りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2024.03.31
XML
カテゴリ: 暮らしというもの
サンデーモーニング、次回からは膳場貴子(49)さんの司会に変わりますね。
ちょっと偏った面もある気がするけど、いろんな専門家さんが知識と意見を発言される場は貴重です。

二階さんが不出馬…85歳。
もう引退して欲しい。
自分でそれを判断できないほど、耄碌していることを表した「ばかやろう」の発言に、ガックリです。

お前も年を取るんだ、って・・・⸜( ¯⌓¯ )⸝
あたりまえでしょ。
皆さん定年で引退されている。

個人商店や中小企業の社長と、政治家だけはいつまでも若い人に道を譲らず、死ぬまで権力を手放さないつもりなのねえ。


もっと、若くて今の時代に即した人材を出せーーー!!
納得できる方針を明確に打ち出してほしい。
国会でいつまで無駄な話ばかりやってるつもり?

正直国民は、誰がどうだかどうでもいい。
問題のある人と、いつまでも権力を握ろうとする年寄は総辞職して、
これからの日本を良くして、若い世代に希望をもった暮らしができる国にしていってほしいのに。


未だ首相より、強い力を持ち続けようとする老人たち。
首相を支えるのではなく、足を引っ張り、自分が上に存在し続けようとする。

これじゃ、日本が今の世界で太刀打ちできるわけがない。

日本の未来のために力を貸し支え、表面上は若い人を立てる、
それが本来の年寄の仕事だと思うけど、


新しい力で日本を良くしていこうという思いなど、みじんも伝わってこないんだもん。
まずは、政治家にも定年を決めて欲しい。
立候補できる年齢が決まっているのだから、その終わりも明確にしてほしいと思うよねー。

森喜朗さんも、脅すのではなく、まともな事を言ってほしいなあ。
昔っからこの人の発言には、おごりを感じてしまう。



なんでこう、日本とアメリカは老人が政治をやり続ける構造なんだろう。

もしも、「(戦後の?)若い世代がまともに育っていない」せいだとしたら、
もっともっと大きな不安を感じるけど・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.31 09:10:38
コメント(0) | コメントを書く
[暮らしというもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: