ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/02/05
XML
 34個目のコース「 Lakeland Golf Club 」の各ホールの印象を思い出し出し書いてみます。

 農地をゴルフ場に改修したものだと思われますが、適度なアップダウンがあり、池も多くあり、チャレンジングなコースでした。

 まずフロント9。

 白点線がクリークで、その右側(東側)が高くなっています。

20160205-LakelandF9.jpg



2番:グリーンがやや下がったところにあり、第2打が見通しがききにくかったと記憶。
   第2打落下点付近からグリーンは木に囲まれていて、ティーショットをよく右に
   打ち込んだ記憶があります。パー4。


3番:木に囲まれたティーグラウンドからオープンなグリーンに打ち出すパー3。


4番:ティーショットも第2打も池がからんでくるむつかしいパー4。

5番:真っすぐだが左に池があるので、どうしても右に押し出してしまい、ラフに
   悩まされました。グリーン手前の中央のバンカーもいやらしい。パー4.


6番:パー5。真っすぐですが、グリーン手前は転がしては狙いないようなバンカー配置。

7番:166ヤードと私にとっては長いパー3。

8番:左OB要注意のパー4。

9番:パー5。第2打がクリーク(白点線)と池(青矢印)の間に乗せられるかがポイント。


(続きます)


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村


____________________________________

「ゴルフ他@米国」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3

「アメリカ出張」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=9

「ワルディ流日米国情比較」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=21





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/02/21 08:55:46 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: