元熊本県職員失敗例(人生の敗北者の記録)

元熊本県職員失敗例(人生の敗北者の記録)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

元熊本県職員

元熊本県職員

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

名無しさん@ Re:社会保険労務士合格証書も、破りました!(09/06) 毎回思うんですが、破り捨てた写真は捨て…
武者政実@ 運がないんだね。 自分は税理士資格をとって独立開業をしま…
★注文特恵www.3333jpg.net@ ★注文特恵www.3333jpg.net ★注文特恵www.3333jpg.net ▽★▽世界の一流…

フリーページ

2023.09.08
XML
カテゴリ: 熊本県職員
リストラ予定日が9月30日の場合、
(本人には知らせない)
6月下旬から、ヒヤリングが行われます。
最初地域振興局局長室に呼ばれ、以後10回近く局次長と部副部長から説明されます。
さらに県庁本庁人事課に2回呼ばれます。
9月中旬10日間自宅待機を命じられます。
(出勤日は年休対応)
ヒヤリングにて、本庁人事課や所属長も、決して「辞めてくれ」と直接言わないです。
それを言うと後で問題になるから。
そこで遠回しに何となく自分から退職届を出すように、長い間説得し続け誘導します。
最後10日間自宅待機の意味は、じっくりと退職する心の準備を考えさせる期間みたいです。
大卒なのに主任主事止まり同期との差は広がる一方、高卒の後輩が参事と、後輩からも出世で追い抜かれる。
仕事を干され飼い殺しの状態が永遠に続き、このまま県職員出来ても、生き恥をさらすだけ。
結局、もう県職員でいるのがイヤな方向に心を傾けさせるのです。
そして、熊本県庁本庁への夢を断念して、断腸の思いで県職員生活を打ち切り、第二の人生へと心を転換させる。
熊本県庁としては、このようにしてリストラ対象の職員を、
いよいよ自分から退職届を出させるよう、仕向けるワケです。
10日間自宅待機後9月20日頃、
いよいよ退職届を提出することになります。
退職届の特に県指定の文書様式は、ありません。
だから所属長に相談したら、自分の机にあるパソコンにて、ネット検索しました。
そこで適当に退職届テンプレートを見つけ、代用して作成、記名捺印して提出しました。
9月22日から24日にかけて、
地域振興局局長室に退職届提出します。
次に熊本県庁本庁人事課へ副部長と一緒に、
別れの挨拶に行きます。
そこで、人事担当者から退職金など、今後の件について説明があります。
一週間後の9月30日、
地域振興局局長室で、辞令交付され、
正式に退職となります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.08 16:26:26 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: