るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

June 3, 2022
XML
カテゴリ: ガーデニング
植物の成長具合ばかりブログUPしてますが~、今週火曜日に行った時の様子をUPします。

2022年5月31日河原撫子
カワラナデシコの白も開花していました。
でもこれは背丈が小さくて10cm位かな? なので切らずにそのまま置いておきます^^



2022年5月31日クラスペディア
春に植え付けたクラスペディアに蕾があがってきていたのですが、ようやく1本開花です。
でもこれは1本だけあってもいけられないので、後ろに写っている他の花が開花したら切ろうかな^^
植え付けてから順調に横に広がっているものの、花芽はポツポツしかあがってきていません。
あがり始めたら一気に出てくる感じなので、株数も結構多いのでイヤになるくらい開花するかも?



ガウラも開花が始まりました。
この子は本当に全く手がかかりません。なのにこの時期から秋までずーっと次々に開花。
水やりすら自然任せでも大丈夫。
さらに株がドンドン大きくなっています。


2022年5月31日スイートピー
スイートピーは旬を迎えてこんな感じです。
濃いピンクが多くて紫も、赤と白がちょびっとな感じ。次から次へと開花してくれてるようです。


2022年5月31日キソケイ
いけばな界ではソケイと呼ばれています。挿し木でついたものですが、成長が中途半端。
大きくはなっていて、こうやって蕾をつけてはいるのですが、枝によって葉がつかない枯れ枝?もあって、生育旺盛ってわけでもなく。
そこそこ元気だけど、調子悪いところもあるよ、って感じ。やっぱり雪のダメージなのかなぁ。



2022年5月31日夏椿
こちらはゆっくりながら地道に成長しています。
苗を植えてもう3年かな? 草丈60cm程度。
昨年は1つだけ花をつけましたが、今年は今の段階で3つは蕾をつけています。
1日花なのでまだ開花を見たことがないのですが、今年は1つでも開花を見れたらいいなぁ



昨年秋に苗をうえつけたものが、ようやく芽吹きました。
柘榴ってこうやって芽吹きが遅い時があるそうで。他の植物が葉っぱわんさかしているのにずっと裸なので心配でしたが、ホッとしています。


2022年5月31日カラー
前回花芽がついた~と喜んでたらこんな花が咲きました。
赤ですがグラデーションが入ったニュアンスある色あいです。
ただ、丈が小さいのでこのまま置いておきます。
2022年5月31日カラー
別株からも花芽が! こちらはシックな赤っぽい色のようです^^




さてタイトルについてですが、あらたに病気にかかった木が2本あります><
悲しくなるので画像は載せませんが、
まずは りんご ふじ  です。

葉っぱにブツブツができている上、くるくる丸まっている状態。
調べたら   葉巻萎縮病
でも対応策がないようで、病気の葉をとって焼却するしかないっぽい><
りんごの木は病気になりやすいそうで、りんご農家は予防のために薬剤散布がかかせないそうです。
うちは今まで薬剤はかけてないですからねぇ。
苗を植えて2年、私の身長より大きくなってきて、今後が楽しみなんですが。
とりあえず来週いったときにできる対応はしてこようと思います。


そしてもう1つは 寒木瓜 です。
今年植え付けたばかりで、すでに2度も開花していましたが、葉っぱが出てきたところでした。
その葉っぱがモザイクのような模様に。。
確定はしていませんが、ハダニではないかと。
薬剤を買って、来週対応しようと思います。


先週まで普通の木瓜の赤星病の対応と、吾亦紅の黒星病の対応をしていたばかりです。
病気にかかった4本はいずれもバラ科の植物。
なんとか元気になってほしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 3, 2022 08:00:08 AM
コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: