ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/12/22
XML
 22個目のコース 「Homestead Golf Course」 の各ホールの印象を思い出し出し書いてみます。

 このコースは昨日アップしたように、最初に東側9ホールが造られて、後に西側9ホールが造られています。それで、フロント9、バック9とも東と西に分かれてしまっています。写真の赤い矢印のところにトンネルがあって、それで東西のエリアを往き来します。

 バック9のほうが空いていそうなら、バック9からスタートすることもありました。どちらからスタートするかは、自分で自由に決めていいよというゴルフ場が多かったです。

東と西に分けて紹介します。

まず東です。

20151222-East.jpg


 1番ホールの下のピンクのエリアがドライビングレンジです。写真に写っているのは半分くらいで、さらに南側に広がっています。最初にラウンドしたころはなかったのですが、途中でできました。土地がいっぱいあるアメリカだからできることです。

1番:パー4 右がOBですが、ここは金網がありました。
   スライサーの私は、よく金網にぶつけてました。


   グリーン手前の両側の木でスタイミーになることも多かったです。

3番:パー4。右に90度のドッグレッグ。
   グリーンが見えるところまでティーショットを飛ばすことが要求されます。
   右の林はOB。よく入れてました。

4番:ほぼストレートのパー5。

5番:左への大きなドッグレッグのパー4。
   ティーショットで飛ばし過ぎると、バンカーや林に突っ込んでしまいます。
   飛びきらないと、白矢印の池越えです。
   右に黄矢印のクリークもあり、タフなホールでした。

15番:パー3 グリーン手前のバンカーが邪魔。

最後の3ホールはそれほどタフではなかったと記憶しています。



17番:パー4

18番:パー5


(続きます)


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村

____________________________________


http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3

「アメリカ出張」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=9

「ワルディ流日米国情比較」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=21





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/26 10:23:33 AMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: