青い島のひだまりで

2025.11.11
XML




1年たっちゃったな~。
1年前の健診で再検査になり、
卵巣腫瘍摘出の手術もし長かったけど、
あっという間の1年。

5月に帯状疱疹。
7月に卵巣腫瘍摘出手術。
この1年椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛によるリハビリ通い。

いろいろ記載したせいか、

今回は妙に丁寧でいろいろ聞いてくれた。

なんか2時間ちょっとだけど、
どっと疲れちゃった💧

さてきょうは、楽天ブログ不具合で
ネタが溜まっているので、
週末作った玄米リゾットの話。




●roze-piの隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”へようこそ♪




心配だけど、upしてみよう。

日曜日の食事当番。
玄米リゾットに挑戦!

chatGPTに相談してみた。
======================
食事担当として、メニューの相談がしたいです。
一応作りたいものがあります。
飯尾和樹のずん喫茶で、玄米リゾットを食べていたので、
おいしそう!! と。

①玄米リゾット
生の玄米から作りたいです。 トマト嫌いな人がいるので、トマト系はNG
糖質制限などともいわれるので、1合で3人分程度の量です。
名わき役的な感じにしたいです。

②玄米リゾットにあいそうなおかず
いつも肉、肉といわれるのでお肉系で。

なんかおすすめのものや、作り方、教えてください。

======================

クリックしてね♪



◆準備
サラダ系は先に作っておく。
ほか野菜もカットしておく。

お肉は、テレビで見たんだと思うけれど、
砂糖&塩水につけておくとすごくやわらかくなる。

サラダはいくつかchatGPTより提案された。
ブロッコリーとカニカマのサラダもよかったけれど、
カニカマがなかったので、
用意してあったもやしとにんじん、ブロッコリーで
シーチキンを使って作ってみた。




◆柿ソース
コレは予定は未定。
柿が熟しすぎて、トロトロ~。

以前、熟柿が気を使ったソースを作ったことがある。
楽天レシピに載っていたのだが、削除してしまったみたいで…。

記憶を手繰り寄せ…。
ニンニクが入った気がする。

適当、適当♪

チューブのニンニク、しょうゆ
塩、酢。
柿が甘いので砂糖やみりんは入れず、
味見をしてまたしょうゆを追加して…。

何となくできた。
適当だけど、案外おいしい!





◆ついでに温野菜も
肉料理は鶏もも肉のハーブソテーを教えてもらった。
だが、レモンソルトなどうちにはない。
ライム果汁は常備してあるので聞いたら、
それでも塩コショウで、最後に少しライム果汁でOK、と。

だが肉料理も予定は未定。
買い物に行ったら豚ロース肉がお買い得だった。
いいやこの際、豚肉でも!
臨機応変!!

チキンのハーブソテーが、
ポークの柿ソース添えになっちゃった!?
あはあは





◆玄米リゾットスタート
ChatGPTからは、以下のように教えてもらった。

*****************************************************
① 玄米リゾット(トマトなしver)
🌿ベース案:「きのことチーズの玄米リゾット」
玄米の香ばしさと相性がよく、名わき役としてお肉料理を引き立てます。
材料(3人分)
• 玄米 1合(生)
• 玉ねぎ 1/4個(みじん)
• しめじ・エリンギなど 合わせて100gくらい
• バター 10g
• オリーブオイル 小さじ1
• 白ワイン(あれば)大さじ2
• コンソメ(顆粒)小さじ1~2
• 水(または野菜だし) 約600ml
• 粉チーズ(またはピザ用チーズ) 適量
• 塩・黒こしょう 少々
作り方
1. 玄米は軽く洗ってざるに上げ、30分ほど水気を切っておく。
2. 鍋にオリーブオイルとバターを熱し、玉ねぎをじっくり炒める。
3. 香りが出たら玄米を加え、透き通るまで炒める(ここで香ばしさUP)。
4. 白ワインを加え、アルコールを飛ばす。
5. 水+コンソメを少しずつ加えながら(おたま1杯ずつ)、弱火で30〜40分ほど炊く。
※途中で焦げ付き防止に軽く混ぜる。
6. 途中で炒めたきのこを加え、好みの柔らかさになったらチーズ・塩・こしょうで味を調える。
→チーズの塩味が主張しすぎず、きのこの旨みで自然な“わき役感”が出ます。
トマト抜きでも深みのある味に仕上がります。
*****************************************************

なるほど。
やってみますよぉ。




炒めたしめじを加えるのが手間だったので、
いいや一緒に最初に炒めてしめじだけ出しておこうっと。

玄米が透明ってどういうこと?
炊いても茶色いし、透明なんかにならないんじゃない?

そういえばお菓子作りを始めたばかりのとき、
シフォンケーキを作る際に卵黄にサラダ油を入れて
白っぽくなるまで混ぜるというのが、わからなかったな~。
たしかにちょっと白っぽく乳化した感じになるが、
なかなかむずかしかったっけ…。

おたま1杯分ずつコンソメ+水を加えるというのも、
2杯目まではちゃんとしたが、手間で…。
いいや、全部入れちゃおうっと。
細かいことは気にしない!
えいえい


◆完成
最初、固めの玄米が入ったスープみたいで、
これでリゾットになるか!?

そう思ったが、
いわれたとおり30~40分煮込んでいたら、
なってきたぁ!





◆日曜日の夕飯
柿ソースもフルーティながらニンニクの風味もあるし、
なかなかいい感じ。

玄米リゾットは、肉や魚系が入っていないのに、
結構濃厚!
バターやチーズと、しめじの風味がいいのかな~。
おいしくできた!

ただ玄米リゾット。
時間がかかるしかき混ぜたり付きっ切りだったので、
結構手間だなと思った。




さて、次は!?
普段見ていないのだがたまたま“博士ちゃん”がついていて、
子供のピザ職人が出てきた。

ピザじゃなくて、ピッツアだ、と。
おうちで作れるマルゲリータをやっていた。

トマトソースも、トマト缶と塩だけでいいのか!?
グリルはうちもよく使うけれど、高温&短時間でいいのか!?
今度の週末は、ピッツアにしようか!?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.12 05:07:42
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: