全1275件 (1275件中 1-50件目)
はい。思い立ったら吉日です。今日からmixiに日記を書くこととします。今まで、楽天様、お世話になりました!!!さいなら~♪
March 19, 2008
今日は、フラレッスンでした。今日から新しい曲になりました。えーっと、やばい、、、、曲名忘れました(汗汗)今日から春休みのせいを連れての参加でした。2時間のレッスン中、せいがおとなしく待っていてくれることを祈りつつ、、w自転車をいい事に、大量のおもちゃ&お弁当持参で参加。どうにか、2時間はもってくれました!!次回はお休みすることが決まっているので、約一ヵ月後のレッスンまで今日教えていただいた曲を覚えているか、、、、まず無理ですwwその後は、、、図書館に寄って、予約待ちしていた本が何冊か手に入りほくほくなまみぃ。せいもお好みの絵本を借りてて満足~。おうちに帰ってのんびり。あ、そいえば、ここで書いたことのある、りゅーのテニススクールの申し込みに行ってきました。お値段・時間・場所の三拍子そろったありがたいスクール、質は???ですが、4月から楽しみがまた増えます♪♪りゅーも楽しみにしているので、、、、。まずは、4回1タームのようなので、4月のレッスンの様子またレポしまっす♪さてさて、今日の日記題名の件を・・・!少し前から考えてはいたのですが、このブログをmixiに移行しようと思っています。目処としては、この春休み中には、、、。というのも、正直、グチも多々、そして、まみぃの本音や素の気持ちをあらわにしつつ続けていたブログ、もともとは、アメリカで生活を始めたころ、日本にいる親類&友達宛に、私たち家族は、こんな感じで生活してます~。山あり谷ありの全部(谷はなかなか書けなかった時期もありましたが、、、、ww)をココに書いてこそ、信頼のおける親類&友達へのレポだったわけで。でも、楽天ブログだと、正直足跡が不明瞭なんですよね。そこに、正直、最近不安を隠しきれないまみぃがいるのです。ごめんね!シンシナティ(&アメリカ国内)の友達・日本に住んでいる、まみぃの小学・中学・高校・短大・会社入ってからの友・ママ友、そして、親類のみなさまがた、もしも、お心ある方で、引き続き、まみぃ一家の様子を追ってくださる気のおありの方は大変申し訳ありませんが、mixiの方へいつでもお誘いしますので、そっちの日記を読んでくださいますようお願いいたします(ぺこり)。mixiとはなんぞや?こわいわ~。って方もいるかもしれませんが、たいしたことはありません。入ったからといって何か要求されることは、ないので・・・。別にまみぃmixiの回し者でもなんでもなく、それに全然mixi通でもないしww信用してね。
March 18, 2008
今日は、せいの幼稚園は、終了式。保護者会の後、、、いよいよ。来年度のクラス発表でした。どきどき、、、、。合格発表の気分、、、うちの子の名前はどこどこ???見つけたーーーーぁ。色々飛び交っていた情報、かなり、いい線ついて合ってました~wすごいな。全部鵜呑みに聞いていたまみぃも動じず臨めました!そして、その後、せいの本年度のクラス担任が、お辞めになるので、お別れ会がお教室で行なわれ、撮影会ラッシュ~。といっても、、、、せいがちょろちょろして、先生とツーショットで写真を撮らないうちから、園庭に遊びに飛び出してしまって、呆然・・・・。たった一枚の写真もまともに撮れないなんて、せい、めーーー。と言っていたら、他のクラスの先生が、せいを探してわざわざ連れてきてくださいました~。大感謝!!来年度、この先生だったらいいな~。とひそかにまみぃが思っている先生でして、、、うーん。どうなることでしょう。クラス担任の発表は始業式までお預けデス・・・。さ~て、終了式も終わり、すぐに、春休みモードのスイッチがオンしちゃいました!!まだ、りゅーは来週火曜日まで学校がありますが、完璧に、まみぃ&せいの中では、春休み突入です!!さーて、楽しみますかね、、、、♪
March 17, 2008
今日は、ちょっと遠出して、母と一緒にあるセミナーに参加してきました。会場は、なんと、江ノ島にある、かながわ女性センター、というところ。初めて足を運ぶところな上(イイワケですが)に、本日、江ノ島島内では、お祭りが開催されておりまして、、、大渋滞。島の目前で、バスが全然動かなくて、30分ほど遅刻してしまいました。汗汗汗・・・。今回のセミナーの題名は、、、ちょっと恥ずかしいけど、書いちゃおうかww【もっと自分を好きになる自分スタイル発見法】っていうやつだったんだけど、、参加型のワークショップだったので、かなり!疲れました~ぁ。大体、人前で、発表するのって苦手、、しどろもどろ系&簡潔にくいっとまとめあげれないっていう欠点ありなので、時間を区切って、各グループごとにおのおのが発表したり、、、するのも、はいっ、次の人に交代してっていう合図ぎりぎりまで話していて(話終わらなかったり、、、)とあたふた・・・。それでも、自分分析、見つめ直すにはいい機会だったかな。と思ってます。グループ内のほかの方々の意見や考えって聞いていると、、、ふむふむ。それってホント大事だわ~。って自分の中だけでは出し得ないキーワードを思わず、いただきっ。しちゃったってこともありありで、よかったです。自分らしく、充実した日々を過ごしたいっていうのは根本にありきなんだけど、自分らしくって一体なんだろうって改めて見つめ直す事が出来たり、そういう理想の根底に、やっぱり、家族の幸せ、健康、笑顔があるからこそ、成り立つわけで・・・。と、、、まー、そんな感じ。うまくは日記に書きしたためることは出来ないけど、自分の中で納得できたのでよしとするか。で、母は??というと、、、あー、疲れた・・・。とお気に召さなかったようでww確かに、こういうセミナーに出るのも、体力を相当使うわけで、気持ちが凹みの時に、いくら、こういうので奮い立たせようとしたって、、、どうすることも出来ないっていうのも分かるし。まー、このセミナー実はあと2回ほど続いてまして、次回は4月にまたあるんですが、その時点で、彼女が、もう行きたくないわ。っていうのであれば、無理強いは決してしないようにしたいと思います!!少しでも気晴らしになれば、、、と思って誘っただけなので。さてさて、今日もびっくりネタを一つ。江ノ島島内に入って漸くバス停到着~。って思って降りたら!いきなり、ひ○~ぉ。!!とまみぃの昔のあだ名で呼び止められた!!一体だれ?こんな呼び方するのは、、、、、。なんと、高校の部活の友達だったwwこわいよーーーぉ。なんなの?今年に入っておそるべきスピードでいろんな人にこんな場所で???ってとこで会うんですが!やはり、今年はなんか、いつもと違う気配を感じている今日この頃なのでした。どきどきっ。
March 16, 2008
今日はいいお天気でしたね。もう春だーぁ。日中は、家族で自転車で公園に行って、サッカーしたりキャッチボールしたり、、まみぃは、公園内のジョギングコース?をウォーキング。花壇にお花がきれいに植えられていて、ホントに春を感じました。それから、自転車で駅まで行って、激安イタリアンwwこのお店、お味は、、、そこそこですが、値段が激安で、量も少なくなくて、いいです。まー、家で作って食べれば、安上がりですが、散歩ついでに、食べてしまうのも、ありかと、、、自己弁護??・・・・・・・・・今日は、まみぃ、夜はお時間頂いておりまして。そう!ぷちmixi同窓会なのです~。いっやーーぁ。これが話すと長いんだけど、かれこれ一年半ほど前に、友達に招待されて入ったmixiですが、まずはとっかかりとしては、自分の母校コミュをのぞくでしょ?!まみぃはそうだったんだけど、で、小学校・中学校・高校・・・と見てみると、小学校コミュで、どうやら、同級生?っていう子の書き込み発見!それにレス付けたりして、、、してたら、どんぴしゃ、めちゃ仲良かった子だったり。で、ホント、mixiさまさま。今日は、6人で集まってみました~。話せば話すほど、掘れば掘るほど、出て来る出て来る。宝の山wwwかなり、レアな、コアなww昔話が続出で、笑い転げた!!!むか~し、まみぃの誕生会(やったこと自体覚えてないけど、、、、)で、なにやら、うちの母が、来てくれたお友達に、手作りの、綿ロープで作った、ニワトリとひよこのセットをプレゼントしたらしいんだけど、それが、かなり長い事、友達のご実家で飾られていた!!っていう話には、ふる~ぃ記憶が呼び起こされ、、、かすかに、見えてきた光???みたいな感じで、なつかしくて、あったかくって、、、ホントうれしかった。ほかにも、いっぱい、話題が豊富だったわ~。でもさ。ホントすごくない??小学校の時、転校しちゃった子と再会したり、中学卒業と同時に引っ越しちゃったまみぃが、また、小学校・中学校の友達と出会っちゃうんだよ。あー、すごい!!感謝感謝な、1日でした。また、集まろうね~。:みんな、変わったなくてホッとした~。私も変わってなかった??!ようだしwwまー、成長してないってこと?人はそんなに多くは変われないってこと?かもしれないけどね。
March 15, 2008
幼稚園も今学期は、今日を含めて、あと二日。来週月曜日で終わりです。来週月曜日は、終了式なので、朝はバスに乗りますが、帰りは園までお迎えとなります。そして、明日は、卒園式です。同じバス停から乗るお友達の中にも、明日卒園するお友達が居て、せいが転入した9月から約半年強、本当にバスを待っている間&バスを降りてからの時間、一緒に遊んでくれたお友達、今日でお別れです。そこで、、、同じバス停のお友達(年長1・年中2・年少1)をうちにお誘いしました。お昼ごはんを一緒に食べてその後はひたすら遊び続けていました。ポケモンは、男の子も女の子も共通で楽しめるので良かったです。そして、Beenaも恐竜キングのソフトでしたが、ディノスラッシュしてました~wwママたちもゆっくりとおしゃべり出来て楽しかったし・・・ね。あと、年中さんも残すところあと1日。お友達と楽しく過ごしてもらいたいものです~。また春休みにお友達をお誘いしようっと。かなり、家の中はにぎやかになりますが、子供達はすんごく楽しそうなので、そして、まみぃは人間(こども)観察・・・。見てて楽しいわ~。
March 14, 2008
今日は、幼稚園で、大掃除のお手伝いがありました。園児と一緒にお世話になったお教室をお掃除するボランティアです。家でもやらないようなww拭き掃除を相当がんばりました!wそして、、、合間に、せいのクラスのお友達たちと、降園後、お弁当を持って行って、お外で遊びました。今日は、昨日とは打って変わって、まみぃ、AEのパーカー羽織る程度でオッケイなぐらいのあったかい日で良かったよ。昨日みたいな日だったら、泣く・・・。最近の幼稚園ママたちとの話題の中心は、なんといっても、来年度のクラス替えのこと。いろいろと噂は尽きないのですが、初心者まみぃは、なんでも鵜呑みに聞いてますwwその情報が信憑性があるのであれば、かなり、気心知れているママたちがご一緒のようなのでうれしいんですけどーぉ。せいも、仲良く遊んでいる子ばっかだし・・・。とか言いながら、どんでん返し。ってこともなくはないので、そこそこ期待しつつ、来週月曜日の発表を待つとしますかね。そして、まだまだ、遊びたい気持ちを抑えつつ、いそいで向った先は、育成会のお当番で、『見守り当番』っていうのがあるのです。まみぃは今回初。学校からの登下校ルート内にある、歩道橋の下にたって、不審者がいないかチェックする。という業務・・・・。ちょうど、全員一斉下校の木曜日に開催されているようです。賞味30分程度のお役目ですが、しっかり、果たして来ました!とにかく、いろいろ、ボランティア業務が日本も多いな~。と感じる今日この頃です。母がんばる~ぅ。と、いつもは、日記をだらだら、日が変わってから書いたりしていましたが、ノートパソコンもいまだ修復していない状況下、ささっと、子供部屋にある据え置きパソコンにて更新してます。これが終わったら、お風呂にゆっくり入って、読書&鹿男を楽しもうと思います。案外、この突然のノートパソコン故障、いい傾向(生活パターンが。ってことですw)かも。
March 13, 2008
今日は、外は結構お天気そうに見えて、実は、めちゃめちゃ寒かった!見た目で、着る服(上着)を判断してしまったのが、大失敗。薄手のコートに、足元は、膝丈のズボンに、靴下&スニーカーで、せいをバス停に送り届け、、、今日は、区役所と郵便局に用があったので、そのまんまの大失敗な格好で、向ったんだよね。なのに、、、区役所に着くなり、サザエさん。お財布忘れてるよ。私。だめだめだーーぁ。んで、家に戻る・・・・。もちろん、その大失敗な薄着でね。めちゃさむかったーぁ。家で、ダウンに着替えなおし、足元も、ハイソックス*ロングブーツに履き替え、再度、区役所&郵便局へ・・・。で、区役所着いて、ぽーに頼まれていた、印鑑証明のコピーを取りに行ったんだけど、一度、この区から離れると、その時点で、印鑑証明は無効になってしまうんだって。これ常識~???知らなかったよ。ほら、常識知らずだから、私・・・xxx。ということで、もう一回、印鑑証明を取り直さないといけないらしいの。もちろん、本人が行かないと、、、いろいろと、面倒が多いようなので、今日は印鑑証明はもらえないことが判明。何の為に、さっむい中、おうちに、財布を取りに行ったんだか。で、お次の郵便局での用事はといえば、、、。こちらも、書類不備で、用事完了出来ず、、、、。なんだろね。ま、ここで、一つも事を成し遂げれないと悲しいので、普段は、行かないけど、時計を見ると、ちょうど、9時50分。ヨー○ドーの99円タマゴをゲットしてきました~。こんな些細な事でも、気分盛り上げていかないとねっこれで大分盛り返してきたから、よし。と思っていたら、夕方から、ハプニング・・・。なんか、まみぃが普段使っているノートパソコンが、調子悪い。全然立ち上がらないの。やばい、どうやら、やばそうです。デジカメの写真も全部入っているのにーーーぃ。どうしましょ。修復を祈ります・・・。ということで、しばらくは、もう一台のシンシナティの時に使っていた据え置き型パソコンに頼るか・・・。3階にあるから、、、、しばし、1日1回ぐらいのチェックになると思います。案外、最近、パソコンに向ってばっかりだったから、罰がきたのかもしれません。どうか、反省しますので、ノートパソコン復活して、、、写真のデータだけが気になります!昨夏日本に帰ってからの分、全部バックアップ取ってないんだもん!(涙)
March 12, 2008
今日は、いまだに、筋肉痛の残り(いつの??涙、金曜日~??こわっ)、なんとなく、カラダに疲労感がありました。なんか、朝の家事も、ペースのろめでやっていたら、結構ギリギリ。せいには、、、、幼稚園に行く前にトイレは済ませておきなさいよ。と数回念押ししたのに、テレビに夢中で、行ってなかったよう・・・。案の定、行く間際の、ただでさえ、バスに乗り遅れるーぅっていう時間なのにも関わらず、トイレーーっ。だって。まみぃ、バス停へ向かう途中、自転車に乗りながら、後部座席に座る、せいに、向かって、怒りまくり~。お約束守れない子は、「罰」があるんだからっ!テレビなしねっ!!ぎりぎりで、バスには間に合って、せいをバスに押し込み、手を振ると、席に座って、まみぃを見るなり、ぷいってそっぽ向いてる。ふてくされ~の、せいデス。気分悪かったし、必要以上の、瞬間体力を浪費してしまった朝ですが、、、。先週金曜日に、公言したw、スポセンの、エアロビクスに、そのまま、向かいました行くまでは、あー、ちょっとめんどくさいな。今日はいっか~。とか、、負の誘惑に襲われるのですが、行ってみると、断然楽しいですっ。が、今日は、行って、大正解でした。というのも、、、エアロの、鏡越しに、、、んんん??れれれ~。見覚えのあるお顔。間違いない!なんと、高校の部活の後輩発見何年ぶりかしら。エアロレッスン終了後、、、、お互い存在に気づいていたみたいで、意外な場所での再会に、話し込んだのは、言うまでもない、、、。彼女は、毎週火曜日は、このエアロビクスに来ているんだって。ってことは、これからも、まみぃがちゃんと行けば、会うわけで、、、。来週は、フラだから、エアロには参加出来ないけどね~。あー、おなつかしゅうございました。案外、変わってないもんなんだね。お互いすぐ気づいたぐらいだから。でもさ。こんなところで・・・。っちゅう感じよ。おまけに、まみぃ、ノーメークだったし(滝汗)油断している時に限って、知っている人に会わない???そういう運命~なのかしらん。
March 11, 2008
昨日・おとといと、予定ぎっしり、遊び倒していたりゅー。昨日の夜、頭が痛いと言い出した。来た、来た、来た。ってまみぃ、りゅーの頭の中で渦巻いている色々を想像してみた。「あーーー、やばいやばいやばい。宿題やってなーーーい。しかも、苦手な読書感想文だ。やだな、やだな。スーホーの白い馬のか。あれ、長いんだよな。もう一回読み返すの自体やだな。それに、感想文って超苦手・・・。おまけに、疲れちゃって眠いし、、、でも、宿題やらないで学校行ったら、先生に怒られるだろうな。。。でも、もうボク眠くってーーーぇ。寝たいよ。あー、、でも、でも。どーーーーぉしよう。困ったな~ぁ。あーあー、、どうしたらいいんだろう。んんん?そんなこと考えていたら、なんだか頭が痛くなってきた・・・。おまけに、涙が出ちゃうよーーーぉ!!!!!!」以上、まみぃの想像の域ですがほぼ間違いない。と確信しております。だって、りゅーの母だから、よーーぉく分かっちゃうんだwwこんな時は、まず、寝なさい!睡魔に襲われた時のわが子二人は、どうあがなっても、どうすることも出来ないの!よく知っているよ。でね。まみぃの取った行動は、、、頭痛いと叫び、涙流しだしたりゅーに、とりあえず、お風呂に入ることを勧め、湯船でゆーーーーっくりしてごらん。そして、どうしたらいいか考えてみようか。んで、なんで、頭痛くなっちゃったんだろうって。しばらく、お風呂にりゅー一人にして、頭、冷却期間を与え、、、。そして、あがったら、とりあえず、寝よ。んで、明日朝やったら?りゅー早起きだから、学校行くまでに2時間も!あるし、、大体、2時間もいつも宿題に時間かかってないから、余裕!だよ~ぉ。と、お布団へいざないました。安心?した、りゅー、即効寝息立てて寝てたwwここまでが、昨晩の出来事。でね。なんと、、、、、今朝ほど、6時ごろ、りゅーの、「もう、ボク、宿題終わったよーーぉ。」っていう声とともに起こされた、ぽーとまみぃ。び、、、びっくり!!まさか、、、そんな早起きして、宿題終わらせちゃうなんて。正直、感動しちゃったぐらいです。ぽーもまみぃも・・・・。確実に、りゅーの中の自主性が育っていることを確信した我々親なのでした。でもね・・・。もっと、早く宿題は、終わらせちゃおうよ。次回はねww
March 10, 2008
今日は、町内の育成会のイベント、ボーリング大会&歓送迎会がありました。まみぃは、ボーリング大会のお手伝い担当だったので、早めに現地入りして、子ども達の貸し靴の準備、レーンごとにチームメンバーの名前インプット作業、お菓子の準備などをして、参加メンバーの到着を待ちます。そして、留守宅を守るwぽーにある任務を!今晩は、アメリカ在住中のお友達が帰省中で、我が家にご宿泊なので、散らかさないように!と・・・。念押し。そして、寝室の空気の入れ替え等々をお願いしてました。ボーリングの方は、わいわい、がやがや、、、、楽しそうに縦割りでチーム編成。りゅーと同じチームの子は、みんな、はじめまして、、の子達ばかりでした。りゅーと学年も違うし、登校班も違うので、、、、。同じ町内に住んでいながらも、はじめまして。ちっちゃい町内ですが、まだまだ新参者の私達にとっては、知らない人がいっぱいです。ボーリングの後は、場所を町内会館に場所を移して、6年生の送別会&新1年生の歓迎会です。準備のおかあさまがたは、朝から、お料理作りが大変そうでした。炊き込みご飯のおにぎりや、ウインナー、ポテト、、、そして、シチューも。頭がさがります!6年生・1年生だけでなく、他の学年の子ども達も立ってご挨拶して、最後に、6年生のお母様から、一言ありました。「上の子も含めて、計8年間大変お世話になりました。今日をもちまして、お別れです・・・。」と・・。そうよね。長いねーーぇ。この育成会との付き合いも、まみぃもこれから7年はお世話になるわけで、、、、その内、約束されていることといえば、、、子ども一人に対して、2回、育成会の役員をやってください。とのこと、、、。ひえーーーっ。あと7年の間に、4回でっか。おまけに、小学校の方も、生徒一人に対して、1回は、役員必須。それに加えて、、、町内会の役員も数年後には回ってくる・・・。きゃーーーっ。もしかして、毎年なんかしらの役員をしないといけないの??で、、、、歓送迎会が終わると、、、大急ぎで家に帰ってきて、いざ!中華街へ・・・。今日は、シンシナティ時代のテニスを一緒にやっていた面々とお食事会です。5家族集結。16人で~。大人はあんまり変わってないけど、子どもがーーーぁ!成長しているよ。あの、テニスコートで、いつも、おなかしゅいたーーー(すいた、の意)っ。とわめいていた我が家のお子達二人も、いまや、今度の4月からは、小学3年生と年長さんよ。りゅーが1歳半の時にはじめまして、、、だったみなさんにとっては、、、信じられない&感慨深い面持ちで、、、、。そして、最近の話をお互い色々お話しました~。おいしい、中華に、気の合う、気心知れている仲間とのお食事会はとっても楽しいものになりました。夜は、、、我が家で、かたりーーぃ。うん。楽しかった!
March 9, 2008

今日は、ぽーとりゅーは、シーカヤックの体験乗船に行ってきました。午前中は、講義もあったりで、、、りゅーは一番前の席で寝ていたようですが・・w午後から、いよいよ、シーカヤックに乗ります!まみぃとせいは、お昼前まで、家でのんびりして、お昼をマックで食べて、このタイミングにあわせて、乗船場へ・・・。まずは、ここで、オールの漕ぎ方のレクチャーふふ。分かるかな。ここで、やったんだよっ。分かる人は分かるよね。右に写っているのは、ランドマークね。そして、左に写っている旗は、日本丸の。本日お世話になったカヤックはこちら。組み立て式なのだそうです。ぽーが欲しがったのは、言うまでもない話ですがwwそして、ここから、船出、です~。大岡川を漕いで行きます。桜の名所でもありますよね。こっからは、まみぃおめずらしく写真のオンパレードwwやるときはやります。似たような写真ばっかですが・・・。まー、見てやって~。とっても楽しかったって~。ぽーは、気づかぬうちに、結構足を突っ張っていたようで(普通は、足を固定するところがあるようですが、今回乗ったカヤックは、ファミリー用で、足を固定するものがなかったようなのです~ぅ。)、カヤックから降りるときは、足に来てました!!汗今回のこのシーカヤック体験は、まみぃが、ポスターを見て応募したものです。タダには、目が利くww、まみぃなのでした~。ちなみに、、、このイベント、横浜とハワイの海洋交流の重要地が、野毛、でして、その、野毛のイベントの一つなのでした~。他にも、大道芸とか、いろいろイベントが開催していたようですよ。
March 8, 2008
今週の水曜日から、せいの幼稚園は、長い長いw午前中授業です。春休みをはさんで、延々、ゴールデンウィーク明けまで11時半には帰ってきちゃうわけで、、8時半に送り出して、、、帰ってくるまでの約3時間。短すぎっ。とぶーたれていたまみぃですが、いつまでも、ぶーたれている場合じゃありません!そこは、自分の楽しみのためなら、労力を惜しまないまみぃ。おまけに、なぜか、今年は(いつもか)鼻が利くwwいいもの見つけちゃったもんね~♪その第1回目参加が、今日でした。毎週火曜日と金曜日に、区のスポーツセンターでエアロビのクラスがあることを発見!時間も、9時15分から10時15分と。これって、まみぃの為にあるの?っていうぐらいの、好都合な時間帯。8時45分ぐらいにバス停で送り出して、そのまま、自転車を走らせれば9時にはスポーツセンターに到着。更衣室で、エアロビの格好に着替えて、体育館入りしたら、ばっちぐーな(死語??)タイミング♪いっやーーぁ、やっぱ、スキかも。エアロビ。昔から、エアロビは大好きだったの。アメリカでも、ダンスエアロのクラスを取ってたし、、、しっかり、1時間汗をながし、ストレッチもして、、、着替えて、10時45分にはスポーツセンターを後にし、、、途中、お買い物をして、バス停まで戻ってきました。早めに着いたので、公園のベンチで本読んで過ごしたのもリフレッシュになったし、、、なにより、気候が本当によくなっているのが感じられて気持ちがいいです。さてさて、来週も予定では、火曜日はこれと同じ行動パターンで過ごす予定~。楽しみデス。このスポーツセンターかなりプログラムもいい。早速、子供向け体操教室も申し込んでみました。こちらは、抽選のようなので当たるかどうか微妙ですが、今回、りゅーもせいも、お初申込なので、当たるんじゃないかな~??と期待。そして、22日(土)には、インラインスケートも出来るんだって。こちらも、家族で参加予定です~。久しぶりのインラインスケート、りゅーやせいは、どんな感じでしょ。間違いなく、まみぃは、意図していないときにすっころぶ、はずw
March 7, 2008
今日は、せいの幼稚園で、各クラスごとの懇談会がありました。ちょうど、時間がかぶって、りゅーの小学校でも懇談会があったので、こちらの方は、義母にお願いして、出席していただきました。小学校はうちのまん前だし、2学期の懇談会は、まみぃ出席していたので、今回は、幼稚園優先ってことで・・・。で、お教室に入り、丸く並べられた椅子に各自座り、なぜか、その場に、園長先生もいらっしゃって、ただならぬ雰囲気のもと、始まり、、、ある発表があって、それから、先生から、今年度の総括をお話いただき、その後は、くじを引き、3グループに分かれて、年長に進級するにあたって、子どもに対する不安&期待をそれぞれ意見交換しました。そのくじ引きには、数字のほかに、司会・記録が一枚ずつ計六枚入っていたようなのですが、記録は、みんなの意見をまとめて、それをあとで発表する。ってことで、先生からご説明を受け、、、どうか、それだけは、引きませんように!と祈った、数秒後、まみぃ、あーーーぁ、無念ww、「3 記録お願いいたします。」っていうくじを引いてしまいました。私ってそういう運命なのね。引かなくていいときに、引いちゃうっていう。今回は、まー、いいけど。来年度の新クラスでの、役員だけはぜひとも避けたいです!!くじ運はまみぃゼロに等しいほどないので、どうか、ささーっと、立候補の方続出で、役員がお三方決まるという、すばらしいクラスに巡り合いたいです。自慢ではありませんが、園長先生から、肩をたたかれ、ぜひお願いします。って言われても、お断り申し上げる自信はありますが、くじだけは、どうか、ご勘弁を~。この嫌な予感当たらないといいな。
March 6, 2008
ここ数日の出来事で、、、日本にて、いろいろ、戸惑い隠せないまま、まみぃ奮闘中の様子を・・・。まずは、、、幼稚園関係で、、、先生に贈るアルバムについて、、、個人情報漏洩の危惧とか、、が理由からか、全体ページや表紙・裏表紙・背表紙でさえも、デジカメ撮影禁止の要請が来たり、まみぃとしては、この二ヶ月の活動(自分のクラフト活動ってのり)の完成の証、記念に・・・っていう軽いノリだったけど、、、。こういう点で、まだまだ、理解度が低いまみぃは、これからも、大きなミスしたり、反感買ったりしそうで、怖い・・・・デス。それから、土曜日は、育成会(町内の子ども会)の総会だったみたいで、、、外出先で、友達と団欒夕食していたら、携帯にメールがぴょーんと。やってきた。見ると、「今、育成会の総会やっているけど、忘れちゃった~?」っていう内容。まみぃ、顔面蒼白・・・・。総会って、育成会メンバー全員参加なの~?確かに、よく、PTAとかの総会っていうのは、役員の方々だけで、勝手に決議できないので、一任する。ってことで、委任状を提出する。っていうはあるような、でも、今回の育成会のってそういう委任状ってなかったような。てっきり、今年度役員でなかったし、出席必須とは思ってなかったの~~。総会って、そういうものなのね。気をつけないと!だわ~。あとね。これは、ごみの収集のこと。これ、冷や汗もんだった。昨日は、一般ゴミの日だったのよ。うちの収集場所は。が、いつもだったら、結構遅い時間に回収車が来るのに、9時半前の時点でもう来ちゃっていて、生ゴミなどなどを含めて両手にゴミ袋を抱えてたまみぃは呆然・・・。家の中にまた引き返してゴミをキッチンに戻すのが、面倒で、、、きょろきょろしてたら、違う収集場所がまだ回収車が来ていない様だったの。だから、ちょっと悪いな~とは思いながらも、許されるでしょ。と思い、そこに、うちのごみを出しに行ってしまったのよね。そしたら、今朝ほど!!義母より、、、○田さんちの嫁さん(まみぃのこと!)自分のところじゃないところにゴミ出していたわよ。と報告された。って!ひえーーっ。まだ、ドキドキが止まりません。怖いです。どこで誰が見ているか分からないのねーーーぇ。それに、町内会で、アンケートの回収関連やら、登校班での、集合時間や、、、。常識知らずの世間知らずの、アメリカ帰りだから。と揶揄されないためにも気を引き締めて頑張りたいと思います~。頑張れ!まみぃ!自分で自分を励ましてみたり、、、、(滝汗)
March 5, 2008
最近のりゅー、たまにそんな悪気は本人なさそうだけど、ちっちゃなウソをついたりします。たとえば、『やること(学校の宿題とか、チャレンジとか)やってから、遊びなさいよ。』と、まみぃ一喝。で、、本人やった。と言いながら、遊び始めていて、、夜寝るときになって、「あー、アレやってなかった。」とか、ひどいときには、朝になってから、、、。もっと大きなウソだったら、まみぃも激怒だけど、まー、やんないのは、自分が悪いし、宿題忘れるのも自分の責任だし、、、と。ちょっとは怒るし、叱るけど、、、まー、まー。って感じ。でも、やっぱり、ウソはいけないよね。これは、ちゃんと、教え込まないとね。でね。今日、あえて、この話題にした理由は、、、。学校から、りゅーがおたよりを持って帰ってきました。『ほけんだより』なんだけど、、、。その中に、自分でつけるほけんの成績表っていうのがあって、全部で15項目あって、それぞれ、回答によって、一点・二点・三点もらえるんだけど。結構、りゅーのかざらず、根は、正直者だな~wっていう子どもらしさが、たっぷり残っているっていうのがわかる回答で、まみぃ、ほっと胸をなでおろしましたwwたとえば、、・食後にわすれずに歯みがきしたか。3(点)かならず歯をみがいた2(点)ときどきわすれた1(点)よくわすれたで、りゅーは、2を選択。・石けんで手をよくあらったか。3.いつも石けんでよくあらった2.たまに石けんであらう1.石けんをつかわないで、りゅーは2を。・毎日、うんちが出たか。3.毎朝でた2.2日に一度くらいでた1.でたりでなかったりで、りゅーは1をwww・よい姿勢ですごすようにこころがけたか。3.いつもよいしせいをこころがけた2.ときどきしせいをちゅういされた1.「しせいがわるい」といわれるで、りゅーは2を。・ハンカチ・ティッシュをいつも身につけていたか3.かならずもっている2.ときどきわすれる1.よくわすれるで、りゅーは1をwww・つめは、いつも短く切ってせいけつにしたか。3.いつもみじかくしていた2.ときどきのびていた1.いつもつめがのびていたで、りゅーは1を・・・・。やばいです。このあたりから、親(母親)の怠慢さが目立ってきました(汗汗)とにもかくにも、りゅーがまだまだ正直者だということに、ほっとしたまみぃなのでした。と同時に、もうちょっと、しっかりと母親らしく気にかけてあげようと思ったのでした。反省・・・!
March 4, 2008

今日はひなまつりですね~。お雛様を家に飾っていないので、ぴんときてませんでしたが、今日はお友達の家に遊びに行くので、亀○万○堂で、手土産を買いによると、店頭から店内まで、これぞ、おひなさま!って感じで、春らしい御菓子もいっぱいで、どれにしようか迷ってしまいました。お友達の家では、今日は、ある目的の為に・・・お邪魔させてもらったんだけどww・Wiiスポーツ購入検討wwの為に、やらせてもらいました~。まみぃがやったのは、ヨガ。が、やばいです。まずいです。カラダゆれゆれ~ゆれです。神経を集中させているつもりが、まみぃの重心は、規定円内に収まらず、、、ゆらゆらゆらゆら、すごい動きでした。よって、推定年齢が、9歳も上でした(恥)おっかしいな~。そんなはずは!こりゃ、やっぱり、我が家に、Wiiスポーツ買わないと。でも、購入目的イベントがないんだよな~。まみぃのお誕生日はつい先日終わっちゃったし、、、って嘆いていたら、、ナイスなアドバイスを友達からもらったよw母の日プレゼント!どう?いけてる??よーーぉし、もう、もらうつもり満々wwそれまで、いい子にしてw頑張ります~。ぽー、この日記読んでくれるかな~。今日お世話になったKちゃん、素敵なリビングにうっとりしちゃったよ。生活感のないおしゃれなリビングのインテリアにセンスがとっても感じられました~。お外で食べたみたいな、御膳ランチありがとね。和食器&小盆が粋でしたそして、せいが、幼稚園で作ったという、おひなさまを持って帰ってきました。卵のパックを使って作ったそうですが、なかなかかわいいです。最後に、本日のPCのお供は、、こちら~。この間、ピーチブロッサムをお見せしましたが。同じく、GAY FADシリーズの・・。ん?このフルーツはなんなのだろう。右が桃peachで、左がなしpear??よくわかんないけど、この手書きの雰囲気と、スタッキングマグとは違うこのマグのお姿が素敵なのです~。すみません。毎度の事ながら、一人悦に入ってます
March 3, 2008
今日は、昨日の遊びつかれもあったり、日曜日朝の子供向け番組ラッシュもあったり、で、ゆる~りとスタート。昨日は、相当パワー全開で遊んだボーイズ。そりゃ、そうだよね。お昼はさんで(30分程度)みっちり6時間遊び倒していたわけだから。3階のプレイホールで遊び、5階のプレイポートのボールプール(シャロンウッズのボールプールを思い出しながらww)で遊び、4階のビデオライブラリーで、ビデオ観たり、『昭和の子』状態で、よそさまの、ブースで鑑賞されている《ドラえもん》を一緒に観させていただいたり、5階のふしぎが丘でバスケットボールやったり、4階音楽ロビーでめずらしい楽器にチャレンジしたり、、、。ホント盛り沢山だったわ。おまけに、、、こどもたちに、夕飯一緒に食べたい!!と懇願され、夕飯までも♪当然、りゅーもせいも、電車の中でも寝てたぐらいだから。家に帰ってばたんきゅーだったので、今朝お風呂に入ったんだ。で、ぽーとりゅーは、公園にキャッチボールしに行きました。せいとまみぃは、ちょっと(かなり)遅れて、後を追い、、、お弁当とモスを買っておうちに帰ってお昼ごはん。その後、、、りゅーとせいは、お昼寝(めずらしい)そして、まみぃは、読みかけの本を一気に読み終えました。今回読み終わったのは、《天使の梯子:村山由佳》今年に入って読んだ本を覚書しとこ。・クジラの彼:有川浩・天使の卵:村山由佳・重力ピエロ:伊坂幸太郎・天使の梯子:村山由佳どれも、読書好きのお友達の高評価だった本ばかりで図書館に予約を入れて待って待って借りれて読んだ本です。あまーーいあまーーーいそして、きゅんきゅんしちゃうような恋愛ものもあれば、スリルのある、謎解き満載の本もあれば、不用意な言葉を言ってしまった相手が、その言葉を最後に、この世にいなくなってしまった後の残されたものの新たな出発について考えさせられたお話など。さーて、お次は、、、、。すでに、手元に二冊図書館から借りれている本があります。読むぞ~♪
March 2, 2008

今日から、3月ですね~ぇ。もう、3月ですか。春ですね。月が替わったので、カレンダーの数字板を入れ替えました。日本でも愛用してます。我が家のカレンダー。かわいーぃでしょ。そだそだ。今月は、りゅーの誕生日もあるし、、、セントパトリックデーもあるよなー。ん?今年のイースターはいつ??と、ネットでふと調べてみると、3月23日だと。今年は早ねーぇ。カレンダーも今月は、文字だけでなく、絵が入るのでかわいい度が増してますw去年のイースターは、エッグハンティング昼&夜と行きまくり、友達とも、怪しげな空模様の中、公園でエッグハンティングしたっけ。その後、急変の空におののいた覚えが・・・。ねっ、その場にいた皆々様~。さて!今日はちょっと前からこの日を首をながーーくして待っていたという日。子ども達も、そして、まみぃも。アメリカ生活時代のお友達と遊ぶお約束をしていたのです。場所は、比較的みんなのおうちの中心地(謎)、渋谷『青山』の、《こどもの城》埼玉、千葉、東京、神奈川、、、と気づけば、みんな、住んでいるところは、同じ関東地方とは言え、県はバラバラ~♪全部で、5家族(母子)集合しちゃいました。総勢、17人!りゅーの友達も、せいの友達もみーんなひっくるめて、お誘い。楽しかった~。同じ時期、アメリカで生活していたという共通点で、和気藹々。楽しかった~ぁ。小2&小1は、こんなところに来ても、DSに興じww。充電切れした子の為に、電源を探しに奔走しているお子達の姿にあっけに取られw都の公共電源をちょっと使わせていただいたことをお詫び申し上げますwwここは、ホントいい!はじめて、来たけど、小学生も幼稚園生も楽しめるし、お値段もお手ごろでいいね。また、来たいな♪立地もいいし。
March 1, 2008

おはよー。今日も、まみぃコレクション披露に付き合って~wwこちら、FKレストランウェアシリーズの、ジェダイ3コンパートメントどっしりとした重量感、文句なしにまみぃのお気に入り。いつもいつも、こんな立派なバランスのいい朝食はでない我が家だけど(汗)普段使いで、活躍中~。先日、イケアで買った、プレートスタンドに立てて、食器棚内じゃなくて、表に堂々と出してます。本日のあさごはん・・・目玉焼き・アルトバイエルン・ルッコラ・鶏のトマト煮(さるるちゃんレシピw)さて、今日は、せい幼稚園をお休みして、病院へ・・・。お初顔合わせの通院です。泌尿器科・遺伝科・呼吸器・鼻のCT撮ったり、血液検査したり。10時から15時までの《長丁場》の今日も母子ともに頑張りました。ふーーーーぅ・・・。3月もすでに、2つも予約入っているわ。4月にいたっては、検査入院も含めて、3つも予約入っているし・・・。年長さんになってからも1週間は幼稚園行けないわ。集合写真の日とかぶりませんように~。
February 29, 2008
今日は、せいの幼稚園のクラスごとの、茶話会ということで、ランチ会がありました。前回の茶話会は、会議室のようなところで、くじ引きをして席順を決めていたので、今回もそうかな~。と思ったら、ご自由な席にどうぞ。でした。前回、折角、はじめまして~。の方々ばかりの席になったのに、先生へのアルバム作りの担当・お花担当・プレゼント担当とボランティアを募られ、その方々(まみぃを含む)はお部屋の一箇所に呼ばれ、手順などをその時説明され、、、気づけば、全く!茶話会らしいおしゃべりも、出来ずに、茶話会の時間が終わっていた!!という思い出があります。しかも、まみぃ、転入生の母だったので、自己紹介をどうぞ。とクラスの役員さんにうながされ、一人立って、クラスのママ全員の前で、自己紹介したにも関わらず、他の方々はもうすでにお互いの顔は知っているっていうのは分かるけど、まみぃ自身は、他の方々から自己紹介されず、、、一体何しに?行ったのやら。っていう、、、日だったわ。すみません!ちょっとあの日のことを思い出して、愚痴を言ったり。今日は、大きなお役目もあったので、ちょっと緊張しつつ参加しました。そのお役目とは、、日記にもたびたび登場してますが、12月ごろから2ヶ月間、活動wwにいそしんでいた、先生に贈るアルバムの完成お披露目会だったのです。クラスのママさんたちの反応は、すこぶる良く!めでたし、めでたし~ぃでした。ふふふ、まみぃが手がけたw背表紙のクロスステッチも大好評(>ってことにしていいかなww)で、ほっと、一段落した感じです。あとは、当日先生に贈呈するのみです♪お疲れ様でした~。そして、りゅーが学校から帰ってきてからは、りゅーとまみぃの二人で皮膚科に行ってきました。なんか、ここ最近、りゅーの肌がかっさかさ。おまけに、きっと、学校でも手洗って、ちゃんとハンカチで拭いていないからでしょう、、、。手の甲がひび割れしてきてます。お風呂に入るたびに、しみるーぅと言っています。まみぃも、オハイオのころのまみぃを良くご存知の方はわかると思うけど、しばらく治っていてなりをひそめていた、右手甲内側の、ちょうど親指の根元辺りから肉付きのいい内側(手のひら側)一帯がまたかゆくなりはじめているのです。これを掻き壊すと、、、ただれて、ひっどいことになり、、、パン捏ねも出来なくなります(って、やっていないけどね、、、今だってww)なので、まだ、かゆくなりはじめたばっかりなので、ひどくならないうちに先手を打とう。ってことで、りゅーの肌荒れに便乗して先生に診てもらいました。これからしばらくは、二人で、塗り薬と飲み薬を頑張ります♪そして、、、私たちが留守の間、せいは何をしていたか?というと、、、ばあば先生とお勉強してました。先週から、りゅー、せいともに、ばあばが週に一回お勉強を見て下さっています。ちょっと前までのまみぃだったら、快く感じられなかったかもしれませんが、今は人が変わったのでww、ありがたく感じちゃうんだな~。どうぞよろしくお願いしまっす!!きっと、まみぃよりは、忍耐強いんじゃないかな。ばあばの方がw
February 28, 2008

今日は、、、午前中はまたまたのんびりデー。おきまりの、お茶タイム、今日は、FKマグフルーツシリーズのレモンにマンゴーティー♪そして、恒例のwまみぃコレクションのお披露目ww今回は、それに加えて、、、まみぃの城、キッチンをちょこっとお見せしま~すこーんな感じ。一部お見せしました~。そして、、、今日は、のんびり過ごしたといっても、昨日友達から借りた、フラの発表会の模様のDVDに釘付けになり、画面に向かって、必死でw練習するまみぃなのでした。冗談じゃなくって、見ながら、今頃、フラシート書きます。ってまだ書いてないけどね・・・。いちお、宣言しとこ。午後は、義母とせいと一緒に、うちのお寺で行われる、祈祷会へ行ってきました。日蓮宗の修行の一つに『荒行』と呼ばれる寒修行があります。毎年11月1日より2月10日の百日間、千葉中山・法華経寺にておこなわれているそうで、日本における仏教各派の修行のうち、この『荒行』が一番の苦行とされており、その修行が毎年定期的に開設されている宗派は、日蓮宗ただ一つだそうです。百日間、午前三時の起床とともに水をかぶり、読経三昧に入ります。三時間おきに一日七回の水をかぶり、食事は朝と晩の薄いお粥のみ。睡眠時間も非常に短く、着衣も薄いさらしの下着に袈裟・衣のみで、足袋や袴をはくことは許されていないそうで、世間の情報からも隔離され、新聞・テレビ・ラジオ等はもちろんのこと、面会も三十五日をすぎるまで禁止されているとのこと。〔妙法経力・神通之力〕の養成に専念し、苦行練行を重ね、、はれて、荒行を成満されたお上人様が、今日、祈願にお見え下さいました。この荒行僧がとなえる力のこもったお経は、厄除けのご利益があるそうで、ぽーが厄年なので、、代理で行ってきたという次第です~。お上人さんの声は枯れていました。まさに、修行で、お経を読みまくっての、声の枯れ。すごく、心に響く声でした・・・。どうか、厄が祓われ、我が家にいいことがたくさん起こりますように♪
February 27, 2008
今日は、天気予報で夜から崩れる。って言っていた。なのにーぃ!朝、せいをバス停に送りに行くと、、、なんか、ちょっとぱらぱら。今日は、その足で、自転車に乗って、約30分強の道のりのお友達の家まで走らせる予定だったので、一瞬、まみぃ、躊躇。家に帰って、バス&電車で行くか、このままゴーするか?悩んだ末、このままゴー。さすがですww途中、郵便局&銀行に寄りつつ、向かったんだけど、ゴーして正解♪さっきの雨は、長引かず、風はあったけど、そこそこ気持ちよい道のりでした。急坂も、さすがの電動自転車パワーでくいくいっと、降りずに、強引に漕ぎ切りました!その後、少しぜいぜいしていたのは、言うまでもありませんが・・・。お友達のお宅は、素敵でしたー。ハワイアンづいている彼女、家の中が、見事ハワイアンだったよ。収納家具も、気になるものが数点あり、まみぃ、怪しげカメラマンでデジカメ連写。参考にさせていただきます。そして、フラの発表会(まみぃは参加してないのですが・・・)のDVDを見せていただいて、おまけに、フラダイエット?のDVDも。インストラクターの手のなめらかな動きにうっとり~。明らかに、自分と違う動きでした!まだまだ、練習が必要ですねっ。で、、、、。今日の訪問の目的は・・・・。まみぃお友達のお友達が近々シカゴに海外赴任されるので、まみぃに色々話を聞きたい。ってことで、、、伺ったわけですが。さぞ、色々ご不安もおありでしょう。ましてや、就学児をお持ちの方ならなおさらのことだと思います。少しでもお役に立てたら、、、と色々お話しましたが、、、ひいてなかったかな?ちと、心配。それと同時に、アメリカ滞在中の、凹んだ時期のことも知っている友達にもあの当時のことを色々と聞いてもらって、なんかすっきり。楽しいことばかりじゃなく、大変だったことも、包み隠さずお話しました。いいことばっかりじゃないですよね。海外に住んでた。というと、いいねーー。って言われるのは、ままありますが、、、決してそればっかりじゃなく、むしろ、嫌だったこと、大変だったこともしっかり存在するわけで・・・。まー、少しでも参考になれば、、、と思います。オハイオのようところは、現地校&補習校(もしくは、通信教育・自主日本語学習)のパターンしか選べなかったけど、シカゴとなると、色々と選択肢があるようで、子どもの年齢・滞在予定の年数などなどを絡めて考えると、親も悩みますね。・日本人学校にすべきか、・はたまた、現地校&補習校(通信教育・自主日本語学習)か、、、さて、、、まみぃが熱く?語っている間に、家主の友達、さるるちゃん。てきぱきと、あっという間に、ランチをご用意してくださり、おいしそうなお料理が食卓に次々と並べられました~。まさに、おうちカフェです。器も、またまた、良かった!やばいです。ナチュキチそっこー行っちゃいそうです。さるるちゃん4品もちゃちゃちゃーーーっと作ってましたよっ。さすが、手際いい!どれも、おいしくって、まみぃ、材料&作り方について質問攻撃ww実践実践!この日の晩に、大根サラダが我が家の食卓にのぼったことをお伝えしておきましょう♪大豆水煮缶も近日買ってきます!ありがとうね。帰りは、雨にも会わず、無事、せいのバスのお迎えに間に合い、公園で時間調整で、読書出来たぐらいです~~。楽しかった♪今度は我が家でおうちカフェだね。カフェというより、、、その、、、、食堂って感じだろうけど、、右に同じw
February 26, 2008
今日は、おさななじみと再会しました。1年以上前に、ミクシィで再会した時は、それはそれは、まみぃ、超感動で、雄たけび(?)をあげたぐらいですww母校コミュの書き込みで、見つけた、おさななじみ。超近所に住んでいて、幼稚園のころから知っているし、小学校の6年間は、毎日一緒に登校していた仲の、熱くw深くw近い友達に、ネットで再会って、すごいことじゃない??で、、、当時、まみぃ、アメリカ滞在で、距離もあったから、すぐ、再会が出来なかったけど、ようやく、本日、再会が果たせました~。一体、何年ぶりよ。中学卒業したとき以来だから、23年ぶり??でも、中学時代は、すでに、歩むべき道が路線的に違っていたので、記憶薄し・・・。まみぃの感覚では、小学校6年生以来の再会、、つまり、26年ぶり♪だから、最初の心配は、、お互い分かるかな?ってこと。そりゃ、二人ともそーとー歳重ねちゃってるしwwま、お互い様だね。で・も・・・待ち合わせ場所に行ってすぐ、発見!なんの迷いもなく、声が掛けれました~よ。よかった、よかった~。んで、レストラン開店(11時)と同時にお店に入って、2時までちゃっかり居座る私たち。めーわくな客って言っちゃ、そうかもwwでも、店員さんの死角のいい場所に案内されたのが良かったのか、気づいていても、二人の再会の気迫に蹴落とされたのかwwとがめられず、楽しい思い出話&近況話に花を咲かせました♪またまた、弾丸トークねw幼馴染だから、お互いの、両親がどんな人であるかも知っているし、妹弟がどんな子だったかも知っている間柄だし、幼稚園・小学校・中学校の同級生の話しかり、先生の話しかり、、こうも、盛り上がるとは!というぐらい盛り上がっていました。まだ、話し足りないーーぃ。次回は、ミクシィで再会したほかの同級生にも声掛けて飲みたいな。ねっ。
February 25, 2008
今日は、ある、講演会を聴講しに・・・。しかも、、、ぽーと二人で!ですよーぉ。言っちゃなんですが、こんなの、お初デス!でもね。この講演会の開催のお知らせのお便りを、りゅーが小学校からもらってきて、見た途端、まみぃ、即効、メールで、応募しちゃいましたからっ。しかも、参加希望人数、『二名』でwwっていうのもね。この講演会の、お題が、、、「子どものやる気を伸ばす“親のひと言”」-子育ては親の最大の仕事、「魔法の言葉」で伸びる子を育てる-どう?ん?教育ママじゃないっすよ。私wwどっちかというと、放任系。でも、放任なら放任で、上手な放任があるんでは?って思ったりもするわけです。丸投げ、子どもにお任せ。出来るほど、まだまだ、りゅーは育ってないし、でも、いずれは、自立した子になってほしいな。とは思っているんです。やらなきゃいけないことは、人に言われなくても、自主的に進んでやってしまう。っていうのが理想。実際、最近のりゅーもせいも、、、徐々に、まみぃの思い描いている姿に近づいてきているような気が・・・。やることさえやっていれば、あとは、自分の好きなことが出来る。と思えば、結構、まみぃが何も言わなくても、進んでやってくれるようになってきているのです。ここまで来るには、随分と時間がかかっているし、まだもう少し時間が必要だけど、でもね。格段に最近、彼らが、変わってきているのには、もしかして、まみぃの言葉の使い方がちょっと変わったからかな。って思っているの、、、。だから、その確証が欲しくて。というか、、、。まみぃも、人にあーだこーだ言われるとあえて、その逆をやりたくなるような、天邪鬼タイプだったんだよね。実際、幼稚園の卒園の時に、先生から頂いた色紙に、そんなような事が書かれていました(汗)実際、人が気持ちよく行動するには、気持ちよい言葉があるからじゃないかな。って思うわけ。だから、子どもを育てる(実際いま子育て真っ只中のまみぃ)には、今日の講演のお題がとーっても気になるものだったわけ。そして、私だけじゃなく、父、ぽーにも聞いて欲しかったんだよね。子育ては、母まみぃだけじゃなくて、父ぽーも大いに関わるべきだから。で、、、、じいじ&ばあばに、りゅーとせいを預けて参加。りゅーは、今日は、野球の練習だったので、実際は、じいじ・ばあばにお世話になったのはせいだけだったけどね。今日は、昨日もそうだったけど、すんごい強風!駅に着いて、ホームに降りたら、京浜東北線止まったばっかりで、振替輸送のアナウンスが流れ始めた。待つ?京急に移動する?と悩んだけど、潔くww京急へ移動。そして、無事、横浜に到着。どこで、ランチをする?ってことになり、ジョイナスへ。とても、いい感じもお店を見つけました。一日限定30食っていう、ワンプレートランチがあって、まみぃ迷うことなく注文。おいしかったです~。ワンプレート料理は、カフェっぽくっていいよね。目指せ、おうちカフェなので、参考になりました。そして、講演会会場へ・・・。向かう道すがら、全然、男性客っぽい人に出くわさなくて、ぽー、かなり不安っぽくなるご様子がそばにいて分かりましたが、まみぃ無視w実際、会場に入ってみると、確かに、聴講者は、女性が多かったですが、男性もそこそこ居て、少し安心~。誘った手前、ちょっと気になってはいたんだけどね。で、、講演会の内容ですが、、、。良かったです!子どものやる気を伸ばす会話術ってことで、第一~第八条まで項目を分けてくださって、ご説明くださいましたが、どれも、まみぃにとっては、ありがたい、お話でした。第一条:コミュニケーション力をつけよ第二条:自分の能力に対する自信をつける第三条:好きなものを作る第四条:たくましさをつける第五条:好奇心をかきたてる第六条:受信力と発信力をつける第七条:自主性を身に付ける第八条:別の価値観を教えるそして、少し明るい光が先に見えてきたというか、、、まみぃがやろうと思うことが明らかになってきたというか、、、そして、着陸地点の形がいままでより、はっきりしてきたというか、、、すみません。上手に説明出来ないんだけど、自分の中でクリアになったので大満足です。で、ぽーの反応は?というと、、、実は、彼、講演が始まってすぐに、自分が、講師の本を過去に読んでいることに気づいたようなんです。、で、その本の印象はというと、ふーーぅん。だから?ぐらいのようだったのですが、今日の講演は、聞くに値するものだったと聞き、ほっとしたまみぃなのでした。と、今日は、りゅーとせいを快く預かってくれた、じいじ&ばあばに大感謝です。家に帰ると、エネルギー館に行っていて家にいなかった彼ら。ホント、毎度のことながら、お義母さん、フットワーク軽すぎw
February 24, 2008
今日は、まみぃの高校のお友達の家に遊びに行ってきました。うちから、電車乗り換え3回あったけど、この日を楽しみにしておりました~。同期会でも会えなかったしね。前に会ったのは、2004年7月で、3年半ぶりのこと。ちょうど、友達のお子たちも、上の子は、りゅーと同じく2000年3月生まれで、下の子もせいより1ヶ月前の2002年9月がお誕生日。しかも、みんな男の子ww絶対盛り上がること間違いなし。親が仲良ければ、お子も仲良く遊べるに決まってる~。よね。案の定、会って早々から、大盛り上がり。やっぱ、ポケモン・恐竜キングラインは、この歳のボーイズの共通ポイントだよね。ママたちも、弾丸トークで、しゃべり続けること4時間wあっという間だったな。まだしゃべり足りないぐらい。いっやー、まみぃ、そこそこ、自分は器(うつわ)大きいと思っていたし(図々しい?)、家事もそこそこテキパキやっちゃってるじゃーん。なんて思っていたけど。みなさま、ご存知の通り、かなり、自分のこと過大評価しがちなんですが(汗汗汗)友達の方がよっぽど器が大きかったよ。それに、何より、まみぃよりすごいのは、、、看護婦っていう仕事をパートじゃなくてフルタイム+当直もあり、をやりながら、子育てしているんだよ。すごすぎない??もう、そんだけで、尊敬だよ。まみぃも、専業主婦カラーじゃないし、働く母を見て育ったから、働くことは別に抵抗はないけど、せいが小学校に入るまでは、働く気なかったから、、、。でも、やっている人はホントにやっているんだな~。と。ふふふ。元気もらったよーー。ありがと♪今度はうちに遊びに来てね。
February 23, 2008
今日は、我が家でアルバム作り。9時半以降なら来ていいですよ。と言っていたんですが、第一陣、9時20分ほどに到着。ひえーっ。まだ掃除機かけてない!!汗汗お客様が到着したのに、掃除機かけさせて。とお断りして、さささーっとかけるまみぃ。図太いデスww今日はプラごみの回収日。横浜市は、プラスティックごみは、週に一回の回収です。結構、プラごみって減らしているつもりでも一週間分の量となると結構な量です。そして、ごみまで、出しに行かせていただきます。いっやーーぁ、まみぃも慣れてきましたwアルバム作りのメンバーとも、この1-2ヶ月、相当数顔を合わせてきましたので、いつまでも猫かぶっていなくても済むようになりましたww無事、掃除・ごみだしも終わり、今日の作業開始。いわゆる、仕上げ段階です。最近行われた、発表会のページを仕上げ、本日、無事、先生への贈り物、『アルバム』の完成です!やったーーぁ。来週の茶話会での、お披露目に間に合いました。そしてーーー、早くも、打ち上げの話も挙がっております~。おつかれさま会とでも言いましょうか、こちらも、すでに、楽しみ♪です。わくわく。大きな仕事をやり遂げた達成感が湧いてきて今日は大満足。そして、今日から、寝る前に、毎晩やっている読みきかせに加えて、今日の『ありがとう』をりゅー・せい・まみぃがそれぞれ言う事にしました。これは、今日お友達から教えていただいたこと!一日、いやーーな事があっても、最後に、ありがとうで終わらせる。そして、いやなこと全部をチャラにしちゃう。っていうやつなのです~。今日は初日。でも、なんとなく、りゅーとせいの表情がやんわりと、して、おやすみ、しました。一日坊主にならないように続けてみたいな。
February 22, 2008

今日は、近所の地区センターで行われた、お料理教室に行ってきました義母が地区の活動に熱心で、常にアンテナをはっていて、面白そうな企画物にはすぐ飛びつく方なので、今回のお料理教室もまみぃ全然その存在も気づかず、義母より勧められての参加でした。今日のお料理教室も、自分も出たいけど、もう一つの会(おりがみの会)と時間がバッティングしちゃっているので、自分の代わりにどう??っていう事だったのです。毎度、フットワークの軽さに頭が下がります!まじで!!で、ありがたーーく、参加させていただいた、お料理教室。今回のテーマは、『ひなまつりのお料理』やや、我が家では無縁の行事(前回のバレンタインに引き続きw)なんですが、覚えておくのも手かな。とwwメニューは、・ちらし寿司・蛤しんじょ・サーモンと菜の花のレモン酢醤油和え・菜の花の辛子酢味噌和え・桜餅の5品。いっやーーぁ、ちゃんと、お出しを取るとこんなにもおいしいなんて!っていうお吸い物にびっくり。とってもキレイな澄んだおいしい蛤しんじょには驚きでした。ほんだしでばっかり、出し取っている場合じゃないですねwwちらし寿司も、すし○郎とは違う手作りのお味のお上品なものが完成♪彩りもめちゃめちゃキレイで華やかです。そして、、、普段は、まみぃが、少々苦手意識もあるので、我が家の食卓にはあがらない、菜の花を使ったお料理2品もなかなか捨てたもんじゃなかったです。苦味系はまみぃちょっと倦厭しているところがあるんですが、、、結構、こういう場で作ったりするとおいしかったりするんですよね。これが不思議なことに!りゅーやせいが食べてくれるか?は微妙なとこですが、今度菜の花買ってきてお料理してみようかな。桜餅も、お手軽、白玉粉と上白糖と水あめと水と桜の塩漬けを混ぜるだけで出来上がり。ぎゅうひっぽくておいしかったです~。美味で、お料理写真はコチラ。また参加してみたいな。欲張り?
February 21, 2008

最近のまみぃのお気に入りは、お茶のお時間 こちら、すべて、お友達からの頂き物ばっかりですが、、、その日その日で気分に合わせて、チョイス~。インド土産のマンゴティ、UCCアロマリッチ有機栽培珈琲、そして、三國屋善五郎(MIKUNIYA ZENGORO)のTEAの数々。今手元にあるのは、・キャラメル紅茶・少し大人のチョコ紅茶・春桃の緑茶とどれもおいしそうでしょ。香りもとーぉっていいです。フレーバーティーは大好きなので、お茶の時間が楽しみなのです。せいの幼稚園が午前中の水曜日は、特に予定を入れていないことが多いので、のーんびりとした午前中がこのお茶たちと一緒に過ごせます~もちろん、お茶のお供は、ファイヤーキングのマグたち。今日は、ピーチブロッサムに、キャラメル紅茶。
February 20, 2008
今日は、フラのレッスンでした。前回同様、Taura O Te Here。通常、曲の指導に入る前に、ステップを色々と先生が教えてくださいます。本日、まみぃを悩ませてくれたステップは・・・。『アミ』どんなステップかというと、、、(某フラダンス入門イラストフランダンス教室指導のサイトに書かれている文面参照)腰だけを反時計回りに半円を描くように回します。4拍で2回腰を回します。その後、時計回りにひざをやわらかく使って腰を回します。~~~まず基本姿勢をとります。1拍目、腰を後ろの方へ回しながら、重心を右足から左足に移動させます。左の腰は上に上がった状態です。2拍目、後ろに突き出したお尻を、左足から右足へ重心を移動させながら元の位置(基本姿勢)へ戻します。まみぃ、後ろに突き出しが下手!スムーズにまわせてない!かっくんかっくんと腰がぎこちなくw回ってます。そーでなくって!先生からも、直接指導が入り、その後、見放され、ラインダンスwから外され、とほほほほはい、次回は出来るよう頑張ります『Dの字』ね!と、いつもは、ある意味、見られていないっていう気でやっているので少々手を抜き気味でやっているところもありましたが、今日は、見られちゃってるっていう状態だったので、しっかり頑張ったせいか(その割には出来が悪いですが)カラダが痛いですー。これが、ふつーなのかもしれませんね。いままでが、手抜きすぎ~??かも。反省次回は、もらえるよう頑張ります。
February 19, 2008
今日は、朝からばたばたと、洗濯して掃除して、超久しぶりにお菓子を朝から作りました♪ホットケーキミックスで作る、『洋梨のクラフティ』お菓子本を見ながら、今日お初に作るやつ。若干、心配もありましたが、、、。ルクのミニレクタンギュラーに入れて、焼き上がり、荒熱をとってそのままバンダナに包んでお友達のお宅へ持って行きました。今日は、お友達のお宅で一緒にランチでした。で、まみぃが、デザート担当でwwお食事も終わり、さーデザートになった段階で、ナイフをいれていただいたら、なんか、半焼きのよう。めちゃめちゃあせりまくりなまみぃ。いきなりお友達のキッチンに入り込み、無言でレンジを回そうとするが、最新式wレンジで使い勝手分からずwwかなりの動揺がばればれ・・。おかげさまで、固まったようなのでほっとしましたが・・・。いっやー、選んだお菓子がまずかった?クラフティだから、材料が生クリーム・牛乳・プレーンヨーグルトに、洋ナシの缶詰をしき並べるので、少ーしとろっとしてても、なんらおかしくないと思うけど、とろっじゃなくて、どろっでしたから、明らかに、焼きが弱かったようです。最近、お菓子といえば、ホットケーキぐらいしか焼いていなかったから、技量もにぶりまくり。ちょっと最近は時間も余裕が出来てきたから、またお菓子作りでもしてみようかな~。でも、自分たちの為だけだと、どうも気合が入らないのよねw・・・今日は、お招きいただきありがとー。やっぱ、新しい家はいいねーぇ。そこかしこに、まみぃが、あーすればよかったと自分の家で、残念に思っていたところが、このお宅はすべてクリアされていました。・収納スペース大・キッチンのすぐ横にゴミ出しの勝手口・ひろびろとした脱衣所&長い洗濯バー・フルフラットIHお互い二世帯(びみょーな嫁立場)これからも色々発散&語ろうww今日はありがとねん。
February 18, 2008
おとといは、りゅーとせいが、無料体験テニスレッスンでしたが、、、。今日は、野球の体験・・・。レッスンとは言わないかな。いわゆる、町内会のチームっていうか。りゅーのクラスのお友達が、この野球チームに入っていて、今週の日曜日に、小学校(りゅーの通っているうちのまん前のw)のグラウンドで、練習があるよ~。と聞きつけたりゅー。ちょっと前から、りゅーから『野球がやりたい。』と言われてはいたんだけど、あれもこれもは、小学2年生には負担が多いだろうし、何より、週末は、土曜日は大体いとこが遊びに来るし、りゅーもそれを心から楽しみにしているので、、、土曜練習はNG。それに加えて、練習場が遠いのもNG。送り迎えが必要なのは、ぽーもまみぃも負担ww。ってことで、今日はまずは、どんな感じのチームなの?どんな練習やってるの??っていうのをまずは見に行ってみよう。っていうスタンスでしたが、、、9時から11時20分まで、ランニングから始まって、キャッチボール、ノック(ゴロ)、バッティング練習、ノック(フライ)と結局全メニュー参加wwすんごく、楽しくやってました~。今までは、公園で、ぽーやまみぃとキャッチボール程度はやっていたけど、投げるのは、そこそこ上手だけど、取るのは下手かな~。っていう感想でしたが、、、ひえーーーっ。みんな、『肩』いいねーぇ。びゅーっとすんごい球を投げちゃう子もいっぱいいたし、何より、取るのがめっちゃうまいっ!そっか、小学低学年でも、こんなうまいんだー。なんて、妙に感心したりww井の中の蛙はいけませんなーぁ。と思いました。まだ、正式に、入部?は決断してませんが、りゅーもやる気まんまんだし、コーチも、もう入るつもりでいるようだしww来週も行ってみようかな?って思っています♪それにしても、ホント、少子化なんだねぇ、この辺は。今日参加した、チームも、お隣の町内会の野球チームで、この辺では、そのチームしか存続していないとか・・・。うちの町内会のチームは3年前になくなってしまったんだってー。これは、少子化だから?それとも、野球離れ??今日、りゅーたちの練習の次のコマ(11時20分から)は、サッカーチームの練習でした。野球よりは人数居たよ。正直、まみぃ自体、サッカーより野球派(断言)おまけに、一昔前は、野球オタクで、プロ野球や高校野球を見ては、あーだこーだ批評してた口ww。やれ、あそこはあのコースは駄目だろー。とか、ピッチャーにもあれこれ。打者にも、あーだこーだと。今日も、練習見ながら、血が騒いだと申しますか・・・・!やばいです。熱くなりそうです。ノーコンまみぃでしたが、名ショートの実力を見せてあげましょー。何を隠そう、中学時代は、ソフトボール部でショート守ってました~♪・・・そして、野球の練習が終わり、一旦家に帰ってきて、ぽーが作ってくれたスパゲティを食べて、お次は、私たちの楽しみでwテニスへ。今日は、6人でやりました。りゅーもおとといのレッスンを元にwちょっと大人の使っていないわずかな時間コートを使わせてあげてちょっとだけやってみました♪まみぃの持論、野球がうまい人は、テニスも絶対うまい。肩の強い人は、絶対、テニスうまいwwねっ♪まみぃ(りゅー)が、目指すところは、Tさん&Nさんのようなあんな無理なくパワーが出せる良い肩の持ち主。足が速い子は、サッカーやラグビーの世界がいいんじゃないの~?りゅーは俊足でもないし、野球→テニスの世界がいいな~。と、勝手に色々夢をちょこっと膨らませているまみぃなのでした。決して親バカになりませんように~。十分なっているって。っていう突っ込みはなしでw
February 17, 2008
昨日の晩、日記を書いた時のこと。ぜーんぶ書き終わって、「公開する」ボタンを押した瞬間、思ってもいなかったことが!たまに、書いている途中で誤操作で消えちゃうことってあるけど、、なーんと、ちょうど、楽天のメンテの時間にぶつかってしまったようで、書き始めていたときは、大丈夫だったのに、いざ、公開、の段階の時間が、まさに、メンテ開始時間の、AM2時だった。しかも、ぴったり・・・・。おかげで、長文の日記は、無に・・・・。こんな時って、脱力感でいっぱいになる。もう一回同じ内容の日記書くのも、パワーが必要。ふぅ。気を取り直して!・・・・土曜日は、いとこの家まで、車で行って、駐車し、てくてく歩いて、『三渓園に行ってきました♪まみぃ自身、ここを訪れるのは、初めてではないんだけど、いっやーぁ、今回は、隅々まで見て回ったよ。今なら、原三渓さんの事めちゃめちゃ詳しいよwwなにせ、三渓記念館の展示品、一点一点、じっくり見ちゃったぐらいだからさ。それにしても、この原三渓さんってスゴイお方だー。私服を肥やすことに目もくらまず、芸術家達を育てたり、震災で大被害を受けた、横浜の復興に私財を投げ打って全力をつくしたり、、、ほんとスゴイ。おまけに、自分の邸宅を、一般公開して、コノ、『三渓園』があるわけ。日本に帰ってから、七五三やお正月で、神社やお寺は行ってはいたけど、庭園は初めて。これぞ、日本!日本サイコー!ホント、心なごむわ~。と今日は感じました。かやぶき屋根の白川郷から移したという家や、三重の塔、襖絵、、、そして、ちょうど、観梅会が開催されており、立派なカメラを構えているたくさんの人にお会いしました。梅の見ごろは、あと一週間後ぐらいでもよさそうな気もしたけど、キレイだったわ~。自慢の囲炉裏にかけて鉄瓶で沸かした麦茶がとってもまろやかでおいしかったな。観梅会の時期だけのふるまい、とのことでした。ラッキーぃ。こども達も、3週間ぶりにいとこ同士で遊べて、とっても楽しそうだったわ。見事な庭園、また違うお花が見ごろの時期に訪れたいと思います。
February 16, 2008
今日は、午前中は、アルバム作りのお手伝いw再来週の茶話会では、クラスのご父兄のみなさまに先生に贈るアルバムをお披露目しないといけないので、仕上げのピッチがあがります昨日も、同じく、アルバム作りお手伝いがありました、、。メンバーのお宅を持ち回りで訪問しながら、アルバム製作作業をしていますが。みなさん、素敵なおうちにお住まいですね~。ロフトがあったり、車が4台停められたり、、、リビングに光がさんさんと入ってきたり、、そして、まみぃが、う、うらやましー。と思ったのが、床暖房!これ、欲しいーーぃ。いいね。これ!まみぃ実家にもあるけど、足元ぽっかぽかは体もすぐあったまるよね。いつの日か、お金貯めて床暖房入れようかな??さて、、、本日夕方、向かった先は、某スポーツクラブのテニスコート♪お友達から、無料レッスンの情報を頂きまして、、、早速、申し込み。しかも、無料で、対象年齢が、せいでもオッケイってことで、ありがたく、二人分ご予約~。マイラケットを持参で行ってまいりました。まみぃも、どんなふうに、テニススクールではステップ踏んで教えるのかな?とか、興味あったしね。りゅーもせいも、『すんごいっ』楽しんでいました~。まみぃも、いい機会を得た感じよ。で、スクールに本当に入会するか?ですが、、、うーん。今回は少々見送り・・・。(すみません、スクール様!)というのも、、、見つけちゃったのよね~。もう少しリーズナブルで受けれそうなレッスンを。しかも、近所の公園で、受けれるやつ!りゅーが余裕で自転車で通える距離のいい場所です。申し込みは、来月早々!の、4月からのレッスン。申し込み遅れで、残念な思いをしないよう、申し込み開始日に絶対行って来るわ~!しっかり、カレンダーにも、印付けときました~。さーて、そろそろ、りゅーもテニスやってみるか?見よう見まねの現在もそこそこうまく打ってますが、やっぱちゃんと教えてもらうともっと変わるんだろうな~。ぽーもまみぃもちゃんと自分達で教えればいいんだけど、ついつい、テニスの日は、自分達が打ちたいがために、こども達をおざなりにしているのが現状なのですーぅ。
February 15, 2008
今日は、世は、バレンタインデーですよね。アメリカでは、クラスの子全員に、贈っていたけど、日本は、あれでしょ。好きな子に、告白チョコっていうあれでしょ。もちろん、義理はあるでしょうし、最近では、逆チョコなるものもあるようで、、、。でもさ。基本は、『チョコ』なんだよねーぇ。我が家のボーイズの『チョコ』嫌いは有名な話で、チョコ単独もスキじゃないし、チョコケーキなんて持ってのほか、見向きもしない。んだよねー。母としては、LOVE息子達に、あげようかな。とも思ったりもするんだけど、反応悪いのは目に見えているので、朝起きて、早々に、ママは、気持ちだけ贈るよ。りゅーも大好き&せいも大好き。気持ちはたっぷり、でもチョコはあげないよ!(いらないだろうしww)ってね。おまけに、ついでに、ぽーに質問。。。ねーぇ、チョコ好き?チョコいる~??(こんな質問するのもなんですけどww)そしたら、さらりと(ほんとは、欲しかったかな~)いんないよ!ってさ。でも、愛情はたっぷりあるから、、、、、分かってね♪と言っておきました。昔は、こんな、まみぃだって、好きな男の子にどきどきしながら、チョコあげたり、したけど、、、あんまりいい思い出はないなー。クール系なヒトが好きだったので、いんねーぇとか言われたり!!凹んだぞ!Hくんwwまー、今後も、あんまり、バレンタインデーは縁遠いやや無関心イベントになるのか、、はたまた、りゅーやせいが、今年はもらえるのだろうか??とか、当の本人じゃなくて、母まみぃがやきもきしたりするのかなーー。でも、今年は、まみぃの率直なコメント、、、いらないです!って感じよ。やばい、、、親バカ、子離れできてない親にならないようにきーぃつけますwそして、晩、今日も、コブクロの『DVD』見ながら・聴きながら、クロスステッチやっていたんだけど、大きな大きな間違いに気づき、約一時間の作業が、やり直しに!ほどき時間も加えてやり直し終えると、、、気づけば、2時間半経っていた!そんだけ、失敗が大きかったってこと。もっと早く気づけって。アホ、まみぃ。おかげで、今日は、クロスステッチ1時間、読書1時間の予定が、クロスステッチ2時間半、読書ゼロになっちゃったわよーぉ。明日は、本読もう♪
February 14, 2008

今日は、幼稚園のママサークル?ハンドメイドクラブの日でした。前回は、『布ぞうり(まだ完成してないけどww)』で、今回は、『TIN缶作り』数ヶ月前にお友達からこんなのあるんだよ。って見せていただいて、即興味を持ったまみぃですが、なんだかんだで、時は流れww一体ドンだけ流れちゃったんでしょ。って感じですが、材料も一部買ってあるし、おまけに、先日、クラスのアルバムの背表紙のクロスステッチで、くすぶっていたものに、火がついちゃいましてね。で、TIN缶作りの表面に使うリネンに刺繍を早速開始実は、クロスステッチ何作品も作ってますが、リネン刺しは、お初なのです~。ちょっと緊張しつつも、うーん、やっぱり、仕上がりは、いい感じになりそうです~。TIN缶ってどんなの?のお方へ・・・。これ↓、友達の作品です~。著作権侵害ですね。はい!こんな素敵な素敵な缶を作ろうと今頑張っています♪しかも、予定では、3~4缶ほど作りたいんですがーーぁ。まだ、空き缶は手元にございません。モロゾフのクッキーお召し上がり予定のお友達、捨てないで、くださ~いww
February 13, 2008
今日は、せいは昨日の発表会の振替で幼稚園お休み。しかーし、あいにくの雨・・・。それでも、2時お迎えっていうのがない分、気が楽。時間にも余裕があるし、、、と、雨の中でも、お出掛け。ちょうど、まみぃ母も仕事がお休みだったので、ちょっと気になる温泉に行ってみようか。ということになり、横浜市営バスのホームページで各バス停ごとの時刻表をあらかじめチェックしといて、示し合わせて、同じバスに乗り合わせ、行くことに・・・。が、まみぃ、ちょっと気が変わり、温泉のはす向かいの、IKEAに行きたくなってしまい、ちょっとIKEAを見てから、温泉に行かない?とまみぃ母になかば強引にお誘い。せいは、1時間預かってくれるところにお願いしようと思ったら、すでに、受付番号47番。待っている人20人??とかなっていて、せいを待たせつつ、店内をうろちょろ。途中母にせいを見てもらって、別行動していたら、、、せいがちょろちょろちょろちょろするもんだから、子守ばあば相当疲れちゃったようで、不機嫌に!険悪な雰囲気になってしまって、お別れ・・・。(大人気ないなーー。私も相当大人気ないけど・・・。)ようやく、せい念願の遊ぶところに入れる時間になったので、そこで遊ばせつつまみぃは長蛇のレジの列に並びお会計を済ませて、ちょっと一息付きにカフェテリアでお茶しながら読書。帰ってしまったまみぃ母の行方も気になりはしましましたが、子供じゃないんだからさーぁと。あらかじめ調べておいたバス時間に合わせてIKEAを切り上げ家路へ・・・。結局、温泉にはいけなかったけど、お初IKEAを堪能出来たのでよしとしますか。いざこざのあったまみぃ母とも夜メールで仲直り(謎)したので、めでたしめでたし。せいのお休みで、あれもこれもやりたいと思ったのが間違いだったわね。温泉&IKEAの両方なんて無理だったわ。ちなみに、怒って帰ってしまったまみぃ母しっかり、温泉に寄ってのんびりして帰ったようなので良かったです~。
February 12, 2008
今日は、せいの幼稚園の発表会がありました。生徒は、8時半から45分までに集合、発表会は9時から。と言われていましたが、その時間の通り、鵜呑みにしていた我が家。ふつーに(謎)我が家から、3台の自転車で出動~。途中、開かずの踏み切り。という関門は、歩道橋使いの自転車押しにてクリア。りゅーもかなりの傾斜の歩道橋を自転車押してました!でね。すっかり、『席取り』っていう事は、全く頭になかった我が家。まだまだ、日本の幼稚園事情に疎い!っていうか、、、いまだ、幼稚園の願書提出に何晩も並ぶっていうのは、理解出来ません。こんなことをハッキリ書くと、大顰蹙というのは百も承知で、うちは、本当に心の底から、途中入園で入園させていただけて心から神に感謝って感じです。・・・と、本題!発表会会場の、講堂入り口で、まみぃ母と待ち合わせをしていましたが、入って早々、友達から、もう、一階は端っこのみ、あとは二階しか空いていないよ!とアドバイスされ、急に事の緊急性を知った私たち、、、大急ぎで二階にあがり、、見渡すと。すでに、二階もほぼ満員!正しくは、ほとんどの椅子に、席取りのコートやかばんが置かれていて、空いている席を見つけるのが本当に大変でした。やっと見つけた4席。ふーぅ。と一息つかないうちに、まだ合流できていないまみぃ母を捜しに待ち合わせの講堂入り口へ。無事合流出来て、席に戻ってきたら、すぐ、発表会開始っていうぐらいのぎりぎりでした!やれやれ。せいの、出番は、がっそう「きしゃぽっぽ」うた「ちきゅうはみんなのものなんだ」と、げき「ももたろう」最初が、がっそう&うたで、せいは、カスタネット担当。カスタネットグループのとなりが、スズグループで、せいは、カスタネットの一番端おとなりさんがスズの子でした。予感的中!!何度となく、お隣のスズにつられて、間違ったところでカスタネット鳴らしているしーーぃ(苦笑)しかも、笑顔でwwおまけに、後ろの子にも途中気をとられ、前の子にも(大苦笑)・・。あまりにも、せいらしく(こんなところで、・・・らしく。って言葉は不適切ですが)て笑ってしまいました。でも、無事?がっそう&うたが終わり、ほっとし、、年少のがっそう&うたが続き、そして、年長さんのがっそう&うたが。まみぃ、感激して、涙がぼろぼろ。おかしいですかねぇ。おかしいですよね。なんか一年後のせいを想像して、、、こんなに成長するんだ。って。そう思ったら、涙が止まらなくて、、、。こういう感情分かるかな~。で、、、、コレが終わったぐらいから、ぽーとりゅーは席にじっとしていられなくなり、よりいい場所で撮影しようと、席を立ち、行方不明にww結局戻ってきたのは、発表会のおわりのことばが終わった頃だったんですがーぁ。これが、ポイント高かったのです。というのも、、、。まみぃたちの席は角度的に左の舞台の袖の方は見えなかったのですが、実はココにポイントがありましてね。せいは、おじいさん役で、ひやひやさせられながらも、そこそこ、ちゃんとやっていたな。とまみぃ、目を細めていたんです。が、発表会が終わり、会う人、会う人に、、「せいちゃん、かわいかったよーぉ。」と言われ、「ん??言葉の通りにありがたく受け取っていいのかしら。」「でも!みんなに言われるのにも何かあるのかしら。」といぶかしげていたら、家に帰って、ぽーの撮影したビデオを見て、納得せいったら、劇中、自分の出番でないとき、舞台袖の部分に隠れきれていなく、ちょろちょろと微妙な袖と舞台の際(きわ)部分で、ちょろちょろちょろちょろ・・・。おまけに、クラスのお友達に、制御されたり、、、だめだめ、出ちゃ駄目。と言われているっぽいではないですかーぁ!ったく~ぅ。しかも、悪びれている雰囲気はゼロで、少なくとも、画像を見る限りでは、むしろ、楽しんじゃっているというか、、、、。ふげ~ーぇ。と。いろいろありましたが、三学期開始から約一ヶ月の間の練習の成果が出て、よく頑張っていました。ぱちぱちぱち。ってことでいいかしら。(ひなんごうごう承知でw)レベル高かったな~。年長さんで、「じゅげむ」ですよ。確か、補習校では、おととし、3年生だったか4年生がやっていたような気がしますw
February 11, 2008
今日は、昨日、目星をつけていた、お布団と座布団を買いに行ってきました~。ちょうど、ただいま、ヨー○ドーで、お買い得になっていて、この機会に、クレジットカード付きのポイントカードを作りました。今までは、ポイントカード機能のみのカードにしていたのですが、、、。ポイントカードのみだと、通常、100円で1ポイントつきますが、クレジットカード付きカードでカード支払いにすると、100円で1.5ポイント付く事に。初年度のみ年会費無料で、、次年度からは、年間5万円の買い物をすれば、翌年は、年会費無料ということで、当初は、どれぐらい、ヨー○ドーで買い物するか検討もつかなかったので、無難に、ポイントカード機能のみのカードにしていましたが、使用開始から約半年、年間で5万円利用は、可能ということが分かったので、、ね。帰国してから、ずっと、義父母から、布団をお借りしていましたが、とうとう、自分達のお布団をこの度購入!吟味に吟味を重ね、物色・・・。敷布団は、固めがいいのかどうか?軽いのがいいのか?などなど、、、ぽー念入りに手でむにゅむにゅチェックしていました。同じく、掛け布団も、、ね。ハンガリー産の羽毛布団に決定。お布団ってお値段の幅が広いことにびっくりーーー。だって、上は、掛け布団10万円のも売っているんだもん。もちろん、我が家は、全然手が届きませんが(汗)今晩から、寝るのが(も)楽しみになってきました~。座布団もこれまた、義父母から借りていましたが、この度、4枚新調。カバーも、『和』過ぎず、ナチュラルカラーで見つけられて、いい感じ~ぃ。これまたいいお買い物が出来ました♪その後、コスコに、せいの自転車を買いに行ったのですが、、、なんと、自転車がもう売っていませんでした(涙)クリスマスの時、目星をつけていたのに、まさか、売切れてしまうとは、、、。もう少し暖かくなったらまた違う自転車がお店に並ぶことを祈ります~ぅ。
February 10, 2008
数日前から、天気予報で、今週末もまた、雪が積もりますよー。なんて言っていて、そこそこ覚悟(期待w)して、のぞんだ週末。三連休初日。ん?ぜーんぜん振らないじゃんかーぁ!降ったらそれはそれで困ることもあったり、でも降らないと妙にさびしいようなwwなんとなく手持ちぶたさになり、お昼は散歩がてら外に食べに行こうか。ってことになりました。ほんのちょっとちらちらと、コレ雪??っていうようなのが舞っていましたが、駅の方まで。といっても、あんまり食べたいものが浮かばなかったのもあったり、駅近くにラーメン屋が最近オープンしたので気になったりはしたけど、寒い日に並ぶのは、却下。ましてや、子連れだと、ラーメン屋は落ち着かないので、無難に?その隣の、ケンタにしました。日本に帰ってから、食べたのは、初めてだったのか?、ぽー、しきりに、アメリカの方がおいしかったな~。と言うと同時に、いっぱい、食べれないな。俺も歳かな。とか言ってましたwwそうねーぇ。確かに、私の方が少々勢いがまだ残っているというか、ケンタのお肉は、ぽーより多く食べたかも。二個ですけど、、、その横で、こども二人とも二個食べてましたww怖いです。なんなの?この大食漢ボーイズ。またまた、歩いてぶらぶら。ヨー○ドーで、布団・座布団を物色して、目星を付け、るとこまで。りゅーとせいに、ポケモンフリースちゃんちゃんこをそれぞれ買ってあげて帰ってきました。これで、我が家はみんな、ちゃんちゃんこーず。ぽーもまみぃもりゅーもせいも、Myちゃんちゃんこを。あったかいね~。これ。もう欠かせません!寒がりまみぃは、寝るときも脱ぎたくないぐらいだよ。アメリカの時は、セントラルヒーティングで、ちゃんちゃんこなんて無縁だったけど、日本は、ちゃんちゃんこのありがたさを知るよっ。まじで。そーいえば、アメリカで近所のお友達のところに、実家から、子供たちにちゃんちゃんこが送られてきたけど、どーよ。っていう話で盛り上がったことを思い出した。確かに、あの時は、ホントにほんと、必要ないよね。なんて笑いあっていたけど、ご実家の方々の暖かい愛情を今になって納得しているよ。ヒトサマのことだけど、、、だって、日本じゃ、この寒い冬、ちゃんちゃんこが本当にありがたい存在だから。ところで、ちゃんちゃんこと、どてらの違いは、何?ぽーいはく、ちゃんちゃんこは袖なし。どてらは袖あり。っていうんだけど・・・。もしそうだとしたら、ぽーとまみぃのは、ちゃんちゃんこではなく、どてらだわw
February 9, 2008
今日は、せい幼稚園をお休みして、県立こども医療センターの耳鼻科へ。いつもは、近所のU耳鼻科に行っていますが、アメリカで、喉頭成形手術(漢字合っているかな~?)・アデノイド除去・扁桃腺除去手術&両耳にチューブ挿入していた経緯もあり、且つ、他にも色々持病持ちな、せいなので、近所の耳鼻科の先生も、ちょっと、おっかなびっくりなところもあり、紹介状を書いていただき、コチラの耳鼻科にもかかってみることに。すでに何度も日記には書いているけど、他の科でも初顔合わせを開始しているので、その一環ということでw10時の予約で、家を9時ちょっとすぎに出たら、、、病院最寄の駅に着いたのが、9時45分。バスがすぐ来れば、遅れないわ。なーんて、思ったのに、このバス停、目的地の病院に行くバスは結構来る時間と来ない時間の差が激しくてw、結局バス停で20分以上待つはめに・・・、病院に着いたのが、随分と遅れてしまいましたが、待たされる事多々なので、なんとかなり、、ww、また、まみぃは、読書しつつ、せいも、アンパンマンを観つつ(こちら、ホント『こども専門』病院なことだけあって、こどもを飽きさせないような工夫がされていて助かります)呼ばれるのを待ちました。まずは、両耳をチェック。数日前に、近所の耳鼻科に行ったとき、耳の中を診てもらって、右はすでにチューブがとれてなくなっていて、左はチューブが外れ、すでに見えるところまで出てきている事が分かっていましたが、今日ここに来ることが分かっていたので、そのままにしておいてくださいました。で、今日、左耳のチューブを取って頂き、また、両耳にチューブを入れるのかな?と思っていたら、、、なんと、中耳炎(耳に水が溜まっている状態)が治っているようで、もうチューブも入れなくていい。と言われました!!よかった、よかった~。鼻の方は、アレルギーとのこと。やっぱりね。昔、アメリカで、どっちかの鼻が通っていない。っていうような事を言われたことがあると言われました。と伝え、見ていただきました。細い管みたいのを鼻の穴ににょきにょきといれていくのですが、めちゃめちゃめちゃ痛そう!!せい、激泣き。おまけに、両鼻!!副鼻腔炎のせいで腫れているせいか、本当に閉じているのかわからないので、次回CTを取ることが決まりました。はーーーーぁ。まー、ちゃんと調べていただくのは良い事。と思うこととします!痛さを堪えたせい、えらい!!あれ、痛いんだよね~。まみぃも鼻悪いから経験あり。
February 8, 2008
今日は、お友達とランチ。このお友達二人、高校の同級生なんだけど、、、、。お二方とも、高校時代は、部活も違ったりで、一人は、同じクラスになった事はあったけど、もう一人は、同じクラスにもなったことなければ、話したこともそんなになかったかも。でも、同じ部活の友達と仲が良かったので、知ってはいたけどね~。ところが!まみぃの日記に良く出てくる、「Mixi(ミクシィ)」で再会。その後、密なw関係に。特に!アメリカ在住時、まみぃが凹んだ時など、何度となく励ましのメッセ&コメントを頂きホント感謝感謝した次第・・・。数ヶ月前の、20年ぶりの同期会の時は、わさわさしてて、あまりゆっくりお話出来なかったので、今日は一緒にランチを♪と~ぉっても楽しかったです。時間もあっという間に過ぎていった感じ。そして、駅では、3人三様、東海道・京浜東北・南武線と別々の電車のホームに降りていきましたwwまた、ランチの機会作ろうね。5月!!ぐらいはどう?というのも。その後、せいの幼稚園のお迎え時に、ママ友達から聞いた情報に仰天。来月の5日から春休みまでは、午前授業になるってことは、お便りで知ってはいたものの、なんと、4月からの新学期は、、、、ゴールデンウィーク明けまで、ずーっと午前授業らしい!マジ?マジなの~ぉ??ってことは、丸々2ヶ月間、ずっと、せい、11時半には帰ってきちゃうじゃないのさっ。遠出もランチも出来やしないじゃないのさっ。りゅーはりゅーで、小学校も3月18日から給食ないらしいし。はーぇ、あと一ヶ月!!友よ。遠出お買い物&ランチ行くなら誘って~。
February 7, 2008

今日は、せいの幼稚園も午前授業だし、まみぃ自体も特に用は入っていなかったので、朝から、『のんびりデー』を決め込む昨日友達から借りた、コブクロのCDを聴きながら、コタツに入ってのんびりのんびり。うーん。サイコー!コブクロいいね~。って、ホントはまみぃ、『蕾』しか知らなかったんだけど(汗)、日本に帰ってきて、この曲を聴いたときに衝撃が走ってwいい!絶対いい!すんごくいい!となんか、来るものがあって・・・。それを、ブログに書いたのかな~。それ自体忘れちゃったんだけど、、、そしたら、愛すべき友達がどーんと4枚もCDを貸してくれたよ。めっちゃうれしーぃ。で、実際聴いてみると、どれもいい。まだ全部聴ききれていないけど、耳にしたことあるけど、これコブクロだったんだ~。って曲もたくさん入っていて。曲と曲名をチェックチェック!・Million Films・桜・この指とまれ!・東京の冬・永遠にともに・神風と、書き出したらキリがないっていうぐらいいい曲ばっかり。歌いたい~!!歌って~!!>ぽー、歌って~。うちのカラオケにダウンロードして。って感じよん。やばい、夜な夜な歌っちゃうぞ。って感じ。ほんと、心地良いよ。押し付けがましくなくって、ホント心が穏やかになって、元気が出る。そして、MCもまたまたいいんだ。こんなおもろい人たちだったんだ~。とびっくり。コブクロの人気は、曲のよさもさることながら、歌っている二人のおもろさにもあるんだな。きっと~。で、曲を聴きながら、本は読めないヒトなので、チクチク作業を。へへへ。完成したよ。まみぃ第59作目のクロスステッチ作品(2008.2.7(日にち変わっていたからね。))前回の完成が、去年の3月末の、『America the beautiful』だから、10ヶ月ぶりの作品。せいの幼稚園の担任の先生にプレゼントするアルバムの背表紙(表表紙でも裏表紙でもないw、地味なポジションww)でも、ここに手を加えることがおしゃれな感じよん。見てみてね↓すんごい細っこい作品wwあ~、いい曲の流れる中、好きなことやって、のんびり出来るってシアワセなことだわ。
February 6, 2008
今日は、フラのレッスン。通常第1、第3火曜日なんだけど、先月はイレギュラーで、第3、第5だったから、前回のレッスンから一週間しか経っていないので、まだ、いつもより、振りを覚えていたような。でも、全然まだまだです~ぅ。今日は先週も習ったTaura O Te Hereを。曲の最後まで振りを教えていただきました。タヒチアンなので、元気が出るようなアップテンポの曲、踊っていて楽しいです。今回のレッスンは、自分で意識して、腰をフリフリやってみました。ウエストを意識しつつ、くいっくいっと右上、左上と・・・。おかげで、結構ハードでした。あと、ステップの名前忘れましたが、ひざを開いてぱんっと上にはずむ感じのやつ、めっちゃ説明下手(汗)>>ステップの名前全然覚えられない。は、ふくらはぎに来ました。変な力が入っているんでしょうね。と、充実のレッスン。その後は、、、またまたアルバム作りに幼稚園に行ってきました。今日は、幼稚園内のお部屋で作業。そろそろ、終わっても。とも思うけど、みんな慎重派なのかな?、何度もみんなの意見を聞きつつ、の作業が多く(かくゆうまみぃも任されている背表紙のクロスステッチに関しては、色とか独断で決めてしまう勇気もなく今日相談してましたが、、、。)まー、時間はかかっていますが、いいものが出来上がること間違いなしです。ってことで。あと数回で完成できるかな。そう願うわwなんて、まみぃ自身は、自分の予定を優先しつつ、アルバム製作にも、今日のように、途中から参加したり、欠席したりもしているので、毎回毎回しっかり参加してる方も、そろそろ、終わりにしましょう。みたいな雰囲気かもwwということで、次回会合wは今週木曜日。まみぃは欠席するとします。だって~、楽しみお友達とのランチが入っているんだもん。その分、ちゃーんと背表紙の方は完成しますね
February 5, 2008

昨日の雪で今朝は路面凍結。かなり怖いですが、坂がないだけまし??坂のそばの方々はホント歩くの怖かったのではないかな。さすがに、今日は自転車で園バス停に送るのは危険行為早めに家を出て、せいに長靴履かせて、てくてく歩いてバス停まで行きました。まだ残っている雪を見るたび、寄り道が多かったので、早めに家を出て正解。でも~!いつもは自転車でちゃちゃーっと送るから経験なかったけど、徒歩20分は、この気候のせい?か、、せい、お○っこ~ぉお!だって。慌てて、公園のトイレに駆込んでいました。良かったよ。園バス停が公園のまん前で。ちょっとばたばたがありましたが、無事送り届け、帰りはまみぃ一人でのーんびり。雪の白さと空の青さが絶妙のコンビネーションで、ちと感激。なにやら怪しいヒトと思われているのは承知で、思わず、カメラのシャッターを切りまくっていたワタクシです。すばらしい快晴よ。家に帰って、洗濯・掃除を終え、今日は、実家へ顔出しに行ってきました。母も仕事がお休みの日だったので・・・。買っていったパンを一緒に食べておしゃべり。・・・・かなりさびしそうでした。一人暮らしって、休日家に居ても、話し相手がいないから、かなり孤独だよね。なんか、独り言も多くなっている気もするし、、、。意識してもっと顔出してあげないと。と思いました。時間にしたら、二時間も居なかったけど、それでも・・。やっぱり~。最近、友達と、親の話をする機会が多くなってきました。夫婦の片方が亡くなった後、残されたものって、ほんとさびしいんだろうな。そこで、やってくる。一緒に住んであげる、そばに住んであげる、足繁く顔を出してあげる、、、何がベストか、みんなが円満の形って、、、ふと考えると、結構辛いことも多かったり、自問自答してしまったり、、、本当に心から健康が一番。
February 4, 2008

まさか、こんなに、雪が降るなんて思いませんでした!関東地方で生まれ育ったまみぃ、雪が積もったことって、ないとは言いませんが、2~3年に1回ある。程度なんですよっ。>>違う?訂正あったらお願いします。そんぐらい、滅多にないことなので、オハイオから帰って来る時も、正直、ソリで大活躍していたスキーパンツを処分してくるかどうか迷ったけど、ついつい、もったいない病のまみぃがダンボールに詰めていたようで、、めでたく、今日、さっそく、ひのめを見ることに♪良かった良かった、これで、ぽーに言い訳がたつっちゅうもんですよっw朝から、りゅーとせいの、雪合戦したい!雪遊びしたい!!の熱い願いをようやく叶えてあげたのはお昼を回った、2時。それまでは、大人2名(ぽー&まみぃ)のらりくらりと、子供達の声をはぐらかせw重い腰を上げ、屋上で雪合戦して、雪だるまを作りました。さぶかった~ぁあああ。ぶるぶるぶる。駄目です!めっきり寒いのが苦手になりましたっ。もっともっと寒いところにお住まいのみなさま、そんけーしまっす。
February 3, 2008
今日は土曜日。いつもは、いとこたちが遊びに来るのだが、今週はご旅行に行く。そうで、いつもと違った楽しみ方。まみぃの高校部活のお友達をうちに呼びました。といっても、全員集合じゃなかったけど、楽しかったデス!高校の仲間って意外と、地元から離れたところに居をかまえちゃった子が多い。まみぃのように、実家も○見、結婚してから最初に住んだ所も○見、結婚した相手の実家も○見、で、家を建てたのも○見、、この先もずっと?!(出来れば、もっと環境のいい所に引っ越したいという望みも捨てきれないんだけどww)っていうの結構少ないんだよな。部活の友達も同期女子6人居て、○見に住んでいるのまみぃダケ。しかも、他のみんな、てんでばらばらなところに住んでる(しかもみんな家建てた!)。北は、埼玉の北の方、南は、湘南。幸い、実家は○見界隈なので、うちって集まるには案外好都合かな。と。やっと、家の中も片付いたし、人も呼べるぐらいになったしwんなわけで、数日前に召集。そりゃ、みんな予定入っているでしょうとも。全員は無理でも、3人でわいわい。おまけに、お子連れで、楽しくおしゃべりに花が咲きました♪話題は、お子のこと、親のこと、、、夫婦のことww←これポイント。最後が爆笑で、ちゃんちゃんって感じだったけど、お次は、来月に一回定例会出来るかな。少なくとも、来月末は春休みなので、子連れ旅行することになっているけどね。楽しみ~~~。ロンドン在住のK、どんな感じ~ぃ?待ってるぞーーぉ。
February 2, 2008
今日は、我が家で、アルバム作り。幼稚園のママ(しかも、このアルバム作りを通して話すようになった位の、まだそんなにお互いを知らない(かった?っていう過去形でいいのかな。)ママ)を家にお誘いするのは、超緊張!失礼がないようにw、いつもより念入りに掃除しましたww・・・ほぼ、本日出来る作業の終わりが段々見えてきたので、終了。あとは、まったりとおしゃべりに花が咲きました。こういう機会ってお互いをより知るきっかけになりますよね。血液型とか、出身はどこ?とか、前は何の仕事をしていたか?とか、、、、。かれこれ、ここ数週間は、頻繁に集まって、大変と言えば大変だけど、ぜーったい、このアルバム作りのお手伝いに関わらなければ、得なかったであろう、人との関わり、親密さは、大事かな。と・・。そして、夜は、久しぶりに、クロスステッチを。アルバムの背表紙に、クラス名と年度と、クラス名にちなんだ、「さくら」の花をステッチ。なかなか、「さくら」の花のチャートが見つからず、どうしよう。と思っていたところ、アルバム作成仲間が、ご自分で、チャートを作ってくださいました~。凄い、すごい!!センスですね。こういうの。それを元に、まみぃの方で、グラデーションを入れてみて、それらしく、してみました!さーて、ちゃんと、サクラの花に見えるかどうか乞うご期待です~。ひっさしぶりに、ちくちくクロスステッチしたら、楽しくって楽しくって♪だって、以前やったのは、せーの園帽子のお名前(ひらがな)をクロスステッチしたぐらいなんだもの。あー、やばいやばい。今年は、紙系クラフトメインでやろうと思ったのに、やっぱり刺したくなってきてしまいました。
February 1, 2008
今日は、お友達と一緒に車で隣駅までお買い物に。お友達の車「ベンツ」に相乗りさせていただきました~。ミーハーまみぃ、ベンツと聞くだけで、わくわくドキドキ(笑)ということで、本日がベンツお初乗車記念日とあいなりました。さて、本日のお目当ては、最近ご出産されたお友達のお祝いだったんだけど、やっぱ洋服選びのお買い物って楽しい♪特に、女の子用は格別の楽しさがありますよね。だから、友達のところに女の子のお子さんが生まれると、ついつい、おもちゃとかではなく、洋服をプレゼントしたくなるのです~ぅ。で、今日見て回ったお店は、出産したママ自体が、ナチュラルテイストなものをお好みの方で、色で言えば、やさしい生成り系、レースも、化繊のレースじゃなくって、綿だか麻だかのレースで、素材は、ダブルガーゼ(ってゆーの?まみぃ初めて知ったんですけどww)。と、ママをイメージしつつ、購入決定!とってもいい感じのお祝いがめでたく用意することが出来ましたっ♪ところで、そのお店に売っているような、今回買った洋服系ってそういうば、アメリカで全然見かけなかったな~。っていうのを思い出しました。日本だと、自然テイストで女の子だったら、優しい感じのふんわり系カラーもなぜかアメリカだと、「地味!」っていうちとやぼったい感じになってしまうのは、太陽の光の強さの違いなんですかねぇ??ちなみに、アメリカでは、女の子カラーと言えば、ピンク・紫(濃くない)・黄緑。ピンクはわかるけど、紫と黄緑は慣れるまで、どーなのよ?って最初の頃は思っていたっけw
January 31, 2008
数日前から鼻の調子が悪くって詰まっているっていうか、鼻が出るっていうか、、、。とにかく、鼻が利かないので、臭いにおいにも気づきません~。と言いたいところですが、なんとなく、キッチンが生ごみ臭いような気がするような~。シンク下の収納スペース(ちょうどパイプがあるところ)が匂うようになってきてるんだけど、これって、パイプの中が汚れがたまっているのかな?だから、匂う??そういえば、特に、パイプの中を掃除する方法で、液体投入してキレイにする!っていう掃除してないや。それが原因??何か、この手の掃除方法ご存知の方いますか?さて、ここ数日馬鹿っぱななわたくし、、、とうとう、今日意を決して(何を大げさな?)耳鼻科へ行ってきました。先生、鼻の中をくいっと見るなり、「はい、完璧なアレルギーです!」って。ま、そうでしょうとも。もともと、アレルギー性鼻炎(確か、ハウスダスト)とは宣告されてますし・・・。だから、今日の診察の段階での話しでいうと、アレルギーの何が原因か。っていうのは特に調べ上げていないっていう状態です。確か、何か血液検査かなんかで調べるんだよね??ハウスダストでもあり、花粉でもあり、、、っていう、厄介なやつなのかな~ぁ。それとも、まだ、花粉症ではないのかな??詳しく調べるのがこわいな~。と、、、とりあえず、アレルギーの薬と、、、ハナが効かないせいで、どうやら、口を開けっ放しで寝ているらしく、のどが痛くなっていたので、風邪の薬も処方してくださいました。はーぁ、次回診察の際に、何がアレルギーの原因か調べるテストしてもらうかな。今日は、頭が回んなくて、先生に突っ込んで質問しそびれました!花粉症だと、洗濯物もお布団も外に干しちゃいけないようだし、外出時もマスクしなくちゃいけないみたいだし、めんどくさいなーぁ。すでに、花粉症の方々、やっぱり、結構大変??
January 30, 2008
全1275件 (1275件中 1-50件目)


![]()