ルミルミのお気楽極楽生活in深セン

ルミルミのお気楽極楽生活in深セン

PR

プロフィール

るみちゃん1000

るみちゃん1000

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ちょこっと帰ります(02/10) cialis and homepagegenerische cialis be…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょこっと帰ります(02/10) viagra and cialis samplesvergleich viag…
もんちゃん@ Re:最近はまっているもの(01/04) 久しぶりに訪ねてみたら、半年以上前のコ…
るみちゃん1000 @ RUTHちゃんへ おうおう、妊婦のためならなんだって作っ…
るみちゃん1000 @ ゆうこちゃんへ なに言ってるのよー、あなたほど手早く旨…

カレンダー

2005年04月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私はピアノの先生。
大学を2つ、8年間も声楽を専攻していたのに、なぜかピアノの先生をしている。
始めは暇つぶし程度に教え始めたのに気が付けばもう手一杯。
生徒にはもうお友達とかを新しく連れてこないように、と言い渡してある。

最近の子どもは本当に忙しい。

音楽教室でピアノを教えているときなんて、一日に私の教えるピアノのあとさらに2つ習い事に行く生徒なんて珍しくもなかったもんなあ・・・

学校から帰って、大急ぎで宿題をやっつけて、ピアノのレッスンが終わると次はそろばん、そろばんが終わると最後はスイミング…
当然帰宅は9時を過ぎることも珍しくないとかでそのあと一家そろって夕食をとり、お風呂に入って寝るんだとか。

ふーん…



今うちに来ている生徒たちは一日にいくつも掛け持ちしている子はあまりいないんだけど、それでもピアノのあとバレエに行ったりという子はいる。

一週間毎日通う場所が決まっていて祝日がレッスンにぶつかったときに振り返るのが難しい子も。

私にも子どもが2人いるけど、私自身はあまり早期教育に熱心なたちではないので結構ほったらかし。
4歳の息子はいまだにあいうえおも読めない、というか教えてくれと言われないので教えていない。

でも私の生徒で4歳の女の子はあいうえおが書けるどころかABCまで読める。
ちなみにその女の子の2歳の弟はうちの4歳の息子よりあいうえおが読める。

いいのかしら?と疑問に思うことが全然ないと言ったら嘘になるけど…

でも生徒たちの様子を見ていても、就学前に五十音の読み書きをマスターした子もまったく五十音の五の字も知らなかった子も小学校に入って1年もするとまったく差はなくなってしまうようだ。

なんて言いつつ私も息子をスイミングには通わせているけど。

第一の理由は身体を使って疲れて欲しい、ということ。(笑)
第二の理由は泳げて損はない、ということ。


考えてみれば幼児期の子どもの習い事の多くは親がその気になりさえすればたいていは親が教えられるもの。
親の手におえないような高度なことを幼い子どもに習得させるのは難しい。
まあバレエやピアノといった特殊技能はやったことがないと難しいかもしれないけど。

でもまあ、要は親のかけられない手間隙をお金を払ってよその『先生』にかけてもらっている,というところなんじゃなかろうか。


何を書こうか迷ってタイトルを選んでいるうちになんだかいろいろしちめんどくさいことを書いてしまったけど、グロッキーだった息子の調子も回復傾向に向かって一安心なのでありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月06日 15時46分10秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: