2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
出来る事なら毎日でも精油のブレンドの練習がしたい!・・・と思っても、出来ないのが実際のところ(/_・、)グスン… そんなに精油も持ってないよ・・・(⌒~⌒ι)とほほ...それでも、ちょっとは努力しようと頑張っているのが、毎日の「足浴」v(^^)v冷え性の私は、手足がとっても冷たい!(・・・との自覚も最近までなかった・・・焦)なので、入浴中のわずかな時間ながらも、いろいろとお試し中♪なんちゃら作用等にこだわらず、その日の気分によっていろいろと使っていますが、引血作用(血液の量を増大させて、局所を温かくする作用)にこだわって足浴を楽しんだ場合の、れいこの今までのヒットは以下の通りでした。<左に書いているのが、引赤作用があるという精油です>ジュニパー+ローズマリー(さっぱり系)ジンジャー+レモン(柑橘系と相性が良いけど、柑橘系って解熱作用もあるので、効果の程は?!)ブラックペパー+ゼラニウム(ゼラニウムの甘さで香りがまろやかになるような気がする)あまりひねりのない?組み合わせでゴメンなさい。同じく引血作用のあるユーカリで、明日は試してみることにします。しかし・・・お風呂場まで精油持って行っては、ポトポト洗面器に垂らすのも面倒臭いっちゃー、面倒臭い・・・せいぜい精油2本までだわ、持って行くのって(;^_^A さ、今から「いまじん」さんのHPに行って、石鹸の材料調達調べしよ♪今日のれいこのダーリンは、おNEWのお仕事用カバンをGETしたから、れいこのお買い物だって、文句は言えないはず・・・ニヤッ(= ̄∇ ̄=)(・・・って、いつも文句言う人でもないのだけど・・・)
2005年01月30日
コメント(12)
購入したデジタルはかり・・・説明をよく見たら 250gまで計る場合・精密保証±2g 250gを超え、1000gまで計る場合・±4g・・・ってことは・・・イマイチ正確でないって事?!\(◎o◎)/つい、デジタル・1g計算という言葉を鵜呑みにしてしまった・・・。これって、長い目で見れば使い辛いでしょうか?!初心者にはなんとも怖い(ベテランさんでも同じか!?)苛性ソーダちゃんをちゃんと計れない・・・?!上手く作れない?! あぁ・・・気が重い・・・(--)・・・。この重い気持ちを、明日の陶芸教室にぶつけてきます(半ワラアロマに石鹸にと、最近特に関心事が増えたので、明日を持って陶芸教室は数ヶ月お休み。だって、お金かかるから・・・うぅ。「お気楽れいこ」ならぬ「ビンボーれいこ」です(マジ(でも、春になったらまた再開!)
2005年01月28日
コメント(7)

数日前、ネットオークションで落札!で、今日手元に届く・・・ 0(^ ^0) (0^ ^)0キャア キャア 0(^ ^0) (0^ ^)0キャア キャア ♪♪♪笑いが止まらん!!!だって、ずっと欲しかった本なんだもん(^^)少々の表紙のかすり傷なんてなんてことないわん!読めたら良いのよ!で、早速開けてみる・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ!・・・パタン(閉める音・30秒で)(~~。) ・・・いろいろと細かいわぁ・・・。今週の木曜がスクール2回目なので、復習の際にはきっと役立つであろう、そしてこれからも、何か疑問にぶつかる際にはきっと私の手引きになってくれるであろうと期待の出来る一冊です♪(スクールのテキストと一緒に!)@以下、旦那のつぶやき@(2回目)ねぇ妻よ、楽しそうなところに水を注すのはナンだけどさ・・・こないだは「石鹸本ゲット!!」と、ほくそえんでいたよね? ・・・ハイ、ソウデチュ(^◇^;)で、今日の本はいくらしたの? ・・・(^◇^;)3○○○円デチュ( ̄◇ ̄;)エッ!そうなん?!俺の昼飯代何日分なのよ?!(泣 ・・・(^◇^;)ナンニチブンカナ?ワカンナーイ6日分ですから!!!(号泣 セップクシマチュ―( ̄∇ ̄;)→グサッ!!!
2005年01月24日
コメント(10)
ウチのマンションの浴室は、窓がありません(泣換気には気を遣わないと、たちまちカビが・・・(大泣もちろん、お掃除もちゃんとしなけりゃいけないけれど、アロマの世界に片足突っ込んだ端くれとしては、ココはひとつ、カビよけスプレーなるものを作って試してみようと思い、半年前から使い続けています。効果の程は・・・もちろん換気&お掃除をちゃんとして(とか言いながら、結構サボりがちかも)の話なんですが、結構お勧め(^0^)/超・簡単です。★カビよけスプレー★使う前はよく振ってね(^^)無水エタノール・・・100mlサイプレス・・・・・15適(防虫作用に優れています)ティートゥリー・・・25滴(殺真菌作用)カビよけに何でサイプレス?ってところなんですが、殺菌作用もあるとの事です。(でも、JAAのテキストには載ってなかったのよねぇ?)精油の中にはプラスチックを溶かす成分が含まれているものもあるようですが、今のところ、我が家では100均の、フツーのスプレー容器で問題ないです。
2005年01月23日
コメント(4)

昨日、時間の空いた際にフラッとBOOK OFFへ。もちろん、石鹸&アロマ本入手目的!でも、昨日行った所沢のお店にしても、バイト先近くの大宮のお店にしてもアロマ関係のものって、まだまだ数がない・・・。石鹸もしかり。やっぱ皆さん手放さないのかしらん?!そう思っていたら、「あ、あったわ、1冊だけ」(^^)/☆肌に優しい手作り石けん&入浴剤☆何気にキティちゃんが可愛い♪(よく見りゃ発行所はサンリオでした) わーい!定価1050円が、550円!(^0^)アリガタヤ―!!皆さんが薦めて下さった本とは違うのだけど、立ち読みしてわかったことは(・・・この数日、ずっと立ち読みだな・・・)「この本、超初心者の私にはもってこいよね」ってこと。で、家に帰ってよく読むと・・・「レシピ、米ぬか油やココナッツ油使用が多いなぁ」「マルセイユとか、一切出てこんなぁ」・・・と、作ったことのないくせに、いっちょ前にことをつぶやいてみたりもする。初心者にはまだ楽に作れるのかな、米ぬか油って?使用感はどんなだろう?と期待を膨らますれいこでした。・・・でも・・・デジタル式はかりにボウルに泡だて器に・・・持ってないよ(泣何故か温度計は2本あるけど・・・。 ラブユー貧乏♪が頭の中を駆け巡る・・・(皆さんご存知?!)数日前は「84の精油」をヤ○オクゲットしたばかりなのに・・・(>0<)(やっと画像添付出来た・・・旦那よ、理解力のない妻にこんな時間まで付き合ってくれて、ありがとよん♪)
2005年01月22日
コメント(10)
タイトル通り、今、この症状そのものです。女って、厄介だわ・・・ゲンナリ人によって症状は違ってくるのでしょうが、私の場合は腹痛・腰痛(ヘルニアもあるのに!!・泣)・体のだるさが主です。生理痛も半端じゃないです。しかも不順と来たもんだ、ヤレヤレ・・。で、そこから興味を持ったのがアロマなんだけど・・・何せものぐさな私、「継続してトリートメント出来てない」と、反省しきり・・・。半年位続けていたら、人によっては症状も改善された例もちゃんとあるらしいので、私だって・・・と思っても、すぐに実行に移さないでいた自分は、怠慢な人間だわこりゃ(>0<)でも、3日ほど前からこの月経前緊張の症状が出てきたことと、不順なこの身体、いいかげん何とかならんか?と、さすがに気になるところだったので、「今こそちゃんと実践しなきゃ!」と、ブレンドオイルを作成し、お風呂上り等には必ずナデナデしています。自分なりに効果があったら、お気に入りレシピに加えようと思います。(効果あり!とカキコしたらマズイんかな、やっぱ?!)★れいこのお試し中レシピ★生理不順20mlのマカデミアナッツオイルに、これらを合計8滴(2%)クラリセージ:子宮強壮・ホルモンバランスの調整 (生理痛にもよく使っている方多いのでは?)ローズ:子宮強壮・ホルモンバランスの調整 ゼラニウム:ホルモンバランスの調整・鎮痛作用 (これも生理痛に使っている方多い?でも防虫効果もあるんだから!)マカデミアナッツオイル:人の皮脂に似ていて、浸透しやくす、 血液やリンパ液の流れを活発にするらしい女性にとっては、なくてはならない?精油ですね。クラリセージは産後の抑鬱を軽減させたりするらしいし、ローズやゼラニウムはお肌に良いし!
2005年01月21日
コメント(5)
今日、バイト帰りに、LOFTで本の立ち読みぃ~っ。心優しき皆様方から教えて頂いた石鹸の本、もちろんあり!(ニヤどれどれ・・・と、その前に、何気に価格を見ると・・・あら、まぁまぁしちゃうのね・・・(>0<)オーノーッでも、負けじといろいろ物色・・・(今日は単なる立ち読みで終わったけど)。で、思ったのは「石鹸作りって、結構芸術?!」ってことです。だって、皆とっても綺麗だしぃ。まっすぐ綺麗にカットされてるのって、包丁で切ってるから?!あぁ何もかもが未知の世界・・・。でも、あんなに綺麗な石鹸、ソーパーの皆様方が作るのにハマッちゃうのも、納得(^^)そういう私も早く作ってみたい・・・と、考えていたら・・・思い出した!我が家に「エッセルソープ」なるものがあった!!(忘れてた!)実は友人に、「要らないからあげる」と言われて、貰った白く粉々な石鹸の元。(説明書には、「エッセルソープは天然の植物油脂だけを細かいヌードル状にしたもので粘土状にするのが簡単です」とある)作り方も書いてあった!・・・と思い出し、立ち読み終了!(店の人には「やっと帰りよったか、あの呑気そうな女・・・」と思われていた?!)で、お家に帰って御飯の用意もソコソコに(旦那よ、今に始まったこっちゃない)、説明書を読む・・・。ふむふむ、簡単そうだわ。1:ビニール袋にソープを入れる2:お湯を入れて、よく練り混ぜる(もしくは、チンする)3:好きな精油やドライハーブを入れる4:型に入れて整え、陰干しで乾燥ほほーっ、不器用れいこでも出来るわな(ワラでも、精油はさすがに持って入るものの、ドライハーブ?型?ないよっ!ハーブって、飲むやつでいいの?(よく生○の木とかに売ってる、あれ?!)それとも生ハーブ?!型って・・・何よ?あぁ全くでもって未知の世界に片足を突っ込むれいこでした・・・。ちなみに、本はヤ○オクで物色中、ムフッ
2005年01月20日
コメント(9)
アロマテラピーに片足を突っ込むようになって、興味がふつふつと沸いて来ているのが「ハーブ」と「石鹸」。特にハーブ入りの石鹸なんかを作ってみたいなと、興味津々なんですが、全くでもって知識なし!で、日頃石鹸を手作りされていらっしゃる方々のブログを何気に拝見させて頂くと・・・こっ、凝ってる~!!w(゜o゜)w オォー皆さん、とってもステキな石鹸作っていらっしゃるんだぁ・・・と感嘆の声を一人あげてみる・・・。物を作るのは好きなので、今年は是非挑戦したいなと考えています。でも、何からはじめりゃ良いのか・・・?!先ずは本から購入・・・かな?
2005年01月18日
コメント(10)
またまた失敗アロマについてです。今日は・・・その・・・・「体内空気」・・・じゃないよん( ̄w ̄)ぷ! かる~くヘルっている(椎間板ヘルニア)れいこは、今現在は重いものを極力持たないよう気を付けています。で、フローリングのお掃除に関してもですが、脆弱な腰をかばう為、掃除機は使わず(持てないし、引きずるのもどうかと思うし)、雑巾がけもせず(単にサボっているのは否めないけど)、「クイックルワイパー」で簡単楽々お掃除!(本領発揮か?!)で、雑巾がけの際は、レモングラスやオレンジの精油を使っていたものの、今はワイパーなんだから、シュシュッと簡単なスプレーを作っちゃおうと考え、「虫除け」「消臭」の効果ばかりを期待してブレンドしたら・・・香り的には「イマイチ」・・・\(>
2005年01月17日
コメント(2)
お食事中の方は、スルーしちゃって下さいませ(焦実は昨夜・・・ココアを大量に飲みました。氷川君の「黒豆ココア」初体験!その余りの美味しさに・・・気付いたら牛乳1/2本空けちゃってました・・・。で、何故かお腹は下さなかったものの・・・体内空気(・・・と表現させて下さい)がワンサカと・・・。恐ろしいほど(今から思うと面白いほど)産出され、旦那さんにも「お願い!どっか行って!!」と懇願しなきゃいけないほどの量に・・・そして同時に芳香(芳臭だな・・・泣)・・・。(旦那にしたら「お前がどっか行け!・号泣」という感じでしょうが・・・)「こ、こんな苦しい時にこそアロマだわ!実体験が大切よ、身をもってお勉強しなきゃ!」・・・と、芳香(芳臭・・・)する体を部屋中ウロウロさせながら、JAAのテキストを片手に、ブレンドオイルを作成・・・。ここまでは良かった・・・。よく見ずにテキストを開いたら、「腸に「体内空気」が溜まる」(JAAでお勉強中のみなさ~ん、精油テキスト145Pですよぉ)とある。どれどれ?ゼラニウム・ペパーミント・ベルガモット・ローズマリー・・・持ってる!ニヤッ早速お腹をナデナデ・・・。一瞬、体内空気が止まった気がした。ヨッシャと思い、今度はゆっくりテキストを開いて見たら・・・★駆風作用:腸内に溜まった「体内空気」を排出させる作用★(精油テキスト140P) オレンジ・カモミールR・カルダモン・クラリセージ・ジュ二パー・ネロリ・Bペパー・ ペパーミント・ベルガモット(中略)ローズマリー」な、なんですと?!余計に産出されちゃうって事?!ペパーミント・ベルガモット・ローズマリー・・・い、今お腹に・・・( ̄□ ̄;)!!はい、その後は皆さんのご想像にお任せします(きっと、正解です)。お下品な話で失礼致しました・・・。(今日は何とか大丈夫、旦那さんとも一緒のお部屋)P・S:テキストにあったレシピに「ゼラニウム」が入ってあったのはどうしてだろう?ご存知の方、教えて下さいませ♪
2005年01月16日
コメント(6)
年末から年明けにかけて体調を崩していたおバカなお気楽れいこのアロマ生活・完全復活です!私の体調不良を心配して下さった方々、心の中で「ぷ、自業自得ね」と薄ら笑いを浮かべていらっしゃった方々(ワラ旧年中はお粗末ブログにお付き合い下さいまして、誠に有難うございました(*^ー^*)日頃ステキなアロマ生活を送っていらっしゃる&ステキなブログを作成しておられる皆様方におきましては、きっと良いお年を迎えられたであろうとお喜び申し上げます。本年もおバカなれいこを、どうぞ宜しくお願い致します(^^)今日は一つご報告・・・(このブログをカキコしているのは1月13日です)今日はJAAコーディネータースクールの初日でした!説明会時のおマヌケ大遅刻のリベンジを果たすべく、今日はちゃんと開始時間に間に合いました!先生も「今日は迷わなかった?良かった!」と、心配して下さっていました・・・ハハッ(;^_^A <以下、感想>(学習内容については13日のブログへGO!)11月にAAJ1級試験合格を果たしている、今日現在までの私にとっては復習と言った部分も・・・あったにはあった、が・がっ( ̄□ ̄;)・・・大分忘れちゃってるよ~ん(デヘッ勿論テキストに沿っての学習だったのですが、「詰め込む」と言う事はなく、改めて、吸入や足浴を用いながら精油のお勉強をしました。チョコッとだけ「大脳辺縁系」等のお話をしましたが、基本中の基本を覚えたぐらいです。また、バスソルト(伯方の塩だった)も作りました。ここでも成分がどうのこうのということは勉強せず、香りを楽しむ、という事がメインでした。テキストには「オレンジ・グレープフルーツ」が学習内容とされていましたが、完全無視状態!(ワラ使った精油は「ジャスミン」「レモングラス」「ブラックペパー」「ローズウッド」「カルダモン」「フランキンセンス」・・・自宅で復習・・・?!多い!!(泣ま、何せ初日ですし、先生・私互いに打ち解けなければアロマも楽しくならないかな・・・というカンジでした。波長は似ているのね、先生と私・・・性格の合う合わないは別として、先ずは「人(ひと)対人」「出会いを大切に」が大事なんだと言う基本がマッチしたようなカンジと言ったら良いのかな?(わかりにくい文章でゴメンなさい)でも、波長は似てるな、きっと・・・「豪快」な先生でした(ワラ人との繋がりを大事にしながらアロマの勉強が出来る・・・ような期待感が持てた一日でした。
2005年01月12日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()