青い島のひだまりで

2024.06.16
XML



しかも梅雨入り前だというのに、暑い💦
本格的な夏が到来してしまったかのようだ。

あれもこれも傷みそう!!

先週届いた河内晩柑。
訳ありだし…。




●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪





クリックしてね♪


◆河内晩柑
訳アリだけど、とってもみずみずしい。
表面がきれいではなかったり、
小さかったり大きすぎたり…。
規格外っていうやつか~。

2箱買うと、3箱分届くというので、
2箱買ってしまった。

酸味はなく、甘さが強いわけでもない。
とにかくみずみずしい。
暑い時期の水分補給にぴったりだ。

先日いただいたさくらんぼは、宝石のようだと思った。
でも、これは“原石”!?

見てくれは若干悪いけれど、
ほんとこのみずみずしさ、ほかの柑橘類に比べると
ダントツだ!








◆お豆腐ドーナッツ
これは1週間前の話。
“ちゅらさん”を見ていると、
サーターアンダギーが出てきて、
最近作ったの2度目。

ま、お豆腐ドーナッツだけど!
似たようなもんだ。





◆ズーム
いただいたさくらんぼもあり、
フルーツタイム。








◆シフォンを作ろう
河内晩柑を使ったパンケーキのレシピがついていた。
パンケーキを作ろうかと思っていたのだが、
またまた食べたいものが出てきた。

母が、お友達と出かけて
シフォンケーキを食べたという話を聞いた。

おぉ、シフォンね~。
久しく焼いていない。

わたしのお菓子作りの原点はシフォンケーキだった。
ただ今になって思うと、シフォンケーキって
シンプルだけど奥が深いと思う。

初心者には、バターケーキやガトーショコラを
作ってみたらとお勧めする。
だって、大きな失敗しないし、なにより多少失敗しても
材料がいいからおいしいものに仕上がる。

ということで、果汁を絞り、
皮をすりおろした。
レモンと違って、すりおろした皮、集めにくい~。






◆焼き上がり
以前、ホットケーキミックスを使ったシフォンのレシピを見た。
今回アレンジしてみた。

ホットケーキミックス 70g
卵黄 2つ
卵白 3つ
砂糖 50g
果汁 50cc
サラダ油 30cc

17センチの型で170度で30分焼いた。





◆まずまずかな
蒸し暑い季節は、シフォン、失敗しやすい気がする。
底上げになったし…。

酸味があるものは失敗しやすい。
そう思っているが、河内晩柑って酸味はなかった。

シフォンケーキを焼くの久々。
前回ホットケーキミックスで焼いたのはいつだったっけ。
それ以前は、紙コップで焼いたりしたっけ。
型から外したり、切ったり、洗ったりと面倒だし…。

焼き時間、25分くらいでもよかったかな。
結構焼き色がついた。





◆ふんわり
ふわふわだ~!
さわやかな柑橘系の風味。

レモンシフォンを焼いても、
重要なのはレモン汁ではなくレモンの香り。
レモンの皮を入れないときは、レモンオイル。
香りだけで酸味があるわけではないが、
まさにレモンになるから不思議。





保管、冷蔵庫だ。
暑い時期にいろいろやると、
冷蔵庫が“密”になるな…。






◆プリン
久々にプリンも作った。
卵黄が余ったのでアガーでプリン。
今夜のデザート💕













木漏れ日の中で …食卓日記
餃子♪



メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.16 15:27:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: