抹消して、「社会保険」に加入している「労務者」として、今後の人生を歩むことを選択したワケです。

こうして、7年9カ月もの「中年ニート・引きこもり・SNEP(スネップ)」生活から、
社会復帰できたワケです。

九州で2番目にレベルの高い大学法学部を卒業して、長年地方公務員の上級職行政事務職だった人間にとって、
何とかホワイトカラーのデスクワークとして一生働けるようにと願って、
社会保険労務士資格を取得して、その方面の仕事を開拓しようと最大限努力しましたが、
平成17年社会保険労務士開業会員登録して、色々と顧問開拓に努力したものの、顧問先ゼロなど、とても困難でした。
最近になって、やっと気付いたのですが、残り約70%の未開拓の事業所は、
良く考えると、県内400名近い会員が、その道何十年のベテラン社労士でさえ、
最大限営業努力して顧問開拓に失敗した業界だから、本物の実務未経験で事務指定講習修了
しただけの自分が開拓できないのは、当たり前です。
だから、ハローワークなどの求人広告、行政協力など長期の仕事は、
総合労働相談員みたいに労働基準監督署の非常勤でさえ1名募集に20名応募など難関なので、
約50件もの正社員・非正規など応募して、全て落選しました。

つまり、難関の国家資格社会保険労務士はもちろん、過去の大学法学部・地方公務員上級職事務職の学歴・経歴の一見豪華3点セットにみえるようですが、顧問開拓や就職・転職など、ホワイトカラー系と呼ばれる事務系の仕事をするためには、ほとんど役に立ちませんでした。

そこで、平成22年6月、思い切って過去の学歴や資格などのプライドは全部捨てて、深夜勤務の肉体労働系の仕事に、転職することに決心しました。
丁度その時、マスコミ報道によって、宅配便・宅急便の区分け作業など運輸業の業界が、
とても人手不足であることを知って、これはチャンスと確信して応募したら、
ようやく転職できました。

まさか40歳代後半になって、一昔前ならブルーカラーと言われた肉体労働の世界に、
転身せざるを得なくなるとは、つい最近まで、夢にも思いませんでしたが、
社会保険労務士として、定職に就けずに、想像上の労働の世界しか知らないで、
将来バラ色のホワイトカラーの理想像を、ドンキホーテみたいに夢見続けるよりは、
つまり、「社会保険」加入の「労務者」として、現実に長い間働き続けることを選択したのです。

確かに、深夜勤務であり、途中1時間の休憩はあるものの、8時間立ち続けて小包など荷物を区分して
大量の荷物を運ぶ仕事は、肉体的にはとても重労働で、大量の汗をかきます。
でも、職場の先輩は、とても親切で、たとえ区分でミスが見つかっても、
「そんなにあせらず、わからないことがあったら、どんどん質問してください。長い間
作業すれば、自然に覚えるから。」と、こんな感じの働きやすい労働環境です。
また、人生で初めて、自分の体を動かして働いたので、本当に働いたという実感が出来て、
世の中の人々のために役立つことが出来て、働けることは本当に素晴らしいことと、
とても嬉しく感じました。


平成22年6月21日、地元市役所にて、「平成22年度 市民税・県民税申告書」の申告手続に行った日の出来事を紹介します。
また、現在就職活動中なので、地元パレアの県民交流館「しごと相談・支援センター」にも立ち寄って、相談員(=社労士会会員)にも相談しました。

帰宅後、そのことを報告すると、父親から「何で国民年金の免除について相談しなかったのか?」と言われたので、「それならまた明日市役所に行って来る。」と答えたら、
父親は、「そんな問題じゃなくて、何で稼ごうとしないのか?」「だからハローワークや製造業派遣の会社などに登録するなど就職活動しているだろ。」、「社会保険労務士資格とって、失敗だったな、この役立たず!」と泥棒呼ばわりされるなど口論になりました。

だから、とうとう腹が立って、2階にあがってから、「社会保険労務士資格取得は失敗だったね」
「何が国家資格だ!『夢の高収入、次々と仕事がやって来る!』の資格商法にダマされた。
就職や顧問開拓など仕事するのに、何も役に立たなかったね。」
「自分では認めたくなかったけど、自分は結局ニートで、引きこもり、だったんだね!」のを自覚して、
「社会保険労務士事務指定講習修了証」と、ついでに翌日の地元社会保険労務士会の倫理研修案内の文書まで破りました。

なお、7月7日の深夜から、宅配業者の深夜バイトで仕事しています。
とても人手不足であるので、仕事説明の時、「もし良ければ今夜からでも働いて欲しい。」
と言われた時には、とても嬉しかったです。

※後日談
参考までに、平成22年6月「社会保険労務士事務指定講習修了証」と、ついでに翌日の地元社会保険労務士会の倫理研修案内の文書まで破ったら、まるで呪いから解放されたかのように、それまでどんなに就職活動しても全然就職できなかったのがウソのように、あっさりと簡単に、長期間安定した収入のある仕事へ就職出来ました。
CIMG0586.JPG

ホワイトカラーの職場では、二度と働けないね!
もう、背広を着て、ネクタイ占めて、革靴履いて、
暑い夏でも、冷房完備のオフィスビルとかで、
汗かかずして、涼しくデスクワークで仕事することないね!」
このまんま、ホワイトカラーにこだわれば、
永遠にニート・引きこもりだね!

平成22年の夏頃、宅配便の短期アルバイトとして、
ブルーカラーの肉体労働系の仕事を開始しました。
そして、同年9月に長期雇用の契約社員として採用、
宅配便の仕分け及び積み込み作業として、深夜勤務として、
大量の汗をかいて、タオルを何枚も準備して頑張っています。

あれから、もうホワイトカラーの職場に戻れないと、自分でも理解できました。
国家資格「社会保険労務士」に合格して、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習修了後、
平成17年秋に社会保険労務士会に開業会員として会員登録後、
社会保険労務士会として活躍する明るく輝かしい未来像を描いていましたが、
就職・転職活動に、約50回も官公庁や会社に、履歴書送って、
その過半数は書類審査だけで返送され、結局就職・転職、全部失敗しました。
約5年間開業社会保険労務士として、顧問開拓に努力しましたが、
結局顧問先ゼロ、つまり本物の実務経験ゼロも者に、
世の中のどこも誰も、仕事を任せないという厳しい現実を認識しました。
大学法学部卒業して、地方公務員上級職事務職としては、再度リベンジの意味で、
ホワイトカラーの職場への近道として、国家資格「社会保険労務士」を取得して、
最大限努力しましたが、その夢と希望は叶いませんでした。

つまり、自分の人生において、もう二度とホワイトカラーのデスクワークとして、
背広姿で仕事することはないのです。
資格予備校や社労士会などの資格商法業者の主張のように、
冷暖房完備の事務室において、椅子に座って、机の上でチョコチョコと作業して、
ペラペラ喋るだけで高収入なんて、話がウマ過ぎます。
そんな、汗かかずして楽に稼げるワケないです。
人間たる者は、体を動かして額に汗して働くのが本来の姿であります。

そこで、ホワイトカラー人生への別れという意味で、過去のプライドを断ち切るつもりで、
二度と国家資格の全国社会保険労務士会連合会及び地元社会保険労務士会に会員登録しないつもりとして、
社会保険労務士の「合格証書」も、破りました!
CIMG0671.JPG

ついでに、社会保険労務士開業後の高収入の夢と希望を描かせた、
地元社会保険労務士会から渡された、旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」
も破りました。
※この規定は平成14年に廃止されたらしく、現在は、各会員により報酬体型を自由に設定でき、一応の目安です。
CIMG0672.JPG

ホワイトカラーにこだわって、体を動かして汗をかいて働くことから逃げたいがために、
国家資格や、簿記又はパソコンなど検定のように、ペーパーテストの勉強ばかりして、
研修会や講演会など出席ばかりして、お金ばかり費やして、
肝心の仕事ができない日々が続くよりも、
潔く、体を動かして、全身汗だくになって働くブルーカラーの人生を選択した方が、
簡単に就職・転職できて、
長期間安定した収入を得られて、幸福な人生を歩むことができます。


全国社会保険労務士会連合会
http://www.shakaihokenroumushi.jp/
地元社会保険労務士会
http://www.sr-kumamoto.or.jp/
社会保険労務士試験公式ホームページ

ここで、ニート・引きこもり、フリーター・オタク・SNEPの特徴を、
私の「国家資格社会保険労務士受験及び開業会員という名目で、約7年半ニート・引きこもり、フリーター・オタク・SNEPであった人間」時代の体験に基づいて、作成したので紹介します。

次のような特徴を持ったニート・引きこもりが、社会保険労務士など国家資格、パソコン・簿記など資格検定合格のために、豊富な勉強時間があるため、
社会保険労務士など国家資格合格、及び会員登録に圧倒的有利なワケです。

※主な特徴
 主な共通点は、「社会からの逃避・孤立・隔絶など」です。
1 友人がほとんどいない。自宅に誰も遊びに来ないし、自分から遊びに行くこともない。
  普段はもちろん、盆や正月でさえ、親戚すらも来ないし、招待もされない。
2 年賀状を、ここ何年も書いたことがないし、一通も来ないこともある。
3 携帯電話は、ほとんど電話やメールもせず、年に数えるしか発信受信しない。
  スマホは、誰もかける相手がいないので、持っていない。
4 学生時代や幼なじみはもちろん、親戚からも
  結婚式披露宴に招待されたことがほとんどなく、
  花見など宴会も、誰からも誘われない。
5 資格検定勉強以外は、一日中インターネットに依存、
  たまにテレビ見るか、外にジョギング・ウオーキングに行く程度。
6 過去学生時代や前職、結婚などで、人間関係のトラブルがあり、
  対人関係がうまくなく、ニート・引きこもりになっても、
  誰も心配して電話メールてくるとかは全然ない。
7 かといって、自分から相談しに行っても、みんな嫌がって、
  誰も、相手にしない。具体的に就職先を紹介するとかは全然しない。
  少なくとも自分の職場には来てもらいたくないと嫌がられている。
8 異性と付き合ったことはあっても、 いずれも、親や親せき・知人など第三者の紹介で、
  最初から、自力で交際を築き上げた経験はない。
  なぜなら、ニート・引きこもり・SNEPは、 同性や親せきとも仲良くできないから、
  ましてや、全然別世界の異性と仲良くできるワケない。

そこで、行き先を失ったニート・引きこもり・オタク・フリーターである人々が、
苦肉の策として国家資格・検定試験に群がるのです。
資格予備校やパソコン教室、合格後の社会保険労務士会など士業者団体が、
大勢会員登録して、ニート・引きこもりのたまり場になっているのが現状です。

2024.06.21
XML
カテゴリ: 熊本県職員
令和の現代、自宅トイレがウオシュレット洋式、
多くなりました。
それも地方公務員試験受験者数激減の原因です。
田舎の出先、トイレ事情想像以上に劣悪です。
1980年代から21世紀初めまで県職員生活、
ウオシュレット洋式全然ないだけでなく、
「衣服にトイレの悪臭が染み込むほど臭い。」
「阿蘇とか広大な大自然環境で仕事したい」
と憧れて熊本県職員受験する人々。
デモJR駅やバスターミナル、飲食店、
道路沿いの公園、学校、役場、公民館、
外部にまでトイレの悪臭が広がり、
「衣服にトイレの悪臭が染み込む」
ほど劣悪です。
東京大阪会場など大都会受験生が想像したとは
違う本当の田舎勤務とは?
菊池福祉事務所や熊本土木事務所
阿蘇や山鹿保健所にての体験談。
田舎の人々は夏冷房無くとも平気な人々多いです。
だから田舎村での家庭訪問、
公民館他公共施設の行事、
真夏でも、冷房無くにて暑い環境で仕事します。
トイレは、非水洗和式が多く、
排泄物腐敗臭するトイレを利用することになります。
土木事務所用地課では、熊本市西部の山々、
阿蘇の麓山林など境界立会、猛暑の時期、
作業服にて汗だくになって仕事。
藪蚊が多く、とてもかゆい。
ハエがブンブン飛び回る不潔な場所で、
昼食の思い出あります。
令和6年度(2024年度) 熊本県職員採用試験案内
6月21日第一次試験合格発表
7月以降第二次第三次試験あります。
デモ実際の県職員勤務は、暑い夏に不潔な職場、
訪問先で不潔な建物と冷房無しの取り扱い。
もし合格しても、辞退して、
他の清潔な職場環境の方面を
就職活動しましょう!
最近サクラマチやアミュプラザ他大型商業施設
で買い物しました。
役所関係では菊池方面用事があったので、
皆ウオシュレット洋式トイレで
室内環境快適で清潔でした。
就職活動事前に建物内の観察することを
お勧めします。
数十年仕事する場所ですから!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.21 03:02:16 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: