コメント新着

王道名なし @ Re[1]:ケーキを3等分する方法(05/31) kaoritalyさんへ ご無沙汰しています。ミ…
kaoritaly @ Re:ケーキを3等分する方法(05/31) お元気ですか?! こちらも何とか・・娘…
kaoritaly @ Re:糖質制限ダイエット、ブリア・サヴァラン凄い(12/12) でもお米って美味しいんだよねー(> &l…
王道名なし @ Re[1]:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) kaoritalyさんへ 巨大昆虫の謎、みたいな…
kaoritaly @ Re:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) マニアックなご指摘ですねー(笑) まぁ…
王道名なし @ Re[1]:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) kaoritalyさんへ マーベリック、映画館に…
kaoritaly @ Re:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) 昨年、日本で唐沢くん主演のドラマ半年分…
王道名なし @ Re[1]:マトリックス レザレクションズ(12/21) kaoritalyさんへ 明けましておめでとうご…
kaoritaly @ Re:マトリックス レザレクションズ(12/21) あら、手厳しい。 私は逆に、キャリーア…
2004年12月25日
XML
カテゴリ: 映画




どこの国のリストだろう?と思うくらい日本の作品が多い。
野口悠紀夫がアメリカ暮らししてみると「車、コンテンツ(ゲーム・アニメ)、料理(和食)」の分野では日本の強みを実感する、とエッセイに書いていた。

なんで「耳をすませば」がこんなに高いの(「ナウシカ」より上)か首をかしげるところもあるが、深く追求せず事実として受け入れよう。

さてと、「攻殻機動隊」の話だが、分かりにくい話を良くまとめてある。

士郎正宗に関しては結構マニアで、「攻殻機動隊1.5」とか画集、M66の絵コンテ集まで手元にある。

音楽担当の川井憲次も好きで5枚組みのCDボックスを購入した。

映画についてもキャラクターがなんかギクシャクした感じがするものの、
嫌いではない。もっともDVDは持っていなかった。高いんでね。今回は衛星放送分を録画。

「ネットの海で発生した擬似生命体」のようなマニアックな話を、
うまく「外務省」と「9課」の対立に持ち込んでいる。
銃器類に対する異常なこだわりとか、蜘蛛型戦車などのマニア心をくすぐる設定も楽しい。

イノセンスの前作になるが、
バトーが草薙素子の裸に目をそむけるシーンとか、
「私のゴーストが囁く」「マテバ(銃器の名称)」に対するセリフも再登場。
※「マテバ海路の日よりあり」(嘘)
潜水や暗証番号など、「イノセンス」につながるシーンもあるから、こちらを先に見直したのは正解だった。

※見るのは2回目だと思う。「イノセンス」を中古で買ってしまったので、じゃあ先に「攻殻機動隊」を見ておきましょうか、となったわけだ。

つまらない映画ではないし、オープニングの祝詞をモチーフにした音楽も印象的
(「アヴァロン」もそうだったけれど、川井憲次の音楽が映画を救っている)。
マニアックな点は仕方ないか。

以下大幅な余談。
ここで映画の中に出てくるサイボーグについて書いておくと、車に人が乗り込むような感じで「義体」に「脳殻」をガッチャンと突っ込むとそれでOKな世界。「脳殻」の代わりに「プログラミングされたCPU」が入っていたとしても、見た目では区別できない。また「脳殻」をハッキングできれば、その人物の五感も含めたすべてを支配できる。「唯脳論」の世界になってしまう。

このことは、自分が今話している相手は本当に人間か、あるいは、「本当に自分は今誰かと話しているのか」といった不可知論的な疑問も生むことになる。

まあそこまでごちゃごちゃ考えなくても、極端な話、こうやって楽天で日記を書いている「王道名無し」という人物は、本当にいるのか?向こう300日分の日記を書き残して死んじゃって、誰か知人に毎日アップしてもらっているとしても(実際そうかもしれない。時事ネタは書いてないし、レスも自作自演かも。あるいは代行を頼んでいるだけなのかもしれない)誰もわからないだろう。

あるいは3人が交互に書いているとしても、気がつかないのではないか。だから日記の「内容」にムラがある。
ギャグ好きが一人と映画マニアが一人、英語が苦手なのが一人?

「なりすまし」はテクノロジーの発達と共に社会に食い込んできている。「振り込め詐欺(おれおれ詐欺)」なんていうのも、電話とATMの時代だから発生した犯罪だ。
※テレビ電話が普及すれば犯罪成功率が下がるのだろう。
もちろん「フィッシング」もそう。

ネットやテクノロジーの発達は社会や人の行動をどんどん変えている。
そしてもう、それは誰も止められないのだろう、停電以外は。

※実はきょうもネットでDVDを衝動買いしてしまったのだった。
トリュフォーDVDボックス。フランス語で字幕が見れるらしい。
半額だし、語学マニアの心の琴線に触れたのだった。反省。

さらに余談)「通訳」や「キーボード」って、この映画の世界の概念では無くなっていてもおかしくない様な気がした。

もひとつ余談)あんな大掛かりな狙撃をしなくてももっと簡便な手法があるだろうし、蜘蛛型戦車を待機させておく意味(映画的な見せ場作り、という観点を除けば)も不明。

IMDBで英訳のセリフが公開されているので引用。

素子: I mean, have you ever actually seen your brain?

ラストのセリフ: And where does the newborn go from here? The net is vast and infinite.

人形遣い: A copy is just an identical image.
There is the possibility that a single virus could destroy an entire set of systems and copies do not give rise to variety and originality.
Life perpetuates itself through diversity and this includes the ability to sacrifice itself when necessary.
Cells repeat the process of degeneration and regeneration
until one day they die, obliterating an entire set of memory
and information, only genes remain.
Why continually repeat this cycle?
Simply to survive by avoiding the weaknesses of an unchanging system.
ラストのセリフ: I wonder where I'll go now. The net is vast and infinite.
※別バージョン?

人形遣い: Your effort to remain what you are is what limits you.

人形遣い: It can also be argued that DNA is nothing more than a program designed to preserve itself.
Life has become more complex in the overwhelming sea of information.
And life, when organized into species, relies upon genes to be its memory system.
So, man is an individual only because of his intangible memory...
and memory cannot be defined, but it defines mankind.

素子: When I was a child, my speech, feelings, and thinking were all those of a child.
Now that I am a man, I have no more use for childish ways.

素子: If we all reacted the same way,
we'd be predictable, and there's always more than one way to view a situation.
What's true for the group is also true for the individual.
It's simple:
Overspecialize, and you breed in weakness.
It's slow death.

というわけであすは「イノセンス」。
なんと、がっかり作品だったのだ。これがまあ。

最後の余談。「マキナ・テルモ・バレスティック」(イタリアの銃器メーカー) 通称マテバを指す。
いやあ今回はじめて知ったよ。
ネットの世界は広大だわ。

ちなみに「マキナ」はマッキナで機械=マシン
「termo」は「熱」?
バレスティックは弾丸とか、ICBMのBだと思う。
intercontinental ballistic missile

評価 題名
1 8.5 千と千尋の神隠し (2001)
2 8.2 ファインディング・ニモ (2003)
3 8.2 もののけ姫 (1997)
4 8.2 Mr.インクレディブル (2004)
5 8.1 火垂るの墓(1988)
6 8.1 トイ・ストーリー2 (1999)
7 8.1 天空の城ラピュタ (1986)
8 8 シュレック (2001)
9 8 千年女優 (2001)
10 8 となりのトトロ (1988)
11 7.9 モンスターズ・インク (2001)
12 7.9 トイ・ストーリー(1995)
13 7.9 メモリーズ/MEMORIES (1995)
14 7.8 ファンタジア (1940)
15 7.8 美女と野獣 (1991)
16 7.8 白雪姫 (1937)
17 7.8 アイアン・ジャイアント (1999)
18 7.8 耳をすませば(1995)
19 7.7 ウォレスとグルミット: The Best of Aardman Animation (1996)
20 7.7 ナイトメアー・ビフォア・クリスマス (1993)
21 7.7 魔女の宅急便 (1989)
22 7.7 ライオンキング (1994)
23 7.7 風の谷のナウシカ(1984)
24 7.7 ピノキオ (1940)
25 7.7 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に (1997)
26 7.7 シュレック2 (2004)
27 7.6 ベルヴィル・ランデブー (仏、2003)
28 7.6 メリーポピンズ(1964)
29 7.6 アキラ (1988)
30 7.6 東京ゴッドファーザーズ (2003)
31 7.6 紅の豚 (1992)
32 7.5 イノセンス (2004)
33 7.5 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL (1995)
34 7.5 獣兵衛忍風帖 (1995)
35 7.5 サウスパーク/無修正映画版 (1999)
36 7.5 アラジン (1992)
37 7.5 くまのプーさん 完全保存版(1977)
38 7.5 バンビ (1942)
39 7.4 ダンボ (1941)
40 7.4 ジャングルブック (1967)
41 7.4 ルパン三世 カリオストロの城 (1979)
42 7.4 バグズライフ (1998)
43 7.4 ウェイキング・ライフ (2001)
44 7.4 チキンラン (2000)
45 7.4 ロジャー・ラビット(1988)
46 7.4 バンパイアハンターD (2000)
47 7.4 眠れる森の美女 (1959)
48 7.4 わんわん物語 (1955)
49 7.4 ファンタジア/2000 (1999)
50 7.3 COWBOY BEBOP 天国の扉 (2001)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月26日 12時33分40秒
コメント(4) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

王道名なし

王道名なし


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: