ルミルミのお気楽極楽生活in深セン

ルミルミのお気楽極楽生活in深セン

PR

プロフィール

るみちゃん1000

るみちゃん1000

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ちょこっと帰ります(02/10) cialis and homepagegenerische cialis be…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょこっと帰ります(02/10) viagra and cialis samplesvergleich viag…
もんちゃん@ Re:最近はまっているもの(01/04) 久しぶりに訪ねてみたら、半年以上前のコ…
るみちゃん1000 @ RUTHちゃんへ おうおう、妊婦のためならなんだって作っ…
るみちゃん1000 @ ゆうこちゃんへ なに言ってるのよー、あなたほど手早く旨…

カレンダー

2007年10月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
子どもたち二人の運動会がようやく終わった。

先週末土日連続の雨で小学校の運動会は水曜日に、チビ助の幼稚園の『おまつり』(運動会はなく、それに代わるものとしておまつりがある)は翌木曜日に。

超ハードな2日間だった。


水曜日はいつもより早く上の息子を小学校に送り、チビ助を幼稚園に送ったあとで、また小学校にとんぼ返り。

既に運動会は始まっていたけど、見られないかもと覚悟していた息子の徒競走(プログラムのはじめのほうにあったのだ)も無事に見ることができた。

…息子は誰に似たのか走るのが速くないらしく4人中3着。クラス対抗リレーの選手にも選ばれていない。
(『おまえに似たんだろうっ!!!』という主人のつっこみが聞こえてきそうではありますが…)
オリンピックの陸上選手になるのはどうやら難しいようだ。

…とまあ、馬鹿話は置いといて…


おかげで私も優雅に和食ランチと食後のスタバを楽しみ午後の部開始。

チビ助にお迎えに行かなきゃならなかったので午後の部は途中までしか見られなかったけど、まあまあ楽しかった。
ほかのお母さんたちともおしゃべりできたし。

チビ助を連れ帰り生徒がやってきてレッスンを始めた頃、上の息子もバス帰宅。

小学校には≪妊婦席≫みたいな優先席がない。
そもそも小学生のお母さんに妊婦は少ない。
75歳以上のお年寄りのための≪敬老席≫はあって、そこに座れば?と人から言われたけど、やっぱりそこには座れない…っていうか座りたくない。
だって周りがみんな75歳以上のおじいさんおばあさんの中にぽつんと座るなんて嫌じゃない!

結局終始立ち見に近い状態だったせいか、夕方レッスンを終えると、どっと疲れを感じ、おそばの出前を頼んでしまった。



昨日の木曜日は幼稚園の『おまつり』

こちらは妊婦・お年寄り向けの≪優先席≫があったので楽チンで見ることができた。



もともと縦割り保育が基本の幼稚園なんだけど、『おまつり』では年長児が年中・年少児のために自分たちで企画をたてて楽しませてくれる。
今年は≪ゆうえんち≫をひらいてくれた。
≪しにがみや≫や≪こーひーかっぷ≫や≪ほしみや≫、≪ろぼっとや≫に≪あくせさりーや≫などなど10店舗が軒をつらねた。

ちなみに≪しにがみや≫は段ボールに穴をあけたりして細工して、中に入った子供を外から気味悪く色を塗った腕や足をいれたり薄気味わるい声をあげたりして怖がらせる、というもの。
大人は思わず吹き出してしまうようなお店だけど、怖くて泣き出すおちびさん続出!

≪ほしみや≫は中を黒く塗ったダンボールにきりで穴を無数に開け、中にこどもが寝転んで上を見上げるとプラネタリウムみたいに星がみえる、というもの。
≪ろぼっとや≫≪あくせさりーや≫みたいな売り物系のお店では年長児が牛乳パックや空き箱、家から持ってきたリボンなどを使ってせっせと作りためた【品物】を販売する。

≪ゆうえんち≫の通貨はどんぐり。
≪こーひーかっぷ≫に乗りたければ大人は10どんぐり、こどもは5どんぐり。
どんぐりは9月に入ってから年少・年中児が園外にたびたび出かけるお散歩の際にせっせと集めたものだ。
たくさん拾ってためていた【だいふごう】もいれば、あんまり収穫のない【びんぼうにん】もいる。
ちなみにうちの息子は【どびんぼう】
でも大丈夫、≪ゆうえんち≫には≪どんぐりぎんこう≫なるものがあって、お金に困ったらそこに行くとどんぐりをもらえる。

親は≪ゆうえんち≫には入らず、周りの席でこどもたちの様子を眺めている。

チビ助は1つ年上の【なかよしさん】(縦割り保育だから3歳児には4,5歳児のお世話係がいる)と手をつなぎ≪ゆうえんち≫に入場。
周りのこどもがどんどん買い物をしたり乗り物に乗ったりする中、何も買わず何にも乗らずくらげのようにぷらぷらとあちこちをさまよい、やっと≪ほしみや≫に興味を示して5どんぐり支払い中に横になったそのとき…ゆうえんち閉園を告げる知らせが!!!
ちょっとかわいそうだった。


その後は近くの相撲部屋から力士が数人来てくれて(毎年ボランティアで来てくださるそうだ)ぶつかり稽古を披露してくれたり子供たちと綱引きをしたり。

あとはこどもたちがダンスをしたり年長さんのリレーを見たり。

もともと『見に来る人のために何かをさせる』というスタンスの行事ではなく『日々の幼稚園での暮らしを垣間見せる』という感じの行事なので、最初からそれを理解して見ないと【これは一体なに…?】って思うほど混沌とした≪おまつり≫だけど、こどもたちは実に楽しそうだった。

うちのチビ助は『ままがいい~』とか言って私のところにやってきてはすがりついたりしていたけどね…
それもまたあり、って感じで先生も無理やり園児席に連れ戻そうとしたりしない。
実におおらかな≪おまつり≫で、私も久々に気持ちが開放された。


お弁当もなくお昼で≪おまつり≫はお開きになったので、パスタランチをチビと食べ小学校にお迎え。
連れて帰ってチビ助にシャワーを浴びさせてから、今度はスイミング。

さすがにスイミングが終わってくたくた…
当然ご飯を作る気力など残っておらずファミレス直行。


今日はチビ助は午前保育の日。
もうちょっとしたらお迎えに行かなきゃ。
明日は上の息子は学校があるけど、日・月とまた2連休だから週末のんびりして疲れをとらなきゃね。
最近お腹が重たく感じるようになってきた。
…って、今日から7ヶ月だから当たり前か。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月05日 10時19分59秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: