青い島のひだまりで

2020.08.30
XML
カテゴリ: 果実酒など
今朝は防災訓練。

暑い💧

いつもより1週間くらい早く実施で、
この時期の1週間はあまり関係ないかもしれないが、
朝の8時でかなりの暑さ。

この暑さ、いつまで続くんだろう💧

暑い、暑いといっても、もう8月も終わる。
蒸し暑いと思っていた梅雨の時期から、


そう、
だから、完成した!!




●roze-piの【果実酒バーhakurin】♪




クリックしてね♪

◆梅酒
自分好みに作った梅酒、完成。
氷砂糖をかなり減らして、うっすらと色づき、
ほのかな梅の香り。

===今年の分量==
梅 2.2kgくらい
氷砂糖 350g
焼酎25度 3~3.3Lくらい
===========





◆ブレンド
ワインの空き瓶に移す際に、ブレンド。
実はいただいた手作り梅酒が600㏄くらいあった。
琥珀色でおいしいけれど、ちょっと甘いので、
今年の物にブレンドしてみた。
ブレンドの割合もちょっとずつ変えてみた。





そのままのものをロックで飲んでみた。
といっても常温保存で氷たくさんのため、
1対1くらいの水割りになるかも!?

お酒っぽいかなと思ったが、
溶けた氷で薄まるのでちょうどいい。
ほのかな梅の香り。


◆取り出した梅の焼酎漬け
基本取り出した果実は、処分する。
なんかもったいない気がしてジャムにした時もあったが、
アルコールは当然残っているし、食べきれないし、
やっぱりおいしさは半減する。
だって、“出がらし”だもん、ね!?





でも、コレを欲しいという人がいる。
しわくちゃになったり、べちゃっとしたのが好きなんだって!
人の好みはわからない。

今回の梅は、収穫してすぐにいただいたもので作ったせいか、
パリパリな食感の物が多い。
しかも予定よりたくさんおまけしていただいたので、
家の分も少し残しておこうっと。

梅酒が甘くなかったので、お砂糖とガムシロップ追加。
そう、ガムシロップ、これは、めったに来ない来客用。
そして用意してあっても使わない人もいるし、ね。
こういう時に使ってしまう。

手作り果実酒は長期保存をしないので、
お砂糖少なめ、25度の甲類焼酎で作っている。

10月にはプルーン酒が完成予定。
たくさんいただいたり、
熟しすぎて食べるのにはおいしくなくなった
果物を使って果実酒を作ることにしている。

秋の夜長、果実酒でまったり。
楽しみだな~♪
おうち時間にぴったり💕









木漏れ日の中で …食卓日記
鮭♪



メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.30 14:02:48
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: