2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
このまえ(というかかなり前かも…)帰宅するとき偶然、しばらく会ってなかった友達にあったのそのときの話題は“大殺界”(こんな漢字だったっけ?!)と言っても私は自分が何人かもうろ覚えだったし、ましてや細木数子もやたらテレビでてるけど、あんまり見たことなかったし。でも確か私は金星人ってかすかな記憶があったの。そして同い年のその友達いわく、生まれ年によってプラスとマイナスに分けられ、私たちはプラスになるらしい。そして聞くところによると去年まで私は大殺界だったらしいです。その子は金星人でもないのによく知ってる(よ~く聞いてみたら、会社の同僚が金星人だから知ってただけだったんだけど)そう、その大殺界。その時期は現状維持を保つことが大事らしい。つまり転職とか引越しとかは向かないらしい。ふ~ん、と思って聞いていたんだけど、でもよくよく考えると私ぜんぜん現状維持の生活じゃなかったのよね~。3年間の大殺界のうちの1年目は転職(正確には復職だけど3年目なんて台湾行っちゃったし思いっきり行動的ってことは細木数子のそれによると、私は流れに逆らっていたってことらしい。でもそんなことをしていたわりには大きな不幸には見舞われずすみましたが。だけど一過性の私は忘れっぽいけど、よくよく考えてみると精神的にまいったなっていう時期ではあったかなって思う。特に仕事面で前まではうまくいってたこともいかなくなってたし。復職したとき、前と同じ業務をしてたのに明らかにつらかったし。当時私にとって極めつけとも思えるようなことがあって、それはいまだ思い出すだけで胃が痛くなるし、それに関するものを遠ざける生活をしらないうちにおくってるし。その場所は私にとって鬼門の地って感じ。まあもともとそこに行くとなんか半分くらいの確立で不測の事態っていうか、対応に困り果てることが起こってたまさに鬼門の地だったんだけどね。そんなこともあって、そこは客観的にはすごくいいところだなって思うけど、できるだけ避けてる。テレビとかでやってても絶対見ないし。それに怪我もちょこちょことしてたしね。でかいので言えば、骨折かな。(人生初)いずれも大事にはいたらなっかったけど。というわけでまんざらはずれてもいないような気もしてくる。そして私は今年は種子らしい。季節で言えば春つまり転職とかに向いているらしい。…ということは今年転職した私はいつか実を結ぶことになるのでしょうか。
2006年09月27日
コメント(0)
このまえ再放送でやってた電車男。リアルタイムでやってたころは見れなかったけど、今回たまたま見たんです。まんまとはまっちゃいましたとかいいつつ最後は録画したまままだ見てないんだけどでもやってたでしょ、映画もスペシャルも。見ちゃったわよ~、全部。やばい、かなりはまってたみたいです。そのうち本でも買っちゃう勢いです…。っていうかまだ売ってるのかしら。あーいうのってブームが過ぎたらすぐに絶版って感じで売ってなさそう。さすがに図書館にもなさそうだし。それより、アキバ行っちゃったわよというか用があったからなんだけど。それにしても随分雰囲気変わってびっくりしばらく見ないうちになんか新都心的雰囲気が漂ってた。バスケットボール場とかなくなってたし。どこいっちゃったんだろう。しかも妙に観光的な活気があった。かく言う私も昔ここでも書いたけど、メイド喫茶に観光客丸出しで挑んだけど。でもあの時はあんまり時間がなかったから気が付かなかったんだけどね。いずれにしても妙におもしろい街だなって思ったんだけど。そして山手線占い。(ちなみにあなたは何駅ですか?興味ある方はどうぞ↑)何を隠そう、私は機械音痴ですがアキバです。やはり電車男にはまったのも偶然と言うより必然だったのかしら?!
2006年09月26日
コメント(4)
この前、とういうかちょっと前かな。朝、情報番組を見てたの。見ていたっていうよりなんとなくテレビをつけていたらやってたぐらいで。その中でかなりおもしろいニュースをやってたの。それは世界の物価基準を調べた一つの目安みたいなものだったんだけど。スイスのとある世界的な金融機関で調べ上げたもので、その都市の一人ひとりの社会人の収入を全部時給換算して、それでどのくらい働けばその国のマックでビッグマック1個が買えるかっていうもの。つまり何分、何時間働けばビックマックを買えるかっていうこと。言い換えると高収入で低価格なところはどこだ??探し。それを結構世界的規模で調べたみたい。その中の栄えある1位は・・・??それはどこでしょう。私もびっくりでした。なんと1位は東京。平均すると10分何秒だかでビッグマック1個が買えるらしい。ちなみに2位はマイアミでそれも10分何秒だか、11分何秒だかとさほど差はなかったけど。でも確か2位~4位くらいまではみんなアメリカの都市だった気がする。一番時間がかかったのが確かアフリカのどっかだった気がするんだけど、2~3時間働かないと買えなかったと思う。でもその統計って一概に収入と物価の割合とはいいきれないとは思うけど、かなりおもしろい統計ではあるよね~。ただ単に生活水準が低いとか高いとかいうのもあるだろうし。だけど全く関係なくその国のマックの占める位置っていうのもあるだろうし。例えば日本で社会人にとってマックって言ったらどちらかというと今日はお金をセーブしたいなって時のランチだったりするでしょ。でも台湾では今日はセーブしたいなって時にマックにはまず行かないと思うんだよね。自助餐とかいうセルフサービスのところだったり、屋台だったり行った方がはるかに安いかったりするでしょ。そんな風にマックのポジションもあるとは思うけど、それはそれで結構おもしろいなって思った統計でした。
2006年09月05日
コメント(0)
この前のドバイ旅行でお土産にCDを買ったの。確か2枚。でもなぜか今見つけられたのが1枚のみ・・・。あれ、どこ行っちゃったのぉ~。って今まで聞かなかったのかよぉって感じですが・・。私が買ったのはその名も“NOW ARABIA”それのLOVE編と最近のヒット編の2枚だったはずが、なぜかLOVE編しかみあたらず・・・。でもいずれもいわゆるベスト版だからいろんな歌手のいいとこどりみたいな。実は今、元クラスメートのアラビアンとMSNでしゃべってたんです。それで思い出して。アラブ人と言ったら怒るかも、クルド人と訂正すべきかしら。そう、クルド人のイラク人の台湾時代のクラスメート。それでその子に聞いてみました。何人かの歌手を挙げて。もちろん彼はその歌手たちを知ってました。でもびっくり。彼らはドバイでもアラブ首長国連邦の人でもなかったんです。な~んとなくは想像してたけどねぇ~。私が例を挙げた何人かはレバノン人とエジプト人でした。ちなみにRAMY AYASH, GEORGE WASSOUFはレバノンNANCY AJRAMはエジプト。そういえば昔エジプト行ったときにこのナンシーちゃんのCD買ってたことを思い出したのでも聞いたら曲の感想を聞かれたわ。(あたりまえだけど)さすがの私でも聞いてないとは言えず急いでセットして大好きと答えたわ!でもナンシーちゃんは聞いたことあったし、うそでも八方美人でもないわけよ。今はアラビアンにすっかりはまって(ここ数時間で・・)聞きながらミドルイースタンな気分満点でブログ書いてます
2006年09月04日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1