ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/12/16
XML
テーマ: 京都。(6076)
問題3の問題です。後日、私の解答と正解の検討結果を示します。


     語句を書きなさい。

(21)長岡京造営以前の創建とも伝わり、西国街道沿いに参道入り口がある
  (  )の本殿は、三間社流造で室町時代初期の特徴をよく表しており、
  東京都の明冶神宮本殿のモデルとなった。

(22)鎌倉時代建立の五重塔が国宝こ指定されている(  )は、聖武天皇の
   勅願によって良弁が創建した寺が始まりとされ、都名所図会にはほぼ現
   在と同じ寺観が描かれている。

(23)古嶽宗亘が開創した(  )は、本堂が国宝に、書院庭園が史跡及び特別
   名勝に指定されている。


   この場所は徳大寺家の別荘であり、公卿が龍頭船を浮かべて楽しんだこと
   が文献に残る。

(25)狩野水徳の後継者とされ、京狩野の祖となった狩野山楽が描いた「楼閣山
   水図」は、比叡山の借景でも知られる(  )が所蔵する。

(26)今年(平成27年)の「京の冬の旅」で初公開された(  )は、俵屋宗速
   筆の「牛図」や俵屋宗達のものと伝わる墓があることで話題を集めた。

(27)本阿弥光悦は陶芸にも秀で、その楽茶碗は「(  )」の赤、「不二山」
   の白の意匠で茶人に喜ぱれた。

(28)大覚寺の五大明王像(重文)は、円派を代表する仏師(  )の作である。

(29)宮崎友禅斎の考案と伝わる友禅染は、明治時代に染色家の(  )によっ
   て型友即の基礎が開発され、量産化の道か聞かれた。


   より外地の博覧会で表彰され、帝室技芸員となった。


logo.png


◆問題3の画像データ
IMG_0003(問題3).jpg



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30


http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/20 10:08:04 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: