1

皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現する横浜市青葉区あざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。小学校高学年から中学生に多い譜読みの苦手なお子さんの話。小学校低学年ころはみんな、苦手でも譜面も易しいので何となく読んでいます。それが、譜面がどんどん難しくなるにつれ読むのが面倒だと言うお子さんがいます。そういうお子さんは小さいころからおうちの方が練習に付き合ってくれて楽譜を読んでもらっていた方が多いです。親御さんに注意なのですがお子様の練習に付き合っていただくことは大変ありがたいことなのですが音符は自分で読ませてください。ここで、おうちの人が読んであげていると自分で読むことを面倒くさがるようになります。誰かが音符を読んであげるとすぐに弾けるようになるので曲の合格も早いです。しかし、この読譜の作業を飛ばして曲が弾けるようになったとしても将来とても苦労します。少し時間はかかりますがお子さんの練習はあまり手伝わずひとりでやらせた方が良いでしょう。お父様お母様の仕事は練習しているお子さんを褒めてやる気にさせてあげることでしょう。まあ、子どもって好きなことは言われなくても自分でやりますので別に褒めなくても良いと思いますが「ここ、間違ってるよ」とか、「下手だね」などと絶対に言わないであげてください。やりたいようにやらせてあげてください。「リズムがわからない」とか「音がわからないから教えて欲しい」と言ってきた場合にはどうぞ一緒に考えてあげて下さい。でもまずは、自由に弾かせていただいて結構です。間違って弾いたところはこちらで直しますので大丈夫です。テキストの進みはゆっくりになるかもしれませんがじっくりひとりで練習することで確実に読譜ができるようになり初見演奏もできるようになりますよ
2022年05月13日
閲覧総数 55
2

最近、小学生の音符の模様読み練習にこれを使います。線の音符や、間(かん)の音符が重なっているときは、鍵盤はひとつ飛ばしに並んでいることに気付こう! 全部の音を読まなくても、ひとつ分かればあとは音を重ねるだけですよ(^o^)vカードの裏は…ポケモンになってます(^w^)ついでに、何調何度、転回形とか小学生高学年以上の、大きい生徒さんにはコードネームまで教えています♪ シマヤ音楽教室
2015年10月23日
閲覧総数 975
3

皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現する横浜市青葉区あざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。今日は1か月ぶりのさいたまへ行って参りました。いつも温かいご指導の先生と仲間たち。とても勉強させていただけます。今日も先月のを手直しした指導案で模擬授業をやらせていただきましたいろいろ質問など受けて考えが整理できたりさらに良い案をいただけたり良いことだらけの月1回の勉強会です。ここの勉強会には20代、30代の若者が多くとてもフレッシュです。自分も若くなった気分~~来月も頑張ります!次は新しい指導案を作るのだ
2023年04月03日
閲覧総数 82

![]()