2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
ふー、ため息出ちゃいます。 全部同じ日に済ませなくてもいいのにねぇ。 学校行事って出るの面倒だけど、やっぱり拘束時間長すぎると疲れる。 帰宅したのは5時過ぎで、お給料日だったんでダンナがうちらの後にすぐ帰宅して出かけて、帰宅したのは8時半。 その間、ほとんど座れなかった。 ちかれた…orz
Apr 25, 2008
コメント(3)
楽天、アマゾン、ヤフオク、K-booksでゲットした本が一斉に届いた。 今日は本の日としよう。 仕事と同人用の資料に2冊ずつ、同人誌が4冊、予約していたコミックが2冊と文庫本が6冊。 全部で16冊。 積読本がまだ山とあるのにねぇ…(^_^;) とりあえず、仕事用の本には眼を通さないとね。 でも、本って何の本を読んでも資料として使えるような気がするんだよなぁw
Apr 19, 2008
コメント(0)
ここのとこ暖かかったのに、また今日は寒い。 おまけに天気も悪くてイベント中で腰とお腹が…(-_-;) 壊れそう……orz で、明日は本当は何の予定も無かったのに、市役所の書類不備のミスでリハセンに行かなければならない。 明後日、リハビリで行くのに、二日連続…(-"-) てか、窓口の人間のせいで書類不備って何回あったことか。 その度に二度手間で病院に何回も行ったりしてムカつく(`´) 分からない人間、窓口に置くなっ!! てか、分からない人間窓口に置くなら、ベテランも横にいろっ!! あぁ、ムカつく。
Apr 13, 2008
コメント(0)
チビの学校は昨日が入学式だったのであります。 で、今日から一年生もふつうに登校。 昇降口でお母さんと別れ泣いている子や元気一杯に階段を駆け上っていく子と様々な初日です。 で、特学の一年生。 二人入学してきて二人とも女の子でした。 チビはお姉さん気分てんこ盛りでるんるん♪ 昇降口で会った途端 「おはよう~、○○ちゃん♪教室いっしょに行こう?」 と手を出すも、アンタ歩行器無いと歩けないでしょ? いや、歩けないことないが、○○ちゃんも道連れに転ぶからやめれ(^_^;) 教室につくと、また新入生の机の前でぺちゃくちゃ。 早く朝の支度しれ(^^; 嬉しい気持ちは分かるが、特学は他の生徒と交錯する危険をさけて10分ほど遅れて登校するので時間はギリギリなのだ。 子供たちはそんな感じですぐに打ち解けるけれど、お母さん方は色々とびっくびく。 今年は二年生の母の中から特学の役員を決めなければならないのだが、帰りがけに昇降口で色々と話していると一年生のお母さんがやってきて 「あのぉ~、ちょっとお聞きしたい事がぁ…」 低空姿勢でびっくびく。 お話してみると一人っ子で色々分からないことばかり。 何だか初々しいのぅ。 去年の今頃はうちもあんなだったかなぁ? てか、特学の中でチビ以外は上の兄弟がいるのは一人だけだったけど、うちはもっと図太かったような…w 子供三人もいて、あのぉ~?とかそのぉ~。とかやってられんわな(^^;
Apr 11, 2008
コメント(0)
ふぅ~、昼間やっと静かになってホッ。 しかし、初日からの雨でまいった(-_-;) それでも一度には持ちきれず、また授業が始まるまでに大荷物。 新学期でどうなる事かと思っていたら、担任が変わった!! ってことは、また全部一から説明せないかんの? 面倒くせぇ~(-_-;) 特学の担任変わるんだったら連絡ぐらい欲しいよとか思うのは贅沢か? 特に、チビがいる特学には重度障害の子もいるわけだし… 他の学校から来た先生だけど、リハセン併設の養護学校から来た先生で顔ぐらいは知っててホッ(^_^;) 指導助手の先生も一人退職されて新しい先生。 こちらも慣れるまで時間かかりそう。 6年生が原級から一人来て二人になって、2年生が三人、新入生が二人入ってくるから今度は七人。 去年より二人増えた^^ 低学年ばっかりで先生は大変かもしれないなぁ。
Apr 8, 2008
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1