りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2024.04.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
サンデーモーニングは、いよいよ今日から膳場さんです。
優秀で美人、言う事無しですね。

でも何故かいつも感じてしまうんです。
「すました顔見ると、なんか胸の中がざわっとする」と・・・

だけど今朝のこの番組を観ると、今までよりは少し肩の力を抜いているような、
柔らかな雰囲気がありました。

関口さんが時間をかけて作ってきた番組の雰囲気ゆえかもしれませんね。

元村有希子さんのご意見には全く同感です。
「昭和の成功体験にしがみつく大企業」

時代は大きく変わってきていると気づき、古い人こそ変わらなくてはいけないというところ。

日本は良い国だけど、ちょっと息苦しいところがあります。
もっと、人生を楽しんでいるのが当たり前で、
少し位我ままでも、お互い許し合い、笑い合えればいい・・・って気楽さがあったら、
いじめ問題も減るのかも・・・・

そういえば、最近他のニュースも多いせいか、いじめ問題が以前ほど報道されていませんが、この問題が少しずつでも減ってきているのならいい事ですが、どうなのでしょう。
少し検索↓

いじめ原因の事件 去年292件 10年間で最多 スマホ普及も背景に | NHK | 教育
あらっ、逆に過去最悪?
子供の数も減り、以前よりは少しのびのびした環境かもと期待しましたが・・・
何故なのでしょう。

根本的に、多分子供がのびのびと自由に暮らせない環境もあるのではと思います。


空き地や自然環境の中、子供たちだけで日暮れまで自由気ままに過ごすなんて、夢なんでしょう。

実に、おかしいですよね・・・・

いつでも大人の監視下で、ルールに縛られているストレス。

「場合によっては死んでしまう危険もあるけど、でも基本、外で走り回って遊べ」という昭和時代に育った私からすると、息苦しさを感じます。



番組に戻りますと、松原耕二さんの

それがあってこそプロになれる」
という言葉にも、胸を打たれました。

ほんとうに、そう思います。

自由に遊び、又自由に夢中になれる世の中をつくっていきたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.07 10:12:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: